ライタープロフィール


顔写真
パリッコ(ぱりっこ)
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。

これまでの記事

サムネイル

2023/06/12
どう見てもたまごな、たまごじゃないたまご「Ever Egg」とは
誰がどう見てもスクランブルエッグなんだけど、実は原材料に玉子は使われていない代替食品。そんな「Ever Egg」という商品が手に入ったので、興味津々で味見してみました。

サムネイル

2023/06/07
紫陽花見酒
この世に無数の種類がある花のなかで、アジサイがいちばん好きだということに気がついた。気づいたからには、思いっきり愛でよう。それから、アジサイをじっくり眺めながら酒を飲む「紫陽花見酒」もしよう。

サムネイル

2023/06/05
名前負けしてない冷凍ごはん専用容器「極」
「極 冷凍ごはん容器」という、炊いたごはんを冷凍するためだけの容器。手に入れ、実際に使ってみたところ、そりゃあもう、僕の想像をはるかに超えて、ごはんを冷凍する性能が極まっていました。

サムネイル

2023/05/25
ちょい飲み系メニューが他店よりも充実した「富士そば」へ飲みに行く
関東地方を中心に展開する人気の立ち食いそばチェーン「富士そば」。そのなかに、現在3店舗のみ、ちょい飲み系メニューが充実した店舗があることを知り、飲みに行ってみました。

サムネイル

2023/05/23
自作コンビニバーガーの満足度が高い
おやつなどにふと食べたくなったとき便利な、コンビニのハンバーガー商品。だけどそれとは別に、“自ら作る”という選択肢もあって、なかなかいいんです!

サムネイル

2023/05/10
オール白和え定食
ふだん家であまり作る習慣のない料理「白和え」。ところがこれが、めちゃくちゃお手軽で美味しい料理だということに最近気づきました。そうだ、今日のお昼は、お盆の上、すべてが白和えの「オール白和え定食」を作って食べよう!

サムネイル

2023/05/02
業務スーパーの「〇〇醤」9種食べ比べ
業務スーパーの大ヒット商品「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」。お店に行くと、そのシリーズ商品が驚くほどたくさん棚に並んでいます。あるだけ買って食べ比べてみました!

サムネイル

2023/04/24
「ちょい足し野菜プラス」があればどんなカップ麺も野菜マックスに
カップ麺の具としてお馴染みの乾燥野菜。世の中には、あの部分オンリーの商品が存在します。

サムネイル

2023/04/11
飴色に炒めてうまい野菜を探す
玉ねぎ以外にも飴色に炒めることによって美味しくなる野菜はあるのか? そもそもどんな野菜も飴色に炒められるものなのか?検証してみたいと思います。

サムネイル

2023/04/06
玉子かけごはんで「ときここち」の本気を味わいたい
高級玉子とき専用棒「ときここち」を使って、いい玉子といい醤油でたまごかけごはんを作ったら、一体どうなってしまうんだろう?

サムネイル

2023/04/04
1本4000円超えも!玉子とき専用器具の世界
世には、さまざまな玉子とき専用器具があるらしい。気になったものを実際に買って試してみました。

サムネイル

2023/03/27
たい焼き器で鯛を焼く
家庭用のたい焼き器を買いました。さっそく、鯛を焼いてみることにしましょう。

サムネイル

2023/03/20
わたしの八宝菜
「八宝菜」という料理名には「8つの宝」という言葉が入っています。その8つの宝を、自分で決めたことはありますか?

サムネイル

2023/03/09
メンワンタン
「ワンタンメン」という言葉を一度解体した後に再構築すると、新しい料理が誕生することに気がつきました。作ってみます。

サムネイル

2023/03/06
銚子名物「伊達巻鮨」はほぼプリンだった
銚子で出会った名物料理「伊達巻鮨」。今までに食べたどの伊達巻ともまったく別ものでした。

サムネイル

2023/02/27
親鳥も磯焼けのウニも野菜も全救出! もったいないからはじまるカレーイベントの全貌
2023年3月18日土曜日、東京カルチャーカルチャーで、「スパイス陰陽師のカレー店 〜もったいないおばけ祓い〜」なるイベントが開催される。

サムネイル

2023/02/17
目白の老舗喫茶「伴茶夢」の、カレーパンならぬ「パンカレー」がうまい
東京、目白にある老舗の喫茶店「珈琲 伴茶夢(ばんちゃむ)」に、ちょっと珍しいメニューがあるのを発見しました。それが「パンカレー」。どんなものか気になり、食べてみました。

