特集 2020年6月3日

顔を増やす

5月の記事で三角錐の内側に鏡を貼ったものを作った。

そこにものを置くと数が増えたり模様が現れる。

おもしろい。

…ってことは、ここに顔を突っ込んだら顔だらけになるんじゃないか。
 

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:できたて缶コーヒーはうまいらしい【デジタルリマスター版】

> 個人サイト webやぎの目

三角錐の内側に鏡を貼ると物がたくさんになる

ウェブカメラの前に設置するためにこのようなものを作った。内側に鏡が貼ってある三角錐だ。(リモート会議で自分の顔を増やす

001.jpg
塩ビのミラーをダンボールに貼って作った

ここに物を置くと、鏡の面以上に増えて見える。

002.jpg
鏡は三面だけだが、ひとつの消しゴムは6個になった。

調べると計算で数が出せたり、正多角形が現れるらしい。おもしろいが数学の世界なので、僕は計算せずにやみくもに作ってみたい。角度を求める数学の問題で分度器で測るタイプである。

これを頭にかぶれるぐらい大きくしてみたい。まずは鏡の切れ端でプロトタイプを作ってみた。

003.jpg
最高だ
004.jpg
鏡の面を4つにした四角錐バージョン

おもしろいことに鏡の面を増やすと頭が減った。頭にかぶるバージョンも三面でよさそうだ。

塩ビミラーを注文だ

人形用のプロトタイプを元に人間用のサイズを計算すると、900mm✕1800mmのミラーが必要であることがわかった。元々買った楽天のサイトではそのサイズがなかったのでメーカーに電話をした。

そのサイズでは売ってない、とのことだったが色々教えてもらった。

「鏡のメーカー、ぎょうさんあったけどみんなつぶれてしもうた」
「板に固定するときはホチキスがええよ」
「ちょっと歪めて固定すると痩せて見えるミラーができて子どもが喜ぶ」

サイズは希望に添えないけど端材入れとくよ、とのことだった。
何を作るのか聞かれたので、顔を増やすのだと言うと「それは最高ですな」とサラッと言ってくれた。
外出自粛で知らない人と話をしてなかったので、それだけで満足してしまった。

006.jpg
そして届いたミラーは注文した数より1枚多く入っていた。これが端材らしい。

ありがとう大阪の工場のおっちゃん。その気持ちに負けないように、ちゃんと顔を増やすよ。

切って貼るだけ

工作は簡単だ。ミラーを切ってダンボールに貼る。それをガムテープで組み立てるだけだ。こう書くと簡単だが、作ってみても簡単だった。

005.jpg
ダンボール板もネットで注文した。希望のサイズで来るから便利。
007.jpg
直角二等辺三角形 に鏡を貼り付けて完成

反射して全体像がつかみにくい。図にするとこのようになっている。
 

008.jpg
頭を出す穴が下にあいている

穴は僕の頭の大きさにあけた。頭にかぶるものをよく作っているので自分の頭のサイズはわかっている。奥行きがだいたい22センチだ。

009.jpg
かぶったところ

頭が4つになったぞ。下に写っているのを入れたら7個だ。七林。これをかぶる途中、顔だけ出すと意外な顔が現れた。

029.jpg
正方形に並んだ林

クイーンのジャケットでこんなのがあった気がするぞ(調べたら全然違ったので検索しないでください)。

ボヘミアンラプソディのことはいったん忘れて、顔を全部出さないタイプもまた違う趣が出そうである。それならば三角錐の頂点に穴をあけたほうが面白くなりそうだ。
 

011.jpg
こうだ
015.jpg
作った

三角錐の中央に僕の顔がたくさんついた玉が現れた。こうなるのか。

016.jpg
林の顔だらけ岩

こういうキャラクターをどこかで見た気がする。ゼビウスか任天堂のゲームかカルトムービーか。
撮影していた妻も「笑顔とそうじゃないときで攻撃方法が違うやつ」と言っていた。ありそうだ。ありそうだけどそれはなんなのだ。

いったん広告です

こんなに大きくなくても良いのではないか

上の写真を見ると鏡が大きいような気がする。手前の辺の部分は景色しか映していない。工場に電話してまで大判のミラーを手に入れたのだが、大きいな。

顔を出すためだけのコンパクトなものを作ろう。

020_02.jpg
これぐらいでよい
018.jpg
作った
017.gif
小型だから回すこともできる
019_02.gif
手で回してます。

テンポよく作った!と書いているが、もちろんこの過程にはいくつかの失敗作もある。
 

021.jpg
小さすぎて何を作ろうとしたのかわからなくなったやつ

深夜に作っていたのでむくんだ顔が増幅されている。

いったん広告です

3タイプできた

さて、ここまでで3タイプの三角錐を勢いで作った。端材を入れてもらったおかげでたくさん作れた。

022.jpg

かぶって撮ってみると、三角錐のタイプ✕頭の出しかた✕写真の撮りかたで頭の数が増減することがわかってきた。
「私の頭の数が増減することが分かった」。すごいこと書いたぞ。
起きた直後に夢日記を付けていたときもこんな文章を書いたことはない。

036.jpg
タイプ1ですしざんまいポーズ

鏡に反射しているのはアゴや横顔ばかりで顔は増えていない。よくあるデイリーポータルZの浮かれた写真である。タイプ1の場合は顔の向きが大事らしい。

037.jpg
ちょっと横を向いて鏡越しにカメラ目線をすると愉快な(うざい)写真になる。

お、顔が増えたぞと思うのはやっぱりタイプ2である。
 

026.jpg
正面から撮ればキングギドラみが出るし
027.jpg
「お世話になっております!」とかがめば
028.jpg
顔が7つに。七林

顔が8個にならないかと思って工夫したが無理なようだった。「はち林」ってお好み焼き屋みたいでいいと思ったのだが。

030.jpg
三角の向きを変えるとまた表情が違う七林
031.jpg
マスクが花のようになるのも2020年らしい

ただ、髪の毛が紫のほうが顔の増え映えがすることは確かなようだ。
「顔の増え映え」とは誤字ではなく、「顔が増えたときに見栄えがする」という意味の言葉である。

032.jpg

034.jpg

なんだかすごく馬鹿にされているような気分になる。4倍だからか。

受ける印象は顔の数に比例する、今回導きだした結論である。

人に好印象を与えたい、という場合は三角錐でドーピングしてみてはいかがでしょうか♡

最後に頭が増えたり減ったりする動画をどうぞ


鏡は意外に目立たない

この記事では三角錐をイラストで描いたが、鏡は周囲の景色を反射するので意外に見えにくくなるのだ。

040.jpg

改元のときにミラーで元号のメガネを作ったら全然目立たなかった。

041.jpg

ハエの取材をしたとき、ハエが輝いているのは太陽光の中ではそれがカモフラージュになるからという説があることを聞いた。(インスタ映えするハエ、インスタバエ

未来人や宇宙人が銀色の服を着ているのは太陽光が強い宇宙ではそれが地味なのかもしれない。

鏡についての気づきを書いてみたが、この記事の主題は「顔が増えておもしれー」である。

042.jpg
ひとりで7いいね!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