特集 2020年5月1日

エクアドルにはイグアナがいるしマンゴーが街路樹だし縄文人もいた

エクアドルという国がある。南米にあるガラパゴス諸島も有するバナナで有名な国だ。エクアドルはスペイン語で「赤道」を意味し、実際にエクアドルには赤道が通っている。首都「キト」は標高が高く、多くの場合は高山病になる。

そんなエクアドルは、日本からの直行便はなく、アメリカなどを経由して訪れることになる。地球の歩き方のラインナップにも単独で「エクアドル」はなく、ペルーなどと一緒。ちょっとマイナーなのかもしれない。そんなエクアドルを紹介したい。

1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki)

前の記事:郷土玩具が自宅にある幸せを知って欲しい

> 個人サイト >note

エクアドルのお金

2019年の暮れ、私はエクアドルに飛び立った。目的はガラパゴスだったり、赤道だったり、チョコバナナだったり、いろいろあった。もちろん今までにエクアドルに行ったことはない。遠いのだ。成田からアメリカに行って、乗り換えて、エクアドル。1日くらいかかった。

002.jpg
エクアドルに来ました!

日本のお金は「円」、タイのお金は「バーツ」、アメリカだと「ドル」のように、国によってお金は変わる。EUの「ユーロ」のように国をまたいで使える通貨もあるけれど、基本的にはその国の通貨が存在する。

003.jpg
エクアドルはドルが使われています!

エクアドルは「ドル」が使われている。アメリカではないけれど、ドルの国なのだ。そもそもは建国以来「スクレ」が通貨だったけれど、超インフレが起きて、2000年からドルを導入した。

004.jpg
これがスクレです!

スクレは南アメリカ諸国を独立に導いた「アントニオ・ホセ・デ・スクレ」から来ている。彼自身はボリビアの大統領だったりするのだけれど、エクアドルの独立派の救援に赴いている。スクレじゃなくて、スフレだったら美味しそうだなと思った。

005.jpg
コインは流通しております!

ただしコインはエクアドル製ドルが発行されている。もちろんアメリカのコインも流通していて使えるので、金勘定に弱い私はパニックだ。しかも、カードが使えるお店も多くはなく、現金を使わなければならない。コインを手にしてこれは何? となるのだ。

006.jpg
これはアメリカ製ドル! たぶん
いったん広告です

イグアナを見る

日本で普通に見かける生き物は、昆虫や犬や猫、あとは鳥くらいだろう。探せばもっといるだろうけど手軽なのはその辺。エクアドルではもちろん全てではないけれど、手軽に見ることのできる動物が異なる。

007.jpg
アシカとか、
008.jpg
イグアナとか、
009.jpg
あとイグアナとか

上記はガラパゴスだ。街を歩けば普通に動物がいる。アシカもよくいたけれど、一番いたのはウミイグアナ。めちゃくちゃいるのだ。日本ではまずない景色。一生分のウミイグアナを見た気がする。夜寝る時にまぶたの裏にイグアナが浮かび上がるほどに見た。

010.jpg
そして、グアヤキルという街でも、
011.jpg
イグアナ

ガラパゴスは動物の宝庫だからわかるけれど、グアヤキルにもイグアナはいた。たぶんグリーンイグアナ的なやつだ。エクアドルの首都はキトだけれど、一番大きな街は「グアヤキル」。東京にイグアナが自由な感じで暮らしているわけだ。

012.jpg
イグアナの背中には鳩がとまっているし、
013.jpg
キャベツを美味しそうに食べているし

イグアナがいるのはセミナリオ公園という場所で、イグアナ公園とも呼ばれている。ここだけにいるのかな、と思っていたら、街を歩き、街路樹を見上げると割と普通にいた。街中でウォーリーをさがせをやっている感じだ。イグアナをさがせ。

014.jpg
街路樹を、
015.jpg
見上げると、
016.jpg
いる!
いったん広告です

街路樹マンゴー

グアヤキルでイグアナだ、と喜んでいたわけだけれど、その街路樹をよくみるとマンゴーだった。日本の街路樹はイチョウだったり、エンジュだったり、サクラだったりする。もちろん全てではないけれど、エクアドルのグアヤキルではマンゴーなのだ。

017.jpg
マンゴーです!

なんか実が落ちているな、とは思っていたけれど、生まれも育ちも日本の私は、選択肢にマンゴーがなかった。ギンナンだったり、ヤマモモだったりは日本では選択肢に上がる。でも、マンゴーなのだ。買うと高いあれなのだ。選択肢に上がるはずがない。

018.jpg
普通に落ちている!

