特集 2011年9月19日

粉々の甘いお菓子を食べながら(古賀及子総集編)

ルマンド以外にも粉々にしておいしいお菓子はあるのか?!
ルマンド以外にも粉々にしておいしいお菓子はあるのか?!
ブルボンの「ルマンド」。うっかりすると粉々になってしまうお菓子の代表だ。粉々になっても、そのおいしさは代わらない。粉々にしてこその味わいがあるといってもいい。

ルマンドのほかにもそういった、粉々にしてこそ、という味を持つお菓子があるんじゃないか。

そんなわけで今回は粉々にした甘いお菓子を食べながら、わたくし古賀がこれまでに書いた記事を振り返えらせていただきたいと思う。
今週、私が夏休みをいただいているための総集編記事でもあるのです。
東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー)

前の記事:母62歳、武道館の舞台に立つ!

> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes >ライターwiki

スナック菓子なら以前粉々にしたことがある

今回はルマンドのような甘い系のお菓子を中心に粉々にしたい。

しょっぱい系のスナック菓子は既に以前ふりかけにして食べ比べたことがあるのだ。

ふりかけとしてのスナック菓子選手権
その際ふりかけとして美味しいとジャッジされた、スナイダース、ばかうけ、スコーン
その際ふりかけとして美味しいとジャッジされた、スナイダース、ばかうけ、スコーン
良くつぶし、大量にふりかけ、そしてすぐ食べるのがスナックをふりかけにするコツだとまとめている。へー! 2005年の記事なのですっかり忘れていた。

その際にルマンドも粉々にしてご飯のうえにかけて食べ、「あまりあわない」とコメントしている。なにやってんだ。

「もらったお菓子」は粉々になりやすい

スナックを「ふりかけ」にしようと意気込んだ前回とは趣向を変え、今回はあくまでも粉を粉として味わいたい。

よくもらった小袋のお菓子がカバンのなかで粉々になるってことあるだろう。ルマンドが粉々になるのもそういうパターンだ。そういう場合を想定して、それでも美味しいお菓子を探すのだ。

小袋包装のお菓子(と個人的に粉々にしたいお菓子)を7種類ほど選んだ。

この中でルマンドのように粉々になってもおいしいものはあるのか。
小袋菓子が集まってちょっとした子ども会帰りみたいな景色に。 左のプレッツェル入りポップコーンのみ、個人的な意向による小袋圏外からのエントリー
小袋菓子が集まってちょっとした子ども会帰りみたいな景色に 。左のプレッツェル入りポップコーンのみ、個人的な意向による小袋圏外からのエントリー

「おかしなフリカケ」というおもちゃをもらった

さて、スナックでふりかけを作った前回とは違い今回は力強い味方もいる。
タカラトミーアーツの「おかしなフリカケ」! おかしを粉々にしてフリカケにするという専用機
タカラトミーアーツの「おかしなフリカケ」! おかしを粉々にしてフリカケにするという専用機
パーツを変えることで粗挽き中挽きなど3段階に加減できるぬかりなさ
パーツを変えることで粗挽き中挽きなど3段階に加減できるぬかりなさ
なんとこれ、メーカーさんからいただいたものだ。前述のスナックふりかけの記事を読んで昨年の発売直後にわざわざ送ってくれたのだった。

ちょっと世の中便利になりすぎなんじゃないかという商品である。サイトを見ると、いろいろなお菓子を粉々にして食べる提案がぞろぞろされているようだ。おお、すごい!

凝ったアイディアメニューによだれをたらしながら、私はただもくもくと小袋のお菓子を粉々にして飲み下していきたい。早速はじめよう。
このようにセット
このようにセット
キャップをして時計回しにゴリゴリ回すと粉々に。 便利だかなんなんだか分からなくて楽しい!
キャップをして時計回しにゴリゴリ回すと粉々に。 便利だかなんなんだか分からなくて楽しい!

