特集 2020年4月9日

高級スーパーで聞いたことのないものを買ってきたやつが勝ち

無知は、恥ずかしいことでもあるが同時に楽しいことでもある。

「え? なに? これ?」という感覚がすごく好きだ。

たとえば海外に行って、聞いたことのないものに出会う。

「……なにこれ?」

圧倒的な好奇心と興味と興奮。分からないということがものすごく楽しい。

ついでにその「なにこれ?」が複数人で共有できたときの空気たるやたまらない。

「なんだろうね?」「なんなんだろう」「どういうつもりなのかな?」

今日は無知を楽しもう。高級スーパーで。

東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー)

前の記事:趣味の話を聞かせてください ~宝塚歌劇団、機織り、小屋作り、スポーツ射撃

> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes

「ボッタルガ」が分からなかった

「なにこれ?」を共有し無知を楽しむ。

とはいえ私はもう大人になってからずいぶんときを経た中年だ。なんだかんだで知っていることのほうが多い。

どこに行けば純粋無垢な「なにこれ?」を見つけられるだろう。と思ってやってきたのが東京、青山の紀ノ国屋インターナショナルだった。

IMG_6785.JPG
泣く子も黙って海外のグミを買う高級スーパー

先日この紀ノ国屋のホームページを眺めていたところ、こんな商品を見た。

IMG_2030.JPG
さわらのボッタルガ

「なにこれ」

純粋に無知の頭から声が出た。

※「ボッタルガ」、ご存知の方も多いと思いますがどうかいまは見守ってください、ありがとうございます。

さわらは知っている。鰆だろう? でもボッタルガってなんだ。Jリーグのチーム名か。

「さわらのボッタルガ」、「借りぐらしのアリエッティ」的でもある。前半が分かるが後半が分からないこの感じ。

IMG_2031.JPG
借りぐらしのアリエッティ

「象のババール」なら、ああ、ババールという名の象なのだなあとは分かるが、ボッタルガが鰆の名前である可能性は低そうだ。

とにかく「ボッタルガ」を知らないのでなんとも言えない味わいがある。

分からなさが楽しい。

答えは検索で一瞬で分かった。

ボッタルガ
地中海料理(英語版)で使われる食材・珍味。ボラやマグロの卵巣を塩漬け・乾燥にしたもので、カラスミの一種。(wikipediaより

また一つ知った。しかし知る前の無知もとても楽しい。

と、このように、今日は紀ノ国屋インターナショナルで聞いたことのない商品を探し無知を存分に楽しんでいきたいと思う。

3人で競うように買います

「なにこれ」は共感があるとブーストする。そこで招集したのがこのふたり。

IMG_6791.jpg
真ん中が筆者です

編集部 石川(写真右)
うまいものや異国の文化が好きで物知りではあるが、技術力のない人限定ロボコン通称ヘボコンを主催し、日ごろからつたなさをいつくしむ。

編集部 橋田(写真左)
編集部随一の社会性を誇り一般常識に強い。それだけに常識圏外の「なにこれ」を存分に一緒に楽しめる人。

それぞれがお店に散り、聞いたことのないものを買って再集合することにした。

説明を読むと分かってしまう

店内ではみんな難しい思いをしたようだ。

商品にある説明を読むとすぐに分かってしまうため、買い控えたものがそれぞれあった。私たちは案外ものを知っているのだなと思い知らされる。無知の知ならぬ知の知だ。

カマルグセルファン(グルセルを細かく砕いたものです)

との商品を見つけて「なにこれ!」と思ったのだが、塩のコーナーにあるのに気づいて「塩か」と買うのをやめた。無知を楽しむ難しさだ。

これ↓

私たちは、ものを知っているだけではなく、物事を推察する洞察力もある。

大人だからだ。

そんな難しさのなかそれぞれに買ったものを見ていきたい。

いったん広告です
クレスポ
タプナード

(推薦人・古賀)

IMG_6799.jpg

石川
サブナード?

