特集 2025年4月23日

猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

狩猟現場の緊張感がはんぱないです

友だちが狩猟の免許を取った。

狩猟。

まったく知らない世界である。ぜひいちど体験してみたいと軽い気持ちでついて行ってみたところ、文字通り打ちのめされて帰ってきたのでした。

行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:ミスドでチャーハンを食べる背徳感

> 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki

友だちが狩猟をはじめた

近所の友だちの一人が狩猟の免許を取ったと聞いた。

狩猟って鉄砲で獲物を狩るやつ?ごんぎつね?まったくイメージが沸かない。

知らない世界はつべこべいわずに体験してみることが肝心だろう。お願いして連れて行ってもらった。

P3062410.JPG
狩猟の免許を取った友だちの健さん

友だちの健さんも僕と同じように、最初は興味本位で知り合いの猟師さんについて行ったのが始まりなのだとか。

健さん「そうしたらこれがものすごくてさ。ちゃんと向き合わなきゃと思ってすぐに免許取りに行ったんだよね」

健さんの行動力にはおそれいるが、免許の取り方を聞いてさらにおそれいった。

P3062417.JPG
これが狩りで使う実弾。見ただけで背筋が伸びます

狩猟の免許を取るには知識、適正、技能のそれぞれの試験に合格する必要がある。

P3062423.JPG
免許とは別に、猟をする自治体に狩猟者登録をすることでこのバッジがもらえる

それだけではない。猟銃を使う場合、狩猟免許とあわせて猟銃を所持するための手順もある。

これは銃刀法にもとづき警察署に届け出て講習を受けるのだけれど、さらに自宅に銃をしまっておくロッカーと実弾をしまっておく保管場所がそれぞれ必要となり、加えてそもそもその人が銃を持っても大丈夫なのかを周辺の人たちに聞いて回る調査も行われるのだとか。

P3062424.JPG
このスパイク足袋を猟師の人はよく履いているらしい。こんな商品があること自体知らなかった

確定申告すらままならない僕にとって、手続きこそが猟師になるための最大のハードルのように思えた。

でも考えてみたらそのくらいの根性と、強くて正しい意思を持った人でないと銃なんてものは持たせてはいけないのだろう。厳しすぎるくらいの方が外野からすると安心感がある。

P3062434.JPG
それらすべての手順をこなした者だけが猟師になれるのだ
P3062449.JPG
この人は見学するだけなので猟師ではありません

健さんがそこまでして資格を取った「猟師」というのはいったいどんなものなのだろうか。今日は近くから見学させてもらえることになった。

場所は伊豆半島の先端に位置する南伊豆町である。ここは兵庫、岐阜と並んで狩猟の盛んな地域なのだとか。

いったん広告です

まずはミーティングから

今回僕が見学させてもらうのは、単独ではなくチームで猟を行うみなさん。

その日の猟場と各メンバーの立ち位置、役割なんかを決めるミーティングから猟の一日は始まる。

P3062455.JPG
猟場のポイント名や超ローカルな地名が飛び交っていて、正直何を言っているのかほとんど理解できませんでした
P3062461.JPG
ミーティングが済んだらそれぞれの持ち場に向かいます

ここで行われている猟は複数人でチームを組んで狩りを行うグループ猟である。

まず勢子(せこ)と呼ばれる役割の人が山に犬を放って獲物を囲い込み、立間(たつま)と呼ばれる人が、追い込まれてきた獲物を猟銃で仕留める。

他にも「忍び猟」と呼ばれる、一人で、その名の通り動物に気づかれないよう忍んでいって撃つというスタイルの猟もあるそうだが、それはちょっと見学すらできなさそうだ。

P3062466.JPG
僕はグループ猟の勢子(せこ)の役割の方について山に入りました

勢子(せこ)は主に犬をコントロールするのが役目なのだけれど、犬に囲い込まれた獲物がうまく立間(たつま)の方へと移動してくるとは限らない。勢子も猟師なので、自分の守備範囲に入ってきた獲物は自分で撃つことになる。

