特集 2020年1月7日

日本一の「のり弁」を食べたくて2万円かかった話

正月とか関係なくのり弁を食べたい。

ほかほかのごはんの上にのりを乗せて、その上に様々なおかずを容器いっぱいに入れたのり弁当こと通称のり弁。よくある弁当チェーンだと500円出せばおつりが出るぐらい安い。おせちやお餅もいいが、今、のり弁を食べたい。

※この記事は(交通費だけ)デイリーポータルZをはげます会の提供でお送りします。はげます会のみなさん、ありがとう!

1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー)

前の記事:クリスマスツリーの高さを自力で調べる~東急沿線さんぽ
>ライターwiki

のり弁っておいしいね

「のり弁を知らない」という人のためにまずは基本となるのり弁を見てもらいたい。俺たちの味方、オリジンに来た。

001.jpg
キッチンオリジン。だいたいオリジン弁当と同じです。

オリジン弁当はオリジン東秀株式会社が運営する、惣菜や弁当を販売するお店である。キッチンオリジンはそのオリジン弁当の少しおしゃれで女性向けにアレンジしたお店だ。ここでは惣菜を自分で好きなものを好きな量だけ購入できる量り売りを採用している。好きなものをたくさんでもいいし、色々なものを少しずつでもいい。唐揚げをパックにパンパンに詰めて帰りたい。

002.jpg
年始のオリジンは惣菜があんまりない。

実は1月3日にお店を探して色々と歩いたのだが、正月休みでどこもやっておらず、4店舗行って、全部休みだった。みんな休むのはいいことだ。休むときは休もう。

003.jpg
ちなみにオリジン弁当では色々なのり弁がある。タルタルのり弁にした。あと、ご飯も選べる。自分、のり明太でいかせて下さい。
004.jpg
そして買ってきたのり弁。フライの存在感よ。

白いご飯の上にしょうゆをつけたのりを乗せ、その上に豪快に白身魚のフライ、ちくわの磯辺揚げ、きんぴらごぼうを乗せたらのり弁ができあがる。日本のおせちはこれでもいいと思う。

ただ、忘れてはいけない。このままだと味気がないと思う、味が濃い食べ物愛好家みなさん、おまたせしました。タルタルソースです。

005.jpg
パーフェクトのり弁。
006.jpg
味もパーフェクトだ。

こういうのり弁もある

他ののり弁も紹介しよう。ほっともっとである。ほっかほっか亭から独立したのがほっともっとである。

007.jpg
弁当10個を買い込む人がいた。大食い選手権が近くで行われている。

ここではのり弁の他にからあげ1個とコロッケが乗った特のりタル弁を選べる。基本のやつの方が比べるにはいいが、コロッケの魅力がすごい。ホクホクのコロッケとご飯を一緒に口の中に入れてしまいたい。それで俺の2020年は始まるような気がする。

008.jpg
唐揚げも1個だけというのがいい。控えめな姿勢が好感を持てる。
009.jpg
余談だが、BIGのり弁もあった。そんなの出されたらずるい。

BIGのり弁も魅力的だったが、間を取って特のり弁にした。

010.jpg
2020年が今始まった。
011.jpg
あけましておめでとうございます。

2700円ののり弁

東京駅には駅弁屋がたくさんあり、牛タン弁当や海鮮弁当など魅力的な弁当たちが並ぶ。新幹線に乗って食べたい。ここでのり弁を探そう。

012.jpg
駅弁屋は年始も混雑。
013.jpg
あまりにも魅力的な弁当に「箱が黒かったのでのり弁と間違えた」ということにして買ってしまおうかと思ったが、理性が勝った。

おいしそうな弁当が多く並んでいるがのり弁は一つもない。そうか、ないかと肩を落としながら東京駅内を歩くとのり弁の専門店を見つけた。そんなのがあるのか。

014.jpg
「刷毛じょうゆ海苔弁 山登り」というお店。名前が強そう。

「のり弁があった!」と思い、メニューを見たら腰をぬかしそうになった。知っているのり弁じゃない。金持ちののり弁だ。

015.jpg
もう、これ鮭弁当だろう。
016.jpg
鶏肉の照り焼き弁当。味玉いいな。普通ののり弁にも入れてほしい。

しかも値段が1080円。オリジン弁当だったら3つ買える値段だが、それ以上に魅力的なおかずが乗っている。

どうしようか、どれもおいしそうと思ってさらにすごいのを見つけた。

017.jpg
2700円の「海苔弁 祭」。知らないところでのり弁の祭りが開催されていた。

オリジン弁当なら9つ買える値段である。店員さんへ聞いたところ「並んでいる弁当、全部の具が入っている数量限定の弁当です」と「全部」「数量限定」と魅力的なワードでアピールされた。買います。

018.jpg
のり弁で二段。

買ったので早速開けてみよう。これが2700円ののり弁だ。心して見てほしい。びっくりしやすい方は水かお茶を飲んでから見てください。

019.jpg
のりが敷き詰められたご飯と、
020.jpg
懐石料理かと思うほどの豪華なおかず。

入っているのは、焼鮭、卵焼き、鶏の照り焼き、大葉のれんこんもち、きのこのりんご酢に、青葉のナムル、ゆず大根、しらたきの明太子和え、煎り豆腐、いくらなどの普段ののり弁では絶対に入らないおかずがたくさん。普段の君とは違う、着飾った君の姿はまぶしくて、凝視できない。そんなことをこののり弁を見て思う。

なんでもない日に食べていいのだろうか。王族しか食べてはいけない食べ物じゃない?食べて怒られない?

