ライタープロフィール


顔写真
松本圭司(まつもとけいじ)
あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー)
> 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内



これまでの記事

サムネイル

2013/04/03
実は、カップ焼きそばのお湯は美味い
貧乏くさい主張で恥ずかしいのだが、僕はカップ焼きそばのお湯を捨てずに飲む。

サムネイル

2013/03/20
梅島で足立区の給食を食べられるのだ
足立区の区役所にあるレストランでは、給食と同じメニューを出しているというのだ。

サムネイル

2013/03/06
ハッピーターンの粉を作りたい
多くの人間を虜にしてきた、ハッピーパウダーを自分で作ってみようという試みである。

サムネイル

2013/02/20
山の上には、コンパスを狂わせる岩があるらしい
なんでも、山頂にはコンパスを狂わせる岩があるのだという。山頂にそんなものがあるとは。

サムネイル

2013/02/06
肉入りのクッキーを雪山で食べた
登山中の食事はクッキーやカロリーメイトを食べる。が、物足りない。肉を食べたいのだ。

サムネイル

2013/01/22
砂時計の砂を3倍速く落とす方法を見つけた
カウンターを叩いた程度の事で砂時計が早く落ちるのか?それを調べるのが本稿の趣旨である。

サムネイル

2013/01/09
今、個人的に真空断熱フードコンテナが熱い
氷点下の冬山でも温かいものが食べられる真空断熱フードコンテナ。湯豆腐だって作れるぞ。

サムネイル

2013/01/04
お正月特集「過剰な食べもの」ポテトチップスの量が過剰
この時期、スーパーにあいつが並ぶ。XLサイズのポテトチップスである。

サムネイル

2012/12/19
固い蓋を開けるコツを発見した
固い蓋でお悩みのみなさんを助けるコツを発見した。マジで開くんですよ。

サムネイル

2012/12/05
お菓子で可視化したら意味がわからなくなった
おいしいお菓子で可視化をしてみたらいいんじゃないだろうか。菓子化である。

サムネイル

2012/11/21
港町で錆びに萌え萌え
海の近くでは金属が錆びやすい。今回は、港町で錆びに萌えたいと思います。

サムネイル

2012/11/07
絶対おすすめしたいチェーン店グルメ特集
チェーン店グルメを100店以上食べまくった。個人的なお気に入りメニューを紹介します。

サムネイル

2012/10/24
焼き鳥はフライパンで焼けば煙くない
家で焼き鳥を焼いて食べたい。煙を出さずに焼き鳥を焼く方法を考えてみたいと思います。

サムネイル

2012/10/10
房総の海岸でイルカの耳石を探した
よく遊んでいた海岸にお宝が落ちていたかも知れないのだ。イルカの耳石である。

サムネイル

2012/09/26
夏の夜の猫はやたらと可愛い
昼間に猫を見て、それで終わっちゃってませんか。本当に可愛いのは夜の猫なんですよ。

サムネイル

2012/09/12
奥多摩の山で昭和のゴミを発掘してきた
山には昭和のゴミがたくさん落ちている。当時の空き缶やお菓子の袋を観察してみた。

サムネイル

2012/08/01
夏の節電、家電の消費電力しらべ
電気製品の電力消費量を調べてみた。アレとアレとアレを消せばクーラー使えるかも?