サムネイル

2023/02/09
レトルトカレー好きならひとつは持っておきたい「レトルトトング」
キッチングッズの世界は実に奥深く、レトルトカレーをはじめとしたレトルト食品を絞り出すことだけに特化したトング、「レトルトトング」なるものが存在します。

サムネイル

2023/02/06
そろそろ我が家の王道カレールーを決めておきたい
家でカレーを作るとき、「なんとなく」で選んでしまいがちなカレールー。カレー好きとして、「我が家の王道カレールー」を、そろそろはっきりさせておいたほうがいいんじゃないだろうか?

サムネイル

2023/01/26
ふとんワーク効率が劇的に向上するダイソーの「折り畳みテーブル」
朝起きて最初の原稿はふとんの上で書くのが習慣になっています。そんな「ふとんワーク」の効率が、最近出会ったダイソー商品で劇的に向上したので、僭越ながらご紹介させてください。

サムネイル

2023/01/16
「淡麗プラチナダブル」の、純粋に味が好き

サムネイル

2023/01/12
誰でも作れる!「陰陽ハムエッグ」
以前ハムエッグを作ったら、焼きあがりが偶然、「陰陽」のマークのようになったことがありました。 それを再現するとともに、さらにもう一歩美しく焼けないか、追求してみましょう。

サムネイル

2023/01/09
春の七草ラーメン&チャーハンセット
これまできちんと向き合ってこなかった「七草粥」に対する、あこがれ募る近年。今年こそは! と思いつつ、またしてもうっかりその日を逃してしまいました。

サムネイル

2023/01/03
縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?
久々に大規模なお祭りへ行って気がついがのが、「りんご飴」と「チョコバナナ」の屋台の多さ。みんなそんなに好きだったの? 人生で一度も食べたことのないそいつらを、一気に両方食らってみました。

サムネイル

2022/12/19
パリッコとパリッ子のパリッコおにぎり
コンビニおにぎりの、海苔をパリパリのままに保てるように工夫されたパッケージの名前を「パリッコフィルム」と言うそうです。それが自作のお弁当にも使える、家庭用の商品を見つけました。

サムネイル

2022/12/13
コンビニ各社「アーモンドフィッシュ」食べ比べ
欲しくなったとき、目についたコンビニなどでなんとなく買うアーモンドフィッシュ。各社で味の違いなどはあるんだろうか?コンビニを回って手に入った4種類を食べ比べてみました。

サムネイル

2022/12/13
12月に出前をとるとカレンダーがもらえる
街に古くからある中華屋、そば屋、食堂、寿司屋などで年末に出前をとると、カレンダーがもらえるということに、昨年気がつきました。そのカレンダーの味わいが、なんともいいんですよね。

サムネイル

2022/12/05
柿フライ、柿のアヒージョ、柿グラタン
柿の可能性がどこまであるのかを探りたくなってきた。完全なるダジャレだが、「牡蠣」を使った定番料理たちを柿に置き換えて作ってみてもいけるんじゃないか。

サムネイル

2022/11/16
生タイプラーメンのゆで汁がコーンスープの味
スーパーなどで必ず売っている生タイプのラーメン。あれをゆでた汁が、なぜか「コーンスープ味」だという事実に、ついに行き当たりました!

サムネイル

2022/11/14
柚子胡椒が柚子胡椒じゃないことに気づいたので真の柚子胡椒を作ってみた話
唐突に気がついたんですが、「柚子胡椒」っていう調味料あるじゃないですか。あれ、柚子胡椒じゃなくないですか?

サムネイル

2022/11/07
漬物器で作る「超圧縮サンドイッチ」
ごちそう感がある、ちょっといいお店の具沢山サンドイッチ。の究極版、もしかして、実家にありがちのあの「漬物器」を使って作れないでしょうか。

サムネイル

2022/11/02
無糖レモン缶チューハイ飲み比べ
いま続々と増殖中。無糖レモンチューハイを飲み比べてみようと思います。

サムネイル

2022/10/25
ひたすらでかいキーボード「ChonkerKeys」が気持ちいい
9キーなのにただひたすらにでかい、そして押すのが気持ちいい、ZOOMなどのオンラインミーティングソフトに特化した専用キーボード。ほかの用途にカスタマイズもできます。