「というわけでこっちに向かってきた獲物は私が撃ちますので、安藤さんは邪魔にならない場所まで下がっていてください」

え、ちょっと。ものすごい緊張感である。

どこまで下がって見ていたらいいのかわからないのに加え、猟師さんたちと違って僕は丸腰なのだ。もし動物がこっちに向かってきたらまず確実に太刀打ちできないだろう。

そんな僕の不安をよそに、遠くの方から犬の吠える声が聞こえてきた。同時に勢子(せこ)は臨戦態勢にはいる。

いったん広告です

いきなり猟が始まる

P3062482.jpg
犬の吠え声が聞こえると急に空気が張り詰めます

犬の声はまだ遠いが、かなり興奮しているように聞こえる。それも複数匹だ。きっと獲物を囲み込んでこちらに向かって来ているのだろう。

にわかに空気が張り詰める。(「犬の鳴き声が聞こえたら話し声も足音も立てないでください」勢子がささやく)

ワン、ワン…

ワン、ワン、ワン…

………

 

猟師にはあってはならない感情なのかもしれないが、僕は(お願いですからこっちにきませんように)と心の中で願っていた。いい写真が撮れるだろうとかそういう話ではないのだ。

P3062495.jpg
犬の声が遠ざかると、無線で他のメンバーとやりとりしながら場所を移動していく(よかった、今回は獲物は現れませんでした)

今回狙うのは鹿とイノシシである。

狩猟は趣味として、とくにヨーロッパで人気のスポーツらしいのだが、最近は日本でも、増えすぎた野生動物の頭数を管理するという役割も担いつつ行われているのだという。

この地域での鹿とイノシシの猟期は11月から3月だが、そのほかの期間にも、罠による害獣駆除を行政と猟師さんが連携して行っていたりする。

P3062545.JPG
猟師さんは、遠ざかったり近づいたりを繰り返す犬の声を聞きながら山の中を縦横無尽に動き回る。犬の吠える先に獲物がいるのだ
P3062589.jpg
猟犬に出くわすと別の方向に行ってしまわないよう、猟場へと戻して再び獲物を囲い込んでいく
P3062519.JPG
これは鹿のふん。こいう動物の痕跡も大切な情報

犬の声と仲間との無線を頼りに戦略を練り、獲物を追い込んでいく。

その範囲や場所は刻一刻と変化するし、一瞬の判断ミスが命取りにもなる。これは思っていたよりずっと頭も体力も使う仕事である。

P3062585.jpg
移動している時よりも立ち止まって猟銃を構えた時の緊張感の方が何倍も大きい。僕は銃を持っていないので​邪魔にならない場所で​息を殺して立っているだけなのだけれど、それでも疲労と緊張感とで胃液がのどまで上がってきていた

僕は普段トレイルランニングといって山の中を走り回る競技をやっている。というわけで、山を走るのならそこそこ大丈夫だろうと自信を持っていたのだ。

しかし甘かった。

トレイルランニングは未舗装路とはいえ、見れば簡単に道だとわかる道を選んで走る。しかし猟師はそうはいかない。それは動物が道とか気にせず走り回るから。

P3062592.JPG
鹿なら軽々と飛び越えていくであろう高さでも、人は両手を使って「よいしょ!」と登らないといけない

僕が後ろにつかせてもらった勢子(せこ)の方は、片手に猟銃を持ちながらも動物並みの軽快な足取りで山の中を移動していく。

P3062605.JPG
猟師さんは道なき道をがんがん登っていく。しかも圧倒的に速い

ここで近くにいた立間(たつま)の猟師さんから鹿を仕留めたという無線が入ったのでかけつけた。

かけつけた、と言っても文字通りかけつけたのは猟師さんで、僕はよたよたと足を滑らせて穴に落ちたりしながら、なんとか合流できたという感じである。

P3062613.JPG
仲間の猟師が鹿を仕留めていました

すでに猟師さんの能力の高さに驚いているところだが、すごいのはみんな猟期にはほぼ毎日のようにこれをやっているということだ。

僕が見学させてもらった勢子(せこ)のリサさんは、少し前にマダニに刺されたことが原因で感染症になり、数週間集中治療室で生死の境をさまよったのだと言っていた。このチームの親方の石井さんは、狩猟が原因ではないが、病気のため入院していた病院から一昨日退院したばかりらしい。

それでも猟師は山に入るのである。何が彼らをそうさせるのか。

⏩ 猟師になった理由とは

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事