サムネイル

2012/07/18
「顔が下書きの人」になりたい
いま一度、僕は集団の中に埋没したい。「顔が下書きの人」になりたいのだ。

サムネイル

2012/07/04
「画面はハメ込み合成です」について考える
広告などで見る「画面はハメ込み合成です」。自分もハメ込み合成してみたい。

サムネイル

2012/06/20
「カフェ撮り」で食事を素敵に撮りたい
お洒落で格好良くて美味しそう。そんなカフェめしっぽく写真を撮る方法を考えます。

サムネイル

2012/06/06
小林製薬の製品名が面白い
小林製薬の製品名が好きだ。ぼくもあのネーミングセンスを身につけてみようという試みです。

サムネイル

2012/05/23
コンニャクなのに肉?おからコンニャク特集
こんにゃくなのに食感が肉のような健康食、おからこんにゃくを食べたり作ったりした。

サムネイル

2012/05/09
食べ比べてみたら、刺身こんにゃくは意外に美味かった
豚足、いか、フグ、刺身こんにゃくは食べ比べるといろんな物に似ています。

サムネイル

2012/04/18
都内、桜の名所攻略ガイド
花見の場所ごとに客層や食べ物に傾向はあるのだろうか。10カ所ほど巡ってきました。

サムネイル

2012/04/03
スイカ以外の甘い物でも塩を掛けたら美味しくなるのか?
スイカに塩を掛けると甘くなる。色んな甘い物に塩を掛けたら美味しいんじゃないか。

サムネイル

2012/03/28
にぎり寿司は焼いた方が美味い
刺身で食べられるのに火を通すのは贅沢。刺身や寿司を焼いたら生で食べるよりうまかった。

サムネイル

2012/03/21
アプリの力で、好きな夢を見られるか
自由自在に好きな夢を見たいので、夢をコントロールするiPhoneアプリを作ってみた

サムネイル

2012/03/07
オペラグラスでモニターを見るとスゴイ!
100円ショップか海外通販で買えるオペラグラスでテレビやYouTubeをみると本当にスゴイ

サムネイル

2012/02/29
海外即席ラーメン食べ比べランキング
輸入食材の店で見かける海外カップめん。タイにベトナム、色々買って食べ比べてみた。

サムネイル

2012/02/22
衝撃のモヤモヤ体験、袋の裏のB面レシピ
パッケージの裏に書かれているちょっと変わった提案レシピ「B面レシピ」を色々作ってみよう。

サムネイル

2012/02/10
クリスタルガイザーのキャップを開けやすくしたい
クリスタルガイザーのフタは特に開けにくいと評判らしい。開けやすくしたい。

サムネイル

2012/02/01
ニシン蕎麦が好きなので色々食べてきた
なぜか関東ではあまり見かけないニシン蕎麦。なんとかニシン蕎麦欲を満たしたい。

サムネイル

2012/01/25
ミニ四駆はヘリコプターになれるか?
改造は進化であり、ロマンである。ミニ四駆を改造してヘリコプターを作るのだ。

サムネイル

2012/01/11
厚さ、というか高さ8cmのピザを作った
ピザの横綱・シカゴピザ。なにしろ厚さが尋常じゃないのだ。実際に作ってみた。

サムネイル

2011/12/28
豆の常識を疑え!あずきのカレー、レンズ豆でお汁粉
あずきといえば汁粉やあんこが定番。もちろん甘い。そんな常識を疑ってみたいと思います。

サムネイル

2011/12/21
ミニ四駆に翼をつければ飛ぶか?
速い物に翼を付ければ飛ぶのである。ミニ四駆も翼を付けて速く走れば飛ぶはずなのだ。

サムネイル

2011/12/07
東京ナポリタンめぐり、からの、家ナポリタン
日本におけるスパゲティの原点、ナポリタンを色々食べ比べてみたいと思います。

サムネイル

2011/11/29
ナンプラーは醤油の代わりになるか大実験
醤油の原料は大豆、ナンプラーは魚。魚醤でも醤油の代わりになりうるのだろうか?

サムネイル

2011/11/23
実はベジマイトで和食を作ったら美味い
まずいと噂のオーストラリアの国民食。和食に応用してみたら実に美味しかった

サムネイル

2011/11/09
焼きそばのバーガー?を食べに西へ
パンの部分が富士宮焼きそばになっているハンバーガーを高校生が文化祭で売っていた

サムネイル

2011/11/02
娯楽としての、駅前ガム剥がし
掃除のおじさんがやってる地面のガムはがし、やってみるとなかなか楽しい作業だった。

サムネイル

2011/10/26
いいちこがある風景は切なく見える、か?
いいちこのポスターが格好良い。同じようなポスターが作れないか、研究してみました。

サムネイル

2011/10/13
天下一品の"あっさり"と、実はすごい看板以外メニュー達
天一のあっさりやモスのフランクフルトなど、「看板以外」のメニューを食べてみよう。

サムネイル

2011/10/05
どんぶりを三倍楽しむレシピ、ひつまぶ式
カツ丼や牛丼も、ひつまぶしのようにお茶漬けにしたら美味しいのでは!とひらめいた。

サムネイル

2011/09/28
電柱と電信柱は違うものだ
電柱の管理者に聞いた電柱のニッチな豆知識。他にも路上にある色々について調べた。

サムネイル

2011/09/14
乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ
もしや乾物と日本酒は合うのでは。いや、つまみの話ではない。浸すのだ。

サムネイル

2011/09/07
ヤクルトは家庭内で量産できるか?
ヨーグルトが増やせるなら、同じ乳酸菌のヤクルトも増やせるのではないか。

サムネイル

2011/08/31
日野町、火振り祭が奇祭すぎた
そのへんの松の木に火を放つ。僕の常識からするととんでもないお祭りだったんですよ。

サムネイル

2011/08/17
手軽にどこでも習字が出来る、ふせん習字を編み出した
習字は準備や片づけが面倒だ。そこで気軽に習字をするソリューションを編み出した。

サムネイル

2011/08/10
有名企業の本社を鑑賞する
大企業の本社ビルは立派で格好良いし、会社の意外な一面も見られるかも知れない。