総集編のことを忘れていた

さて、お菓子を粉々にしている間に記事をふりかえりたい。と思って昔の記事を見ていたら、今でも「これはすごいわ」と思える写真が出てきた。
ベトナムのテーマパーク「スイティエン公園」
ベトナムのテーマパーク「スイティエン公園」
ベトナムのテーマパークが大変だ

2004年だから7年前の記事である。知らないベトナム人のおじさん、チュンさんと一緒に2人でテーマパークに行く、という今考えるとなかなかにとんでもない取材だった。
チュンさん
チュンさん
海外というと、もうひとつだけ記事がある。ドイツ、ミュンヘンのオクトーバーフェストのレポートだ。

全員泥酔の飲み会inドイツ
とにかくみんなビール飲む
とにかくみんなビール飲む
ジョッキもでかい
ジョッキもでかい
いわずと知れた世界最大のビール祭りなわけだが、記事でその特徴をまとめた文を読み返して改めてそのすごさにふるえた。

・毎年9月の中旬から10月の初旬まで2週間強開催
・会期中に500万リットルのビールが消費される
・広い会場には1万人規模の飲みテントが10こ以上並ぶ
・テント内では盛り上がりに盛り上がり、脱ぎ始める人も
・会場には移動遊園地まであり、酔っ払いが遊びまくっている
・ビールは基本的に1リットル単位でサーブされる
・しかもビールのアルコール濃度が通常のものより高い

遊園地で酔っ払いが遊びまくるって何事だろう。でも確かにそうだった。

回転ブランコみたいなのに乗ったら予想以上の高さまで上がり(100メートルくらいあったんじゃないか)、そのうえ高速で回転、さらに酔っ払いのでかいドイツ人が笑いながら自分のブランコを私のブランコにぶつけてきて一気に酔いがさめた。

あのときの手汗を今思い出した。
手の汗をにぎりながら、「カントリーマアム クリスピー」が粉々にしていきます
手の汗をにぎりながら、「カントリーマアム クリスピー」が粉々にしていきます

ソフトなのハードなの

「カントリーマアム クリスピー」の発売は正直大事件だった。「カントリーマアム」といえば言わずと知れたソフトクッキーだが、それがクリスピーだというのだ。

意味ないじゃん。そう思って食べたら超おいしいじゃないか。気の持ちようが分からないまま、「カントリーマアム クリスピー」はいまやスーパーに行けば売っている定番商品になっている。

私の複雑な気持ちを込めて粉々にしてみた。
チョコ部分が心配だったが、うまく粉々にできた
チョコ部分が心配だったが、うまく粉々にできた
うん。甘い!

クリスピーというサクサクした食感が売りの商品だけあって、粉々にしたらちょっとした甘い粉、くらいに嬉しさが減ってしまった。

うーん。カントリーマアムはソフトにせよクリスピーにせよ食感で売る商品なのだということは分かった。
引き続いては「ハーベスト」を粉々にします
引き続いては「ハーベスト」を粉々にします
いったん広告です
ページをめくっている間に「ハーベスト」が粉々になりました。いい具合に粗挽き。 が、粗挽きすぎたか、食べてみると普通に食べるのとあまり変わらなかった。
ページをめくっている間に「ハーベスト」が粉々になりました。いい具合に粗挽き。 が、粗挽きすぎたか、食べてみると普通に食べるのとあまり変わらなかった。

3000人がいっせいに動く

ここからは、粉々のお菓子は写真のみで横目で眺めつつ記事を振り返っていきたいと思う。どうかお付き合いください。

さてつい先日、自分の母親が武道館で踊るというので取材に行き、お母さんたちの群舞の迫力にへろへろになったという事件があった(その顛末はこちらの記事で「母62歳、武道館の舞台に立つ!」)。

総勢600人のお母さん世代が出演、最大で一度に160人がステージにびっしり並んで踊っていたのだが、あのとき、これと近いものをどこかで見たことがあると思ったのだ。

そうだ、ラジオ体操だ。

3000人でラジオ体操
3000人が東京都庁に朝の6時に終結
3000人が東京都庁に朝の6時に終結
ラジオ体操ファンが朝の6時に大集合していた。各地から集まってきたようで、話を聞くと6時に会場に来るために前乗りしていた人も多かった。