というよりこんなにおかずにお金をかけてしまって、ご飯が実はそこまでおいしくないとかではないのか。

021.jpg
ご飯から食べる。
022.jpg
おいしい!

有明海産を使っているため、風味がしっかりしている。鶏とご飯を一緒に食べたり、鮭とご飯を食べたり、鮭と鶏とご飯を一緒に食べたりとずっと口の中が幸せ。これこそ、おせちの代わりに出しても誰も文句を言わないだろう。

023.jpg
ちなみに鶏と鮭とちくわの磯辺揚げなどが乗った1512円の「大漁」というのり弁もある。これは1段。のり弁が大漁だ。
024.jpg
ライター北向さんに見てもらった。「こんな豪華なら食べてみたいです」と言ってもらえたので見せてよかった。でも一口もあげなかった。

 

いったん広告です

日本一ののり弁を求めて福島県へ

正月に実家で過ごしたとき「最近、のり弁にはまっている」と福島県出身の母に伝えたところ「郡山に有名なのり弁がある」と教えてもらった。

025.jpg
ということで福島県郡山市に来た。半そでだったら2秒で風邪をひくほど寒い。

のり弁を買うために郡山駅に来た。滞在1時間で買って食べて、その日のうちに帰ろうと思っています。

駅を降りて撮影をしたが、駅弁屋は駅の構内にあるので、入場券を買って入る。

026.jpg
ホームにある福豆屋さんで購入をする。
027.jpg
これが有名なのり弁「海苔のりべん」。ノリノリである。

東京の駅弁大会で1位を取ったり、テレビなどでも紹介されたこちらののり弁。人気商品で1日何百個も売れるらしく、夕方にはほぼ売り切れるそうだ。「へ~のり弁が人気商品なのか」とのんきにのり弁を買おうしていた。そういう気持ちがダメなのかもしれない。

028.jpg
売り切れてました。

売り切れてた。郡山駅には駅構内と改札外に弁当屋が合わせて3店舗あるが、全部売り切れていた。ウケる。

「東京から来たんですけどどうにかなりませんか?」と聞いたが「今日はもう入荷はしないので・・・。昔は東京駅でも売っていたし、車内販売もしていたけど経費がかかったりで販売してなくて、ここで買うしかないですね」とのこと。こんなに手に入りづらいのり弁があるとは。

だいたい朝の8時と10時に入荷するという。「午前中に来れば必ずありますよ」とのことなので、この日は泊まることにした。まさかのり弁のために1泊しなければならないとは。

029 (2).jpg
急遽、ホテルを予約した。地方のローカルテレビは面白い。

これが日本一ののり弁だ

030.jpg
翌朝、郡山は雪でした。

のり弁に集中したいので朝食を抜いた。のり弁と本気で向き合いたいのだ。

10時ぐらいに行ってみるとお目当てののり弁があった。ようやく出会えた。

031.jpg
見つけたうれしさとしては徳川財宝金と同じぐらいです。

家に着いてから日本一ののり弁を開封する。交通費代往復15,620‬円、宿泊代5,490円、弁当代1,000円。計22,110円の弁当だ。

032.jpg
いぶし銀の魅力があふれている。
033.jpg
ひもが紅白だ。めでたい。
034.jpg
名称にのりべん。主張してくる。
035.jpg
これが日本一ののり弁。

東京駅に売っていたのり弁とは違って地味だと思うかもしれない。でも、違うんです。1つずつ紹介しよう。

036.jpg
海老芋とにんじんの煮物。上品な味。
037.jpg
あるとうれしいかまぼこ。
038.jpg
脂の乗った焼鮭。ご飯と合わないわけがない。
039.jpg
自慢の卵焼きは大きくて長い。甘めの卵焼きはなぜか懐かしい味がする。

これに太くて歯ごたえのあるきんぴらごぼうに、箸休めとしてさっぱりする赤カブ漬けが入っている。

シンプルイズベストという言葉があるだろう。バクバク食べるタイプの弁当ではなく、遠くの母を思い出しつつ、かみしめて食べる弁当だ。優しい味がする。

そして、メインのご飯である。たっぷりのおかかにのり、梅干しが乗っている。

040.jpg
美術館に「幸せの形」という題名で展示したい。
041.jpg
ご飯の間にはのりとこんぶが。サプライズである。

おかかやこんぶ、梅がご飯にのっている。しかもおかずの鮭を乗せたら、みんなの夢、おにぎりの具を全部入れたご飯が食べられるのだ。おいしいに決まっている。

042.jpg
これは日本一だ。

のり弁をむしょうに食べたくなったので書きました

たまにむしょうに食べたくなる食べ物があるだろう。それがのり弁だった。食べたいものを食べると心が満たされるので、今年は食べたいを食べる1年にしたいと思います。

043.jpg
ウェルカム郡山。

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選)

    母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)

  • 普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」

    普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)

  • 白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る

    白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)

  • 全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ!

    全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)

  • 高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた

    高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)

  • 人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史)

    人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)

  • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選)

    懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)

  • ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回)

    ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)

  • 車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」

    車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)

  • 庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見

    庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)

  • 銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた

    銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)

  • レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)

  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)

  • ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた

    ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)

  • TRPGの世界に入門する

    TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)

  • 製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く

    製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)

  • Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二)

    Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)

  • マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選)

    マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)

  • ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回)

    ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)

  • お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす……

    お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)

  • リアルちょっとしたパーティーを開催しました

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)

  • 八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに

    八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)

  • わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する

    わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)

  • 空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい)

    空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)

  • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選)

    国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)

  • 白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった

    白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)

  • 由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう

    由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)

  • トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする

    トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)

  • 50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき)

    50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)

  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選)

    台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事