橋田
それ新宿の地下街だね。

古賀
「クレスポ」はどうもメーカー名のようで、「タプナード」が食べ物の名前なのかな。知ってる? タプナード。モロッコ産と書いてるんだけど。

橋田・石川
知らないです……。なに? なんなの?

古賀
見た目はこんな感じ。

IMG_6801.jpg
いよいよ分からない

橋田
黒い!

石川
オリーブ?

古賀
そうそう! 説明を読むと、なるほどこういう食べ物があるんだなあ……っていうものではあるんだよね。言っちゃうとオリーブペーストなんですよ。

石川
あああ! これ、買ったことある。むちゃくちゃおいしいですよ!
でも「タプナード」っていう名前は知らなったです。マルシェみたいなところで買ったんですよ。

古賀
ああそうか、異国の料理の正式名称を知らずに食べるってこと、わりとありますよね。青椒肉絲だって「牛肉とタケノコとピーマンの炒め物」って言われて食べ続けていたら青椒肉絲という名前はいつまでも知らないわけだもんね。

橋田
オリーブのペーストのうまいやつの名前は「タプナード」だと知ったね。

タプナード
フランス南東部のプロヴァンス地方を発祥とするペースト。(wikipediaより
NIN JIOM
京都念慈菴
枇杷軟喉糖

(推薦人・橋田)

IMG_2045.jpg

橋田
これ、知ってる人にはおなじみらしいんだけど……。台湾の。

古賀・石川
なにこれ!

古賀
京都念慈菴枇杷軟喉糖……? そうか、「なにこれ」には「読めない」ってジャンルあるね。

石川
ハーブグミって書いてある?

橋田
そう、グミはグミなんです。だからモノとして「なにこれ」というのとはちょっと違ったかも。

20200312110741.00_29_54_08.静止画001.jpg
なにかというと「グミ」ではある

橋田
「のどグミ」だそうなんです。のど飴ならぬ。台湾によく行く人は知ってるみたいです。

石川
のどグミという発想なかったですね

古賀
(食べる)あれ、固い。

橋田
すっとする、甘くない。

古賀
確かにこれはのど飴をグミ化したものだ。

石川
グミってのどをいたわるのに向いてなくないですか? 飴みたいに口内にとどまらないから。

橋田
でも味はちゃんとのど飴だね。

古賀
おいしい……。すごいな。パッケージも「なにこれ」だし、食べてなお「なにこれ」だ。

フエ カリダ エクストラ
(推薦人・石川)

IMG_2047.JPG

石川
これ知ってます?

古賀
あ! 私も買った! かぶった……! 橋田さんはこれ知ってる? 「フエ カリダ エクストラ」っていうんだけど。

橋田
ぜんぜんわからない……。触ると固い、外装のビニールに穴が開いてる、白い粉がいっぱいついてる、ひももついている……?
すごいね、本当にぜんぜんわからない。

20200312110741.00_13_19_26.静止画004.jpg
謎のものがうっかり2本も集まってしまった

古賀
「フエ カリダ エクストラ」って剣っぽくない? 実際長細いし。

石川
それ「エクスカリバー」ですね。

古賀
この「フエ カリダ エクストラ」の隣には「ソシソン アルデュード」ってのが置いてあって、それも分かんなかったんだけどすごく高くて買えなかった。

橋田
ソシソン……なに?

古賀
「ソシソン アルデュード」。神様の名前みたいだよね。「ソシソン」の言い慣れなさとデタラメっぽさすごい。

橋田
本当に名前だけだと何いってんのかさっぱりわかんないんだけど、見た感じでソーセージみたいなこと……かな。

石川
そうそう! これ白カビのサラミなんですよ。スペインの。「フエ カリダ エクストラ」は商品名ですね。一般名称ではなくて。

橋田
白カビのサラミ……? この白いのカビなのか! 甘いのかと思った。

古賀
シュトーレンみたいだよね。あ、切るともう完全にすっかりサラミだ。

20200312110741.00_15_28_14.静止画002.jpg
切ったら完全にサラミ

石川
白いところ食べていいんですかね。これ。

古賀
お召し上がりの際はお好みにあわせて表面の皮を取ってくださいって書いてある。

石川
好みでいいんだ。(食べる)あ! これ美味しいですよ! めちゃめちゃ美味しいですよ!

