特集 2022年1月24日

箱枕で寝ぐせ知らず(デジタルリマスター)

低反発、そば殻、横向き用。これらのキーワードに共通するものといえばなんだろうか。

そう、枕だ。

枕には実に様々な種類のものがある。その中でもあまり現代人になじみのない箱枕という枕を今回使ってみた。というか作ってみた。

2008年4月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:アリの研究4本勝負(デジタルリマスター)

> 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki

寝ぐせがすごい

とにかく僕は寝ぐせがすごい。写真はごく最近の朝の光景だ。アトムか。

P4123658s_photos_v2_x2.jpg
ぴょん、とはねてなかなか戻らない。

もちろんこのまま外出するわけにもいかないのでシャワーを浴びたりドライヤーかけたりする必要があるのだが、そのために出かけるまでにかなりの時間をロスしてしまうのだ。寝ぐせさえつかなければ起きてすぐ家を出られるのに。なんとかならないものだろうか。

 

寝ぐせの原因について少し調べてみると、驚くほど簡単にその解決策に行き着くことになる。「寝る前に髪をちゃんと乾かすこと」だ。なんと的確な。そしてそんなの調べなくてもうすうすわかっていた。確かに僕は夜髪を洗った後、面倒くさいので半乾きのまま寝てしまうことが多いのだ。要するにこれさえやめればいい話なのだが、ここを正すのは自分のライフスタイルを否定することを意味するだろう。そんなの嫌だ。他の要素を変えることで寝ぐせが治るのならばそちらを優先したい。

例えば枕を変えてみてはどうだろうか。寝ぐせのつきにくい枕ってないものだろうか。

P4133773s_photos_v2_x2.jpg
寝やすいんだけどね。
P4133775s_photos_v2_x2.jpg
頭との設置面積が広いのがいけないんだ。

これが僕のこれまで使っていたまくらだ。正直とても寝心地がいい。しかし改めて写真で見てみると、横になっているときに頭と枕との接地面が広いことがわかる。そしてそのエッジ部分で髪の毛がはねている。これが寝ぐせの原因と思われる。

ならば枕の形を変えたら寝ぐせがつかないんじゃないか。幸い僕は枕が変わると眠れないとかそんなデリケートな人間ではないので、寝ぐせがつかない枕を模索してみようと思う。

いったん広告です

そこで箱枕だ

いろいろと枕の形を思案していたとき、箱枕という存在を知った。箱形の枕、つまり時代劇に出てくる武士や殿様が使っている木でできた枕のことだ。

もちろん現代では特殊な用途をのぞいて一般的に使われているものではない。特殊な用途というのは、たとえば日本髪を結った女性が夜をまたいで髪型をキープしたいときに、この箱枕で寝ることがあるのだという。つまりはこれで寝れば髪型がくずれないということだろう。まさに僕の目的にぴったりじゃないか。

しかしそんなある意味特殊な枕、普通にデパートの寝具売り場とかでは売っていない。インターネットでアンティークな箱枕が販売されていたりしたが、これは実用というよりも骨董品としてだった。実際、ほとんど需要がないのだろう。ならば自分で作るしかない。

 

ないものは作ろう、これがデイリーのモットーだ。都合のいいことに箱枕はとてもシンプルな作りをしている。木箱があって、その上に細巻きの枕が乗っかっているだけだ。まさに箱、そして枕。昔は人が眠っているとき、その魂は肉体から抜け出していると考えられていた。その魂を収納する場所、これが箱枕だったわけだ。寝ぐせをつけないためにこんな神聖なものを作るのは少々気が引けるが、僕にとっては深刻な問題なのだ。許してもらいたい。

P4133776s_photos_v2_x2.jpg
これだけの材料で箱枕はできる。

それではいざ箱枕を作りたいと思う。とにかく資料が少なくて寸法などは適当なのだが、現存するものの写真や当時描かれた絵などからおおよそのサイズを決定した。木箱部分の高さは10~12センチ程度と思われる。あまり高いと首が痛そうだし、あまり低いと意味をなさない。

作業の様子がちまちましているのは作業場所が自宅のベランダで、しかも日が暮れた後だったからだ。派手にぎーこぎーこやっているとなにかバラバラにでもしているんじゃないかと誤解されそうだったから。都会の生活に気遣いはマストなのだ(都会じゃないけど)。

P4133785s_photos_v2_x2.jpg
のこぎり引いていたらメガネが飛んだ。
P4133791s_photos_v2_x2.jpg
切り出したら丁寧にヤスリをかける。

箱枕は別名船枕とも呼ばれているらしく、その名の通り箱が船の形をしているものがある。これには訳があって、船型をしていると寝返りしやすいのだとか。なるほど。ただの木箱ではさすがに寝づらいだろうとは思っていた。先人の知恵にあやかって適度に箱の側面部の角をとって船型に加工する。そして各部材をビス留めすると、箱枕の土台部分の完成だ。ここまでの所要時間、約30分。

P4133788s_photos_v2_x2.jpg
船型の箱枕側板。
P4133793s_photos_v2_x2.jpg
各パーツをビス留めして。
P4133795s_photos_v2_x2.jpg
箱枕の完成だ。

意外なほど短時間で台座部分ができてしまった。手で押してみるとちゃんと船をこぐように力を入れなくても左右に揺れる。これならば寝返りをうっても大丈夫だろう。

P4133796s_photos_v2_x2.jpg
ちゃんと揺れるだろうか。
P4133798s_photos_v2_x2.jpg
パーフェクト!

