空中ウォーク靴でのコツ
砂利や土、地面のテクスチャがランダムのところのほうが浮きやすい。
そしてうっかり反対側を見せないことが大事である。
空中ウォークやスリックバックと呼ばれるダンスが昨年から流行っている。
チュートリアル動画を見たらできそうな気がして1時間練習したが、できる気配すらなかった。
なので空中ウォークになる靴を作った。宙に浮く靴だ。
これがそのダンスである。
夏ぐらいまで足を滑らせながら移動していたが、あるとき宙に浮くようにアレンジした人が現れて爆発的に流行った。
元デイリーポータルZライターの住さんが毎日練習して一月ぐらいかけてできるようになっていた。
空中ウォーク習得への道。
— スミマサノリ (@sumimachine) January 6, 2024
チャレンジ開始から現在までの軌跡です。 pic.twitter.com/VOAOc00MrZ
住さんはすごい。ちょっと感動してしまった。
努力が嫌いなので工夫で解決したい。つまりこれは浮いてるように見えればいいんだろう。浮くのであればこれまでやったことがある。
改めて見るとよく浮くサイトである。どこの会社でも浮いてたのも納得である。さて、そんな悲しい冗談を言ってる場合ではない。
涙を拭いて今回は米田さんのミラー方式でいくことにした。
トリックアートの生首で使う方法でもある。
靴の下にスチロールのレンガを置き、側面にミラーを配置してある。側面に貼ったミラーは3年前、顔を増やす装置で使ったミラーの再利用である。
意味の分からないものが、意味の分からないものに形を変えていく。
無意味という宇宙から出られない人生である。
夏に履いていたサンダルは穴があいてるので、スチロールブロックを固定する紐を簡単に通せた。作りたい人は一足買っておくといいよ。
あと、シートのミラーは弱く、アルコールやクレンザーで拭くとあっさりと曇る。次にミラーを使った工作をするおれよ、覚えておいてくれ。
ではこの発明を履いてみるとするかね…。
浮いてるよ!
浮いてるよ!と書きながらどこか腑に落ちないものを感じているのも確かだ。
うーん、と思っていたら撮っておいた動画のひとコマのほうが浮いて見えることに気づいた。
片足を上げた瞬間のほうが浮いているように見える。
歩いていて片足を上げたとき、必ずもう片方の足は地面についている。だからそれが浮いていると脳が「浮いてる!」と勘違いするのかもしれない。
もしくは、浮いてることにしたい僕の気持ちがそうさせている可能性もある。
さて、脳を勘違いさせたところで実際に歩いて空中ウォークに挑戦してみる。
かんじきをはいて雪原を歩いているような味わいがある。片足を上げた瞬間、浮いているように見えるのでぜひその瞬間を探して欲しい。
一切努力せずに空中ウォークを成功させた男である。
また人類の進歩に寄与してしまった。
引きで見ると進歩よりも味わいがやや勝っている。
砂利や土、地面のテクスチャがランダムのところのほうが浮きやすい。
そしてうっかり反対側を見せないことが大事である。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)
とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)
コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)
技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)
万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)
日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)
ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)
東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)
ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)
人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)
技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)
自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)
煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)
ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)
マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)
カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)
ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)
猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)
究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)
郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)
なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。