あとから知ったが、京都の創作ハンバーガーショップには京漬物を入れる店もあるらしい。
これだけ試した後だと、そりゃあ美味しいだろうなと思う。
日本の漬物はハンバーガーに合うのだ。
とはいえ、最後にもう一度ピクルスを食べてみたら、やっぱりこれが美味しいような気もする。
自分の舌だけだと心許ないので、読者の皆さんもぜひ試してみてください。
マクドナルドのハンバーガーにはピクルスが入っている。
ピクルスとは古代メソポタミアで作られた漬物だそうだ。
一方、日本にも漬物は沢山ある。
これを試してみない手はない。
マックのピクルス、今でこそ好きだが子供の頃はなぜ入っているのか理解できなかった。
これだけ国民的な食べ物でありながら、あの独特の酸っぱさは結構とがっていると思う。
日本人の口に合う、ハンバーガー向けの漬物はもっと他にあるんじゃないか。
そんな期待を胸に食べ比べしよう。
マックのピクルスは、ガーキンという短いキュウリの漬物だそうだ。
単体で食べてみると、思った以上に酸っぱく、その奥に甘みもある。
パサパサしがちなマックのバンズとパティに、凝縮されたみずみずしさをプラスしていることがわかる。
当たり前だがハンバーガーに合っている。
はたして、これを超えるものがあるんだろうか。
全体としては思った以上に違和感がなかった。おおむねすんなり馴染んでいた。
中には微妙なものもあったが、合う合わないの境目は味よりもまず塩分濃度の問題が大きいようだ。
ご飯が欲しくなるしょっぱい系の漬物はハンバーガーに加えると塩っ辛さが前に出て合わない。
つぼ漬け、紅生姜、梅干しあたりもこのパターンだった。
塩気が強くないこと、ある程度水分が抜けて風味が凝縮されていること、適度な歯ごたえがあることがハンバーガーに合うポイントのようだ。
それを踏まえて、ピクルスを超えてるかも…と感じた5つの漬物を紹介したい。
高菜のパンチのある風味と程よい歯ごたえがアクセントになって、牛肉にマッチしつつ、うまいこと味を塗り替えている。
塩気よりも風味が前に出てくれる。
パンチのある風味といえばザーサイも似た傾向があったが、高菜に比べてちょっと塗り替えすぎというか、中華風味が強すぎた。
口に入れると、あれ…まったく違和感がないぞ…!とびっくりして2枚目も食べてしまった。
シャクシャクとした歯ごたえがやや硬めのパティと馴染んでいいアクセントになっている。
ピクルスに比べて酸味が穏やかだし、さっぱりとしてむしろ日本人には馴染む味かもしれない。
べったら漬けとの比較は好き好きというか、最初に食べてインパクトの強かったたくあんを推した。
ハンバーガーと合わさることで、ニンニク臭さが目立たず、逆にパティの牛肉らしさが際立つ。ハンバーグを超えて、ステーキの面影が見え隠れする。
無論美味しい。
ローストしたニンニクとの違いは、漬物の方がみずみずしさがある点だ。
今回は1瓶200円弱のリーズナブルなものだったが、青森名産の高級なニンニク漬をつかったらすごいことになりそうだ。
いぶりがっこはたくあんに似た秋田の漬物で、囲炉裏に吊るして燻製にするのが特徴である。
完全に馴染んでいる。言われなければいぶりがっこと気付く自信がない。
スモーキーな風味としっかりした歯応えのいいとこ取りで、アメリカの洒落たハンバーガーショップなんかにありそう。
田舎の浅黒い高校球児が、アメリカ留学をしたら急に垢ぬけて黒光りツーブロックBBQ好きになったような感じだ。
栄えある1位は漬物の中でも甘口の福神漬けである。
長年カレーのお供をしてきただけあって、洋風の味付けとは相性ばっちりだ。
ハンバーガーの中に入れると、ふわっと味に華やかさが出てくるのだ。
甘酸っぱさがフルーティーに感じられ、どこか南国っぽさまでただよってくる。
はっきりいってダントツだった。
こないだの月餅さんのGW記事で、みそ漬け+マヨネーズで即席タルタルソースが作れるというものがあった。
ならばフィレオフィッシュに入れてみたら美味しいんじゃないか…と番外編として試してみた。
これ、粒感がアクセントになって美味しいことは美味しいのだが、漬物自体の塩分濃度が高く、思った以上にしょっぱかった。
甘めのみそ漬なら間違いなく合うと思う。
べったら漬なんかもちょうどよいかもしれない。
珍味である。
チーズの臭みと野沢菜の臭み(もとい旨味)が、お互いのクセの強さを引き立てあっている。
だんだん慣れてくると、これはこれでアリな気がしてくるが…かなりピーキーな味。
口ひげの濃い食通フランス人とかなら、セトレボーンと珍重してくれるかもしれない。
むしろ、もっと癖のあるチーズを使えばミラクルが起きるのかも…そういう可能性のある味だった。
あとから知ったが、京都の創作ハンバーガーショップには京漬物を入れる店もあるらしい。
これだけ試した後だと、そりゃあ美味しいだろうなと思う。
日本の漬物はハンバーガーに合うのだ。
とはいえ、最後にもう一度ピクルスを食べてみたら、やっぱりこれが美味しいような気もする。
自分の舌だけだと心許ないので、読者の皆さんもぜひ試してみてください。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)
とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)
コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)
技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)
万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。