周りをよく見ると、拾っている人もいた。食べていいやつなのだ。イグアナも食べているのかもしれない。イグアナがいたのもマンゴーの木だったわけだし。マンゴーに高いイメージを持っていたけれど、エクアドルではその価値が暴落していた、私の中で。

019.jpg
街路樹がない風景もどうぞ!
いったん広告です

日本人はエクアドルに行っていた説

博物館が好きなので、エクアドルでも訪れた街にあると行くようにしていた。そこにあるのは日本でいうハニワ的なものや、土器的なものだったりする。興味ない人は苦痛の時間だと思うけれど、私は好きなので、コーヒー1杯で粘る客みたいにゆっくりと見た。

020.jpg
いいですな!
021.jpg
かわいいですな!
022.jpg
初めて見た気がしないですな!

最後にいいこと言いました。「初めて見た気がしないですな」。そうなんです、初めてな気がしないのだ。どこかで見た気がする雰囲気がある。たとえば、上記の座っている土偶。青森の合唱土偶に似ていると言えなくもない。

023.jpg
全体的に見たことある気がする

日本の縄文時代の発掘物と似ているのだ。なんとなくそう感じた。あとでいろいろ調べてみると、縄文人がエクアドルに渡ったという説があるそうだ。黒潮に乗り、北太平洋海流に乗り、エクアドルに縄文人が行ったという説だ。長い船旅だったと思う。

024.jpg
エクアドル国立博物館

地球の歩き方の「エクアドル国立博物館」の説明を読むと、古代の日本人がエクアドルに小舟で辿り着き、土器の製作技術を伝えた展示があると書いてある。ただ行ってみるとその展示はなくなっていた。私の持っている地球の歩き方が古いからだろう。

025.jpg
確かに書いてある(地球の歩き方より)
026.jpg
今はないみたい

エクアドルに古代の日本人が本当に行ったかは謎だけれど、似ているので、もしかしてというロマンはある。エクアドルの古い歴史なんて知らないので、なんか似ているなと感じ、いろいろ調べ、そういう説があると知った時は驚きだった。生き別れの姉に出会った感じ。実際に生き別れの姉に出会ったことはないので想像だけど。

027.jpg
ロマンよね!
いったん広告です

食品表示がいい

スーパーに行って食品を買うと原材料名が書いてある。日本でもそうだし、エクアドルでもそう。たとえば、スプライトだと、果糖ぶどう糖液糖、果汁、炭酸などが入っている。それがエクアドルでは少しわかりやすいのだ。

028.jpg
エクアドルの、
029.jpg
スプライト!

決まりのようで、食品には「砂糖」「塩」「油」の3つを「多い」「多くもなければ少なくもない」「少々」「入っていない」というように表記しなければならないようだ。上記のスプライトならば、塩が少し入っているよ、ということだ。

030.jpg
パントネの場合

南米ではパントネというパンがクリスマス時期になるとよく売られている。私は好きでめちゃくちゃ食べるのだけれど、「砂糖」がたくさんで、「油」が「多くもなければ少なくもない」で、塩が「少々」ということになる。実に分かりやすい。

031.jpg
必ず書いてある!

書いてあるから何? とは思う。だって食べたいんだもん。ただ心の奥で、あの日の記憶のように、若干の罪悪感を感じる。逆に入っていなかったり、少々が多いと、俺は健康! と何かを成し遂げた感じがする。不思議な力を持つ表示だ。

032.jpg
あとこの炭酸水が美味しかった!
いったん広告です

ガラパゴスの街並み

誰もが知っているガラパゴス諸島。30代の私は子供の頃にNHKの「生きもの地球紀行」でよく見ていた。そのためか、生き物の宝庫というイメージがある。独自の進化を遂げた動物がたくさんいるのだ。

033.jpg
動物はたくさんいます!

確かに行くとたくさん動物はいる。というか、動物しかいないくらいのイメージだった。しかし実際に行くとかなり街だった。沖縄みたいな感じ。国際通りとか。人もたくさんいるし、街なのだ。お店もあるし。

034.jpg
街です!
035.jpg
夕方になるとバレーとかやります!

もともとガラパゴスには水がなくて、人が住むには適さない場所であったが、だんだんと人が住み始めた。動物のイメージしかなかったので、行くと街で驚いた。ただ入島に100ドルもかかるので、もう行くことはないと思う。高いから。安かったらまた行きたいけど。

036.jpg
これはキト、エクアドルはいい国でした!

エクアドルはいいところ

日本で生活していると、あまりエクアドルを意識して生活することはないのだけれど、行ってみるといい国だった。治安もそれほど悪くない。ただ私はペルーのスラム街的なところを歩いた時に「安全だな」と言ったら、「ハイエナにでも育てられたのか」と言われたことがある。若干、治安に対するハードルが低いのかもしれない。ただエクアドルは場所にもよるが全然治安は悪くない気がする。

037.jpg
犬もいた!

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事