特集 2019年8月29日

耳時計で時の流れを聴く 〜早稲田建築 設計演習万国博覧会〜

「役に立たない機械」で知られる、早大建築の名物授業「設計演習A」の展覧会を今年もやっていたので行ってきました。

今年も間違いなく面白かったですよ。

1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。(動画インタビュー)

前の記事:船通勤のほうが早い区間はどこだ

> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi) >ライターwiki

設計演習Aとはなにか

早稲田建築の「設計演習A」とは、「役に立たない機械を作りなさい」みたいなよく分からない課題に対して学生が全力で応えるというものだ。

授業終了後、学生が主体となって展覧会を開くことがあり、ぼくはこれまで毎回訪問している。

48460339791_fc99492b53_z.jpg

今年の展覧会は「設計演習万国博覧会」というタイトルだった。会場は去年と同じワセダギャラリーで、早稲田大学のすぐそばだ。

48460499337_3557c0d3b2_z.jpg

中はこんなふう。黒いシャツを着ているのが主催した学生のみなさんだ。作品の作者たちでもあるので、聞くと丁寧に教えてくれるのがうれしい。

いったん広告です

都市の採集

最初に目についた課題は「都市の採集」。街にある何かのバリエーションを集めてくださいというものだ。それに対する回答の1つがこれ。

48460488272_6f3192e952_k.jpg
「スマホモットダイジ二シテ」山口遙香

これは、なるほど。スマホの割れ具合だ。いまどきだなと思う。

見ていると、割れ方は指紋のように一つ一つぜんぶ違う。全体としてみるとちょっと綺麗な模様かな、と思ってしまうけど、どれも実際にこの割れ方のまま使っている人がいるんだ、と思うと胸に来る。

48460488272_6f3192e952_k3.jpg

はしっこがちょっとだけ割れてるやつはまだ大丈夫だ。でも真ん中から蜘蛛の巣みたいに割れてるのはどう折り合いをつけてるんだろう。さすがに買い替えたいけど、もったいないから使ってるうちに意外と慣れちゃったのか。

自分のスマホが割れてる人は、どれに似てるか探すといいかもしれない。妙な親近感が湧いてくる。

48460487312_27ff234b58_o.jpg
「かすり事故録」内田ひかり

さっきよりは分かりにくい。中身を見てなんのことかを推測するしかないけど、それも楽しい。

かすり事故録とあって、下のほうには「コインパーク新大久保」とか書いてあるので、きっと駐車場の地面に引いてあるラインのことだろう。車が踏むので、かすれて消えてしまう。そのようすが場所ごとに違うということか。

こんなふうに、そんなところ全然見てなかった!という視点を教えてもらえるのがとても嬉しい。

これによると、「ENEOS戸山町SS」のラインがもっともかすれてる。車の往来が多いからか、たんに古いからか。視点を得ることによって、新たな疑問も生まれる。いい。

いったん広告です

都市のリズムを採集

こんどは「都市のリズムを採集」というテーマの作品。街の中にあるリズムを見つけ出して、それを各自の創意によって可視化しなさい、という課題だ。さっきと似てるけど、ちょっと違う。

48460320631_4f3064b692_o.jpg
「類推の手引き」内田ひかり

これ、最初はなんのことか分からなかった。アップにしてみよう。

up.jpg

こうなると分かる。たぶん小説から記号だけを抜き出したんだ。するとそこには一定のリズムが刻まれている。

会話文を使いがちな作家、読点をなかなか打たない作家、などなどの個性によってこのリズムは変わってくるのだろう。

よく見るとこんな行がある。

「 ___!____?」

文章はなにも書かれていないが、形だけで内容がちょっと浮かんでくる。前半で驚いて、後半で質問している。きっとこんな感じじゃないだろうか。

「そんな! どうして?」

形だけから内容が想像できるとは思わなかった。

48460493462_88ba27eba1_o.jpg
「陳列」野村涼

これもすごく好きだ。スーパーの牛乳売り場だろう。

この光景を見て作者はこんなふうに想像したという。おそらく担当者は左半分についてはパックが左を向くように並べ、右半分は右を向くようにした。すると、ちょうど真ん中のところに葛藤が生まれる。どう置いても秩序が乱れちゃう。

そこで一番手前の角は左の勢力に合わせた。二番目もそうだ。でも、三番目は右の勢力に合わせちゃった。そこが人間くさく、リズムが生まれている。こういう隙っていいなと思う。

いったん広告です

私しか知らない美

つぎは「私しか知らない美」という課題。美しいんだけど、みんなが普段注目してるわけじゃないものを探して、描く。

48460322651_7345bda7e6_k.jpg
「無縛」馬渕康輝

その回答の1つがこれだ。とても綺麗。結束バンドというやつでしょう。それが自分自身を結んでいる。役に立たない機械といってもいいかもしれない。

たたずまいが美しい。もともとこうなっているものの美しさを発見したのではなく、通常はやらない自分だけの使い方に美を発見したというところもいい。

 