ライター大坪さんの記事だが、1000人が太極拳をするおまつりもある(記事「太極拳1000人大集合 」)。

いろんなところにいろんな文化があって、取材してみるとそれぞれが自分のやってることを結構「ふつう」だと思っているのがおもしろかった。

「ふつうの人」こそ底が知れないのかもしれない。

ふつうの一人として自分もやってやろう!(そしてこぶしを振り上げるも、何を“やってやる”かはまだ分からないのだった!)
カバンのなかで粉々になるお菓子といえばルマンドのほかに赤ちゃん用のおせんべいもすごい。これは「ハイハイン」 。知人(ライター高瀬さんです)が子ども連れで遊びにきたとき、これをメガネケースに入れて持ってきた。専用ケースも発売されている
カバンのなかで粉々になるお菓子といえばルマンドのほかに赤ちゃん用のおせんべいもすごい。これは「ハイハイン」。 知人(ライター高瀬さんです)が子ども連れで遊びにきたとき、これをメガネケースに入れて持ってきた。専用ケースも発売されている
粉々になると赤ちゃんに食べさせにくくてほぼ役に立たないのであるが、わざわざ粉々にしてみたら、ふわっふわでおいしいのだった。上等なカキ氷が冷たくなかったらこんな感じだろうなあという味
粉々になると赤ちゃんに食べさせにくくてほぼ役に立たないのであるが、わざわざ粉々にしてみたら、ふわっふわでおいしいのだった。上等なカキ氷が冷たくなかったらこんな感じだろうなあという味

ささいさが並ぶ

それにしても、改めて自分の書いてきたものを見てみると企画記事! といいながらやっていることのささいさといったらどうだろう。

レンジで温めたものはすぐにさめる気がする、それって思い込みなのか、本当にそうなのかを確かめたり、

レンジで温めたものは冷めやすい気がする
レンジであたためたものと、別の方法であたためたものの温度の下がり具合をくらべる
レンジであたためたものと、別の方法であたためたものの温度の下がり具合をくらべる
人形焼もレンジとせいろで温め比べ。しかしなんだろうこの写真は
人形焼もレンジとせいろで温め比べ。しかしなんだろうこの写真は
生卵と半熟卵とゆで卵、その間にある卵の姿を見てみたいと思って卵を時間差で20段階に分けて比べたり。

ゆだりゆく卵
時間差でお湯から卵を引き上げる
時間差でお湯から卵を引き上げる
半熟とゆで卵の間の卵
半熟とゆで卵の間の卵

やってることの小ささよ

疑問からそれを解消する行動から結果から、すべてが小さいのだ。自分から半径5ミリくらいのところで記事を書いている。

そうして今日も「カバンの中で粉々になっておいしいお菓子を探す」ってもうささいも極まってそろそろ流れ星になって見えなくなるのかもしれない。
粉々お菓子、続いて甘しょっぱお菓子の定番「雪の宿」!
粉々お菓子、続いて甘しょっぱお菓子の定番「雪の宿」!
こちらもかなり ふわふわになりました。雪で宿っぽい。食べてみると、甘さよりもしょっぱさがより際立つ味わいに。まぶしてある砂糖が下地のおせんべいに飲み込まれたということか。甘しょっぱいというより、しょっぱ甘い。バニラアイスにかけたらいいかも
こちらもかなり ふわふわになりました。雪で宿っぽい。食べてみると、甘さよりもしょっぱさがより際立つ味わいに。まぶしてある砂糖が下地のおせんべいに飲み込まれたということか。甘しょっぱいというより、しょっぱ甘い。バニラアイスにかけたらいいかも

ささいさがきっかけになる

ハッ、そうだ。

今回使っている「おかしなフリカケ」をもらえたのも「ふりかけにしておいしいスナックを探す」というとんでもなくささいな記事がきっかけだった。

ささいすぎて見えないような小さいことを拾って広げる。それが次につながることもあるのだ。

カルピスがそうめんのつゆに使えるという噂を聞いてそれを実行するという記事もささいだが、この記事をきっかけに、なんとカルピス社のカルピス料理試食会に招待される事態になったということもあった。