サムネイル

2022/10/11
なんでも「マヨきんぴら」が簡単うまい
料理レシピの世界に「マヨきんぴら」というジャンルがあることを知りました。僕は初めて聞いたのですが、実際に作ってみると、これが超簡単で美味しい! そこで基本レシピからアレンジまで、2、3、作ってみました。

サムネイル

2022/10/05
TVのリモコンを持って家の外に出ると違和感がすごい
ふだんは絶対に家のなかでしか使うことのないものの代表格、TVのリモコン。それを一歩外に持ち出すだけで、違和感がすごかったんです。

サムネイル

2022/10/03
「しゃぶ葉」で本気でカレーを作るとすごい
人気のしゃぶしゃぶチェーン「しゃぶ葉」。食べ放題の食材で本気の超豪華カレーを作ってみたところ……想像以上に……すごかったんです。

サムネイル

2022/09/21
マッシュルームをおのれの握力で握り潰す快感
非力だけれどりんごをグシャッと潰すときの快感を味わってみたい! そんなときはマッシュルームです。潰したあとはカルパッチョに!

サムネイル

2022/09/12
かた焼きそばのソースは中華風にかぎるのか?

サムネイル

2022/09/07
40年前の「赤玉パンチ」を開けてみる
1977年に発売された甘味果実酒「赤玉パンチ」の、当時から未開封のものを入手しました。開けてみて、いけそうならそのまま味見してみようと思います。

サムネイル

2022/09/06
5000円あげるから、なんか食べてきなよ ~すし銚子丸編〜
回転寿司で皿の値段を気にせず好きなものを食べる。これって、全人類共通の夢と言っても過言ではないんじゃないでしょうか?

サムネイル

2022/09/05
「カメさんキャンプ」の幻影を追って、日高市の高麗ふらり旅
小学生のころに行って楽しかった思い出のあるキャンプ施設。もうないかもしれないけれど、探してみたい。

サムネイル

2022/08/08
「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい
1986年に発売されて一世を風靡した使い捨てカメラ「写ルンです」。そのレンズを再利用し、各社のデジタルカメラにつけて使用することができる「Utulens」が楽しいんです。

サムネイル

2022/08/03
すき家の「ほろほろチキン」を単品で買ってきてパンに挟むと至福
1年前に発売されて以来大人気の、すき家の「ほろほろチキンカレー」。そのチキンが、単品でも買えることに気がつきました。

サムネイル

2022/08/01
「シウマイ弁当」を手食、カレー、チャーハンにして食べる
既成概念からあえて逸脱し、もっと自由にシウマイ弁当を食べてみようと思います!

サムネイル

2022/07/21
「もやしのカレー風味炒め」を炒めつづけると「カレー」になる
偶然発見した、もやしの食べかたの幅をほんのりと広げられるかもしれないレシピをご紹介します。

サムネイル

2022/07/13
サンコー本社で「椅子内蔵型リュック」開発秘話をじっくりと聞く
愛用中の椅子内蔵型リュック、正式名称「シュパッと1秒!どこでも座れるリュック」。あまりにも好きすぎるので、発売元で開発者さんたちに直接お話を聞いてきてしまいました!

サムネイル

2022/07/07
「かわいい」以外の語彙がなくなる韓国の透明缶ジュース
「かわいい」以外の語彙がなくなる韓国の透明缶ジュースを見つけてしまったんです。写真だけでも見ていってください。

サムネイル

2022/07/04
カレーパンの空洞は虚無ではなく、お好み具材のトッピングポケット
大好きなカレーパンを食べる際、ほんの少しだけ切なくなってしまう空洞の存在。あれ、なんと お好み具材用の「トッピングポケット」だったんです!

サムネイル

2022/06/23
「羊名人」をコンビニのフランクフルトにまぶすとすごくいい
羊肉料理専用のスパイス「羊名人」。とあるきっかけから、これをコンビニで買ったフランクフルトにまぶしてみたら、お酒がすすんでしょうがないおつまみが誕生してしまったんです。

サムネイル

2022/06/20
「山と食欲と私」の「まるごとトマトのジャンバラヤ」をベランダで作って食らう
マンガ「山と食欲と私」に出てきたトマトをまるごと使うジャンバラヤが豪快でとにかく美味しそう。完全再現しました。