いったん広告です

自分で課題を考え、それにチャレンジするという課題

つぎは「好きな作品を一つ選び、それがA++を取るような課題を考え、さらにその課題にチャレンジする」という課題だ。どういうことか順に説明します。

48460489517_63599ae1f3_o.jpg
「花」林優希

作者の林さんはカフカの「変身」を読んだ。そしてその作品から「意思の疎通ができないことから生じる気味の悪さを表現しなさい」という課題を思いついた。カフカの「変身」は、その課題に対してきっとA++(最高評価)を取るだろうと。

この課題の本題はそこからだ。「意思の疎通ができないことから生じる気味の悪さを表現しなさい」という課題に、こんどは自分でチャレンジするのだ。これはつまり、なにかに感銘を受けたとき、それをもとに作品を生み出す方法論の一つといえるだろう。

48460489517_63599ae1f3_o2.jpg

それにたいする回答として、林さんは「花」という作品を作った。

たしかに花とは意志の疎通ができないし、向こうも人間に見せようと思ってるわけじゃない。昆虫にとって魅力的な色や匂いも、人間にとっては気味悪いこともあるだろう。例えばめしべがびっしりと生えている感じ。拡大するとけっこう気味が悪い。

写真の撮り方も含めて、うまいなー。

いったん広告です

知られざる集落の風景

48460504882_ae793b6260_o.jpg
「直角が60°の集落」倉品美沙

これは「知られざる集落の風景」という課題にたいする回答。習慣が違う未知の人々がいたとして、そのようすを教えてくださいというもの。

倉品さんは直角が60°になっている集落を想像した。そんな世界では、交差点は六叉路になっているし、建物も三角形になっている。ふとんも六角形だ。

48460504957_e66b8f75c2_o.jpg

面白いのは、紙の大きさの規格だ。A1が一番小さくて正三角形、A2はそれが2つ分、A3は3つ分となっている。ぼくらの世界とはいろいろ違うけど、分かりやすい。

戦略モノのゲーム(「カタン」とか)って地図のパーツが六角形になっているけど、あれもじつはそういう世界だったのかもしれない。地図だけが六角形だと思いこんでたけど、じつはその中で建ってる家とかもぜんぶ六角形なのかもしれない。

役に立たない機械

「何かの役には立っていそうなのだが、それが何かは決して分からない機械」をつくるという課題。実際に動くものが作品になっているので面白い。

48460322176_665de2f8bd_k.jpg
「一人宴会」宮原泰地

実際に使っているところはこんな感じ。

enkai2.gif

音がいい。カラランと涼やかなグラスの音がする。音だけ聞いていると、ほんとに賑やかな宴会の中にいるような気がする。本当は一人だとしても。

この機械は役に立っちゃっている気がしないでもない。たとえばこれを飲み会に持っていっても十分ネタになるだろう。飲むたびに毎回これで乾杯したら景気もよさそうだ。

48460322096_afd2c673f2_o.jpg
「落とす玉」吉井萌理

これも動かしているようすを見てもらうのがいい。

okane2.gif

これは封筒からお金を落とすための機械だ。ぼくたちは「お年玉」という言葉と習慣を知っているので、そういうことねと理解できる。でもたとえば海外の人がこれを見ても意味が分からないだろう。何かの機械みたいだけど、いったい何の役に立つの?

だからこれはただしく「役に立たない機械」になっている。

48460338931_be4d495c14_k.jpg
「耳時計」湊明人

これはとても印象深かった。時計なんだけど、耳にはめて使うのだ。作者の湊さんがいたので、じっさいに使っているところを撮らせていただいた。

48460487567_dd12036f46_k.jpg

湊さんに使い方を説明してもらい、ぼくも耳にあててみた。最初は分からないんだけど、だんだん音が聞こえてくる。

… ヵッカッカッカッ

耳に響く。とても気持ちいい音だ。

48460339191_7674785c00_o.jpg

よく見ると長針と短針がはずされて、秒針だけが残っている。だから、いまが何時何分かは分からない。耳に当てると、ただ時間が過ぎていることだけ分かる。湊さんはこの音にこだわり、いくつも時計を試したそうだ。たしかにとてもいい音がする。

時が過ぎていることはいつだって知っている。でもこれを耳に当てることで、そのことを強く意識できる。そしてこの作品にはその機能しかない。

作品の説明には「時の流れを聴く機械」とあった。すばらしい。

取材協力:設計演習A万国博覧会
http://sekkeiexpo.starfree.jp/
(展示は8月3日~5日で、すでに終わっています)

視点をもらえるのがとても楽しい

この展覧会には、じつは初回から毎回通っている。ぼくみたいに建築の知識がなくても面白い。

課題に対して、たまに自分でも回答を考えてみる。そうすると、なるほどそういう視点があるのかととても参考になるし、やられたと思う。おすすめです。

過去の展示のレポート

2015年 早稲田の名物授業の宿題を集めた「365°」展に行ってきた
2016年 役に立たない機械が帰ってきた!早大建築「カッコ展」
2017年 今年も「役に立たない機械」がやって来た
2018年 キットカットをありえない方向に割る機械 ~早稲田建築 転換展~

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選)

    いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)

  • 「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回)

    「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)

  • 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる

    明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)

  • パスタは55分ゆでるとおかゆになる

    パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)

  • 2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会

    2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)

  • 僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川)

    僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事