古賀・橋田
おいしい……。

石川
口のなかがいつまでもうまい……

いったん広告です
レザーグリップ
(推薦人・橋田)

IMG_6795.jpg

橋田
これはどうでしょう。

古賀・石川
なにこれ。

古賀
レザーグリップ? っていうの? これ、紀ノ国屋の「K」ですよね。オリジナル製品……なのかな。

橋田
そう。4色展開でした。

古賀
どういうこと……? キーケースじゃないんだもんね。レザーグリップ? 握るの? しかもこれ、本革だ。

石川
は~~、分かった。これ、こうやって使うんじゃないですか。

20200312110741.00_05_09_04.静止画010.jpg

「こうだ」「ああ! これか!」

石川
でもこれ、単体で売ってるんですね……。鞄にあらかじめついてるのは見たことあったけど。
これ、ここだけ売ってるって思わないじゃないですか。服で袖だけ売ってた! みたいな感じ。

ウェルシュレディ
ミンスミート

(推薦人・石川)

IMG_6803.jpg

古賀
ウェルシュレディ、まではメーカー名かな。ミンスミート? ってなんだろう。

橋田
肉?

古賀
ミンスってなに?

橋田
なに売り場にあるのかもわからない。

古賀
ブランデー&ストロベリーってある。甘いのか。

石川
イギリスの郷土料理みたいなんですよね。

IMG_6802.jpg

おおお?

石川
これ、イギリスでパイの餡にするそうです。ミンスパイというのをクリスマスに食べる習慣があるらしくて。

古賀
(食べる)あれ! 思ったほど甘くない。酸味がある。食べてなお意外な味。

橋田
本当だ、予想していた味と違う。シェリー酒ですね。

古賀
あとレモンオイル?

石川
オレンジピールも。

古賀
すごい~~! これは知らないわ。全く知らない。これいくらですか?

石川
1300円です!

橋田
ちゃんとした価格!

石川
作ろうとしたら1300円じゃ作れないと思うんですよね。

古賀
これをスーパーで売るというのはすごいことだね~~っ! 海外で日本の栗きんとんを通年扱ってるみたいな感覚かな。これは知らないわ~~。でも知った。知ったんだわ。今。

ミンスミート
ドライフルーツにスエット(脂肪)・砂糖・香辛料などを加え、ラム酒やブランデーに漬け込んで熟成させた食品。(小学館 デジタル大辞泉より)

知らないけどいま知った

あれもこれも知らなさ過ぎてめちゃめちゃに笑ってしまった。

紅白歌合戦では毎年「誰やねん枠」というのをみんなが楽しむだろう。知ってる人はちゃんと知っているけど、自分は知らないあの可笑しみだ。

今日はみんなで知らないねえと言って、せーので知った。扉を一緒にあける興奮があった。


俺たちの「なにこれ」はまだ続いてく

古賀
ちょっと、あとどうしても気になって。これ買ってきたんですよね。スパイシー醤油。

IMG_2032.JPG

石川
なにこれ! タバスコの醤油…?

古賀
今回の趣旨には合ってないなと思いつつ、興味あって買ってしまった。

橋田
そうそう! 全く知らなくもないちょっと知ってる「なにこれ」もたくさん見かけたんだよね。お酒のコーナーに、ポーションの梅酒があって、なにこれって思って。

古賀
次回はそういうのを買って集まろう。


次回はどんな「なにこれ」が待っているのか。どうぞご期待ください。

ちなみに今回は「聞いたことがない」にフォーカスしましたが、「みたことがない」という切り口で同様の企画をやっていたのでした。よろしければこちらもぜひ。

みたことがない食べ物を10品集めたら話題性がすごかった

IMG_6804.jpg
石川がこれはと買ったベリーのスパイス。スパイスの海の「なにこれ」は広いぞ。

 

こちらの記事の動画版もどうぞ~! 

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