ならでは商品をみつける難しさ
スーパーで地元ならではの商品を見つけるというのは意外と難しい。
その珍しい商品が地元ならではの商品なのか、そのスーパーにたまたまあった珍しい商品なのかが旅行者には見極めにくいのだ。

しかし今回はDEEokinawa編集部のやんばるたろうさんとmiooonさんに協力してもらい、沖縄ならではの商品を教えてもらえたのである。

沖縄のスーパーに興奮しすぎていたのか、当日の2人の写真を撮っておらず本当にめちゃくちゃ申し訳ない…。
お2人とも出身が沖縄ではないため、沖縄ならではのものとそうではないものがわかるのである。
これがすごく重要で、地元生まれの人は地元のものが当たり前すぎて、他の地域にないかどうかがわからないという落とし穴があるのだ。

スーパーに入る
待ち合わせをしたのはサンエーV21。

店内に入る。まずは野菜売り場だ。
やんばるさん「よく野菜炒め用にカットしてある野菜があるじゃないですか。沖縄はそれのチャンプルー用があります」
林・べつやく「おお」


千切りにんじんは他の地域でも売ってほしい。そうしたらもっとしりしり作るから。
林「みかんが大きくないですか?」
べつやく「メガ三ヶ日みかんは初めて見ました」

やんばるさんmiooonさん「そういえばみかんは大きい気がするけど…」
産地が沖縄ではないものなのでなんとも言えないのだが、もしかしたら沖縄では大きなみかんが好まれているからそういうのが流通されている、とかあるのだろうか。
メガ三ヶ日みかんのことは調べても出てこなかった。
miooonさん「沖縄ではスーパーでできたてのあったかい豆腐が売られていることがあります」

ただ、基本的に豆腐は冷蔵で売るものなので、取り扱いについては今後かわることがあるかも、とのこと。
ちなみにこのできたての豆腐、人気があるらしくスーパーを一周している数分の間に売り切れていた。おいしそうだもんな。
どんどん珍しい
やんばるさん「モモ肉とレバーを使う料理があるので、セットになっているパックがあります」

やんばるさん「沖縄のローソンはサンエーとローソンが設立した、沖縄ローソンという合弁会社です。そういう関係でサンエーにはローソンセレクトの商品があるんですよ」

知らないローソンセレクトだった。
やんばるさん「あ、いなむどぅちはお祝いのときに食べる料理です」
知らないことが次々に出てきた。
ちなみに沖縄のローソンについてはDEEokinawaをどうぞ。
miooonさん「沖縄といえばホリデーマーガリンです」

べつやく「わー、見たことないです!」
miooonさん「昔からあるおなじみの味、という商品ですね」
バター好きとしてはかなり興味があったのだが、要冷蔵なので断念した。
知ってるけど珍しい

やんばるさん「沖縄産の牛乳かどうかは、内容量を見ればすぐわかります」


沖縄のダシ好きがあふれている。

林「ひとつはいなむるちって書いてありますけど、これもいなむどぅちのことですか?」
やんばるさん「そうですね、表記揺れですね」
沖縄のことばは50音で表すと表記揺れがあるらしい。

沖縄のお米事情についてはDEEokinawaのこの記事をどうぞ。


やんばるさん「昔、肉屋で使っていたポリ袋が「斤」だったらしく、その名残りらしいです」
miooonさん「保育園とかで○斤のポリ袋を持ってきてください、みたいに言われることがあるから、知らないと戸惑うかもしれないですね」