そうめんつゆにカルピスが美味しいって本当ですか
ポン酢+カルピスのつけつゆ
ポン酢+カルピスのつけつゆ
カルピスを使ったチンジャオロウスー。ヒューヒュー! と指笛を吹きたくなるたたずまい
カルピスを使ったチンジャオロウスー。ヒューヒュー! と指笛を吹きたくなるたたずまい
いったん広告です
チンジャオロウスーの後になんですが、「ホームパイ こだわりバター」を粉々にしました
チンジャオロウスーの後になんですが、「ホームパイ こだわりバター」を粉々にしました
ヨーロッパの発酵バターをふんだんに使っているそうで、バターのかおりがすごい。粉々にしたことでかおりがいっそう強まった。粗挽きでパイの食感も残ってるし、これはおいしいぞ
ヨーロッパの発酵バターをふんだんに使っているそうで、バターのかおりがすごい。粉々にしたことでかおりがいっそう強まった。粗挽きでパイの食感も残ってるし、これはおいしいぞ

ささいな上にものすごい個人的

ささいなことは、ささいであればあるほど読者の方からの「私も!」っていう共感の声の興奮が強かった。

先にあげた「レンジで温めたものは冷めやすい気がする」は、記事の結果以上に「そう、冷めやすいよね! 私もそう思ってた!」という興奮の声がたくさん届いた。思い出すとすごく嬉しい。

ささいさには共感が必用なのだ。

と、思いながら、ささいな上にえらく個人的なこともやっていたのだった。

水が甘くなるたくあんを求めて
子どもの頃妹と盛り上がった、たくあんを食べた後飲む水の甘さを再確認しようと奮闘する記事
子どもの頃妹と盛り上がった、たくあんを食べた後飲む水の甘さを再確認しようと奮闘する記事
途中、たくあんを食べても食べても水がぜんぜん甘く感じられず真っ白になる。勝手に始めて勝手に困ってる
途中、たくあんを食べても食べても水がぜんぜん甘く感じられず真っ白になる。勝手に始めて勝手に困ってる
子どもの頃の思い出を確かめる記事だ。ザ・個人的。共感、得られにくいことこの上ない。

ネットでもそういう記述をちらほらみかけるほか、編集部の橋田さんがギリギリ共感してくれたのだったが、多くの初耳だという方のもとへも強引に船出した記事だった。

掲載時は個人的だとは思わなかったが、これもかなり狭いところで風呂敷広げた記事かもしれない。
プリントゴッコの版を3版重ねて作るフルカラー印刷という手法を試す記事
プリントゴッコの版を3版重ねて作るフルカラー印刷という手法を試す記事
今こそプリントゴッコでフルカラー印刷を

「そうそう、プリントゴッコでフルカラーってやってみたかったんだよねー」って思ってくれた人、全国に5人くらいいただろうか。
粉々作戦、続いては「マクビティ ダイジェスティブビスケット」。これはもしかして知らない人が多いお菓子でしょうか。1袋に3枚入っていて、栄養補助系お菓子(カロリーメイトとか)のように腹にたまるうえ素朴な味です
粉々作戦、続いては「マクビティ ダイジェスティブビスケット」。これはもしかして知らない人が多いお菓子でしょうか。1袋に3枚入っていて、栄養補助系お菓子(カロリーメイトとか)のように腹にたまるうえ素朴な味です
これぞ粉々という風情。で、これがすごくおいしかった! 塩気が立って、ざくざくした食感もあってそのままでもいける。牛乳をかけてもいいし、バニラアイスでもいい。これはこの状態でも売れるんじゃないかと思う
これぞ粉々という風情。で、これがすごくおいしかった! 塩気が立って、ざくざくした食感もあってそのままでもいける。牛乳をかけてもいいし、バニラアイスでもいい。これはこの状態でも売れるんじゃないかと思う