 

P4133801s_photos_v2_x2.jpg
柄もしっくりきていると思うのだが。

木で作った台座の上に小さくまとめた枕を設置して箱枕の完成だ。時代感を出すために和柄を選んだのは正解だったと思う。僕としては満足なできなのだが、わかってもらえるだろうか。実はこれ、布団と一緒に置くとその存在感を発揮するのだ。

 

P4143802s_photos_v2_x2.jpg
一気に江戸だ。

ほら。

箱枕を使う上で一つ注意事項がある。普通枕は敷き布団の上に置くと思うのだが、箱枕は布団の外に置くのだ。そうしないと安定しないし、こうるすことで箱の高さを相対的に低くできるというメリットもある。

しかしどうだろう、箱枕一つでいつもの寝室が一気に時代絵巻だ。よいではないか、よいではないか。

ではいざ眠ろうぞ。

 

ではまずこのまくらの一つの自慢である船型カットによる寝返りの打ちやすさを検証してみよう。この状態がほぼ仰向け状態だ。ここから左に寝返りを打つ。

P4143803s_photos_v2_x2.jpg
この状態から。
P4143805s_photos_v2_x2.jpg
左にハンドルを切る。

ほうらどうだこのスムーズな回転。船型カットの威力発揮だ。ほとんど力を加えることなく、頭の重心を軽く移動させるだけで寝返りを打つことができた。これは低反発枕とかおかしくって使っていられないぜ。

いったん広告です

どうなんだ、箱枕

しかし横から見ると一気に不自然なのでびっくりだ。箱枕の高さについては十分に検討したはずなのだが、それにしてもこれはつらい。

P4143806s_photos_v2_x2.jpg
絶対おかしい。
P4143809s_photos_v2_x2.jpg
布団を掛けても肩くらいまで浮いている。

布団をかけてみてもその異様さは明らかだ。完全に視線はつま先を向いている。このまま眠ったら確実にいやな夢見そうだ。というか眠れるのかどうかすら不安。

P4143813s_photos_v2_x2.jpg
首が外れそうだ。
P4143817s_photos_v2_x2.jpg
予想通り眠れない。

しかしこうして見る限り、寝ぐせの原因である枕と頭との設置面積は通常の枕に比べて非常に小さい。ほぼ首だけで支えているといってもいいだろう。対寝ぐせ効果は期待できそうだ。

不自然な体勢に「これでは眠れないだろう」と思っていたのだが、ふと気を抜いた瞬間、もう目覚ましが鳴っていた。朝が来たのだ。信じられないが熟睡だった。もしかしたらこの箱枕、より快眠を誘ってくれるのではないか。そう思ったくらいだ。

枕、なくなっていました

起き上がるまでは。

P4143822s_photos_v2_x2.jpg
いつの間にか朝でした。

目覚めてみてびっくりした。僕にしてはめったにないうつぶせ寝になっていたからだ。なんとなく両肩と首が痛いのは、途中までがまんして箱枕で寝ていたせいだろうか。一度夜中にびくっとして目が覚めたように思ったのは、たぶん落ちた瞬間だ。

P4143824s_photos_v2_x2.jpg
頭ががんがんするよ。

もういい、寝心地がよくないのはなんとなくわかっていた。では肝心の寝ぐせはどうか。劇的に効果があるのならば、捨てたもんじゃないぞ、ということにならないか。

昨日はわざわざいつもよりも髪に水分を多く残した状態で寝たのだがどうだろう、ほら、あまり寝ぐせがついていないではないか。

わかっている、これはうつぶせ寝による効果だっていうんだろう。そう、期せずしてうつぶせで寝たら寝ぐせはさほどつかない、ということを発見してしまったのであった。


とにかく寝ぐせはつかなかったです

箱枕、うまく使えば髪型をキープしたまま次の朝を迎えることができるのかもしれない。単に僕の寝相が悪かったのか、もしくは我慢が足りなかっただけなんじゃないか。ただ、今は寝ぐせなんかよりも肩と首の鈍痛の方がずっと朝の時間をむしばんでいるのでした。あと寝ぐせが気になる人はちゃんと髪を乾かしてから寝たらいいと思うよ。

P4143823s_photos_v2_x2.jpg
痛くて起き上がれない。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選)

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事