個人的な希望に人を巻き込む

さらに記事をながめていると、そんな個人的な希望をかなえるために結構な人手を動員していた。なにせこれだ。

飛び出せ! 紙を突き破り
写真のように、紙を突き破りたいというよく分からないわがまま。 両脇で紙を押さえてくれてる人、会社の先輩2人
写真のように、紙を突き破りたいというよく分からないわがまま。 両脇で紙を押さえてくれてる人、会社の先輩2人
最後、やぶれかぶれになって まさにやぶれたアルミホイルを降る吉田先輩
最後、やぶれかぶれになって まさにやぶれたアルミホイルを降る吉田先輩
でかい紙をばりばりって破って飛び出したい! って記事である。なんなんだ一体。
アメリカンなおしゃれ菓子「ロンバードプレミアムポップコーン キャラメル&プレッツェル」は、機械ならポップコーンも粉々にできると知ってエントリー
アメリカンなおしゃれ菓子「ロンバードプレミアムポップコーン キャラメル&プレッツェル」は、機械ならポップコーンも粉々にできると知ってエントリー
えらいおいしいお菓子です
えらいおいしいお菓子です
これも粉々バージョンでプレッツェルがより香ばしくなった。いよいよ牛乳が欲しい
これも粉々バージョンでプレッツェルがより香ばしくなった。いよいよ牛乳が欲しい

さらに人を巻き込む

さらに、今ではすっかり工作の達人として名をはせているライター乙幡さんを何年か前まで継続的に企画に巻き込んでいたのだ。

どうでもいいことを大々的に宣伝します
呼び出されて有無を言わせず横断幕をかかげさせられる。横断幕に書いてあるのはどうでもいい文
呼び出されて有無を言わせず横断幕をかかげさせられる。横断幕に書いてあるのはどうでもいい文

つまり、やりたい放題やってるということか

無造作に過去の記事をあたっていて、ひとつだけ確実に分かった。私はやりたいことをやってるのだということだ。

そんなこと思いもしていなかった。じっくりと吟味し、読者の方が共感し喜んで楽しんでくださるような記事を書いているつもりだったのだ。

まさかやりたい放題だったとは。

確かに冷静に思い返せばやってることはこれである。

カイロで服をつくる
ホッカイロをつなげて服を作ってみたら暖かいのではと思ってやってみたら
ホッカイロをつなげて服を作ってみたら暖かいのではと思ってやってみたら
なんかただただ面白くなって笑いが止まらなくなったという記事
なんかただただ面白くなって笑いが止まらなくなったという記事

これからもありがたく生きていこう

ささいなことも、そうでないことも、気になることを時には誰かに協力してもらってどんどんやってきた。

粉々にしたお菓子もおいしかったし、今後もますます記事を書こう。そうするしかないような気がしてきました。
取材お断りの店に3回頼み込んで取材するという「私が考えるライター像」らしいことをした記事もあるにはあった
取材お断りの店に3回頼み込んで取材するという「私が考えるライター像」らしいことをした記事もあるにはあった

粉々にしておいしいのとそうでもないお菓子がある

ざらざらと粉だけだべて味わい深かったというと「マクビティ ダイジェスティブビスケット」だろうか。

「カントリーマアム」は粉々にすると食感が奪われて本来の力を発揮しなかったり、「ハーベスト」は粉々にしてもしなくてもほとんど味が変わらなかったり、それぞれ違いがあった。

なにしろ、カバンのなかでもしお菓子が粉々になってしまったら、とりあえずバニラアイスにトッピングすれば間違いないと思います。

いやその前に、粉々にしないようにお菓子をもらったらメガネケースに入れるのがいいかもしれません。メガネは顔にかけて。
なお、写真で紙皿が湾曲しているのはスプーンを持参し忘れてこのように試食していたからです!
なお、写真で紙皿が湾曲しているのはスプーンを持参し忘れてこのように試食していたからです!
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

  • ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる

    ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)

  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)

  • 究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる)

    究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)

  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選)

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)

  • なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石

    なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事