これ! この人たちです
洋服の青山 品川旗の台店
どうだろう。
いや、どうだろうといわれても困るかもしれないが、ここまで大きくて幸せそうな男女の写真というのもなかなかないのではないか。
ビル側面の一角で大きく抱き合う男女。満面の笑み、そして交わされるプレゼント。
紳士服店にはほとんど縁がない私だが、街にあるのをよく見かける。無関係でありながら割と身近な存在だ。
思えば過去ふれ合ってきた多くの紳士服店の店先にこのように幸せそうな男女がいた。
同じく旗の台店、特売スペースの後ろで幸せそう
駐車場には別の幸せそうな……恋人ではなく家族というパターンもある
気持ちは分かる、が、でかい
「なんで幸せそうな人を?」と疑問を投げかけてはみたものの、こういった写真を店にあしらう気持ちは分かる。雰囲気が幸せな方が、いいだろう。
外国人が多いのは日本人モデルよりも匿名性が高いこともあってより純粋にすてきな感じだけを出すことがでるんだと思う。
気持ちはわかるが、こうもでかいとやはり気になるじゃないか。
一見幸せそうなみなさんは見当たらない目黒八雲店だが…
いらっしゃいました。ビジネスシーンというパターンできたか
と思ったら、階段部分にも!?
階段の一段一段にはってある……!
使われている写真としてはこれまで見てきたもののなかでもかなり多幸感が高い。
こうまでするのか。幸せで飾るという文化がかなり極まっていることがわかる。
久が原店の階段でも。その後の調査で階段部で幸せそうにするのは紳士服業界では普通のことであると判明
「洋服の青山」だけじゃない
上記にあげた3店はすべて「洋服の青山」だが、調べたところ「コナカ」と「AOKI」の店頭にも巨大幸せ看板はあった。
AOKI高田馬場駅前店。AOKIは高田馬場駅付近にある2店舗で幸せが確認された。
こちらは西早稲田店
男性のみが幸せそうにしているパターンも観測された
1人、厳しい表情の方もいらっしゃりこれはレア
コナカ 蒲田店は商店街にある1軒
店舗の間口は小さめだが大々的に幸せが掲げられていた
青山、AOKI、コナカと横断しているとなると、この巨大幸せ看板は業界文化といっていい。
4つのチェーンの東京23区内店舗をチェック
ここであらためて腰をすえて調査してみよう。
青山、コナカ、はるやま、AOKIの4つの紳士服チェーン店の23区内の店舗を洗い出した。
すべて自力で回るのには無理があったのでGoogleストリートビューで店頭に幸せそうな人がいるかどうかをチェック。
ストリートビュー上でうまく店頭の様子が見られなかったり改装中だったりした店舗などもあったりしたのだが、見られた範囲での結果がこちらだ。

見るとどうやら青山がぶっちぎりで幸せそうなようだ。
コナカやAOKIではむしろ幸せな人のいる店舗のほうが少ないらしい。
はるやまはサンプルが2軒と少なく、その2軒とも幸せそうな人々の写真は見受けられなかった。
ちなみにはるやまは西日本に勢力のあるチェーンだが、幸せ看板文化はあまりとりいれていないようだ
ちなみにストリートビューでは店内の巨大な幸せを把握しきれずそれが心残り(写真は蒲田のコナカ)
また調査では
・巨大な幸せ看板はロードサイドの大型店舗にみられる
・商店街や繁華街にある小型の店舗でもできるぎりギリギリまで大きく幸せを飾っている
ということもわかった。可能なサイズで幸せを掲げよう、ということのようだ。
さすがにここにはなさそうだなあ、という 青山 駒大駅前店
端っこの方を見たら、いた! すでにおなじみのこのカップル
よくよく見ればディスプレイの影でもいちゃいちゃしてた
マンションの1階に平べったく 営業していた世田谷馬事公苑店、いますね
おなじみの2人がロードサイド店では感じられない近さで見られるぞ
青山 池袋東口総本店は一見縦長の店舗で幸せそうな人々もいないかに見えたが
横に回り込むといた。繁華街にしてはこれはでかいぞ!
五反田東口店は駅前の店舗で幸せスペースは一見なさそうに見えたが…右端…!
いた。きみたちは池袋で広々と幸せそうにしていたカップルじゃないか! 五反田ではぎゅうぎゅうだが文句もなく幸せそう
ストーリーまでつむぎ始めた
勢いで写真をばんばん並べてしまった。
なんでこんなに紳士服店の幸せを追っているのか自分でも分からなくなってきているが、見失いそうになりながらも次々と電車で移動して幸せを確認していくうちに、一歩踏み込んだ店舗を発見したのでお知らせしたい。
練馬駅近くの青山 練馬区役所前店だ。
幸せ度はおさえめな店舗に見えるが…
路地側にずらっと幸せな人々が。1枚づつ見ていくと…
幸せいっぱいの二人
やがてかわいらしい子どもが
さらに家族が増え
そして輪廻へ……
思いをはせすぎて輪廻を転生させてしまった。
高島平周辺は紳士服激戦区
さて、なんとまだ続く。
今回の調査で気づいたが板橋区の高島平周辺はどうも紳士服激戦区のようだ。
青山、AOKI、そしてコナカかなり近距離に集まっている。どんだけ紳士がいるんだこの辺りはと思う拮抗ぶり。
幸せ度はどうか。
AOKI 高島平店。おーい、幸せですかー
幸せだよー
青山 高島平西台店はどうだーい
ガラスの中に小さくだけど、幸せです!
青山、AOKIの幸せは確認した。残るはコナカだ。
事前に確認してある住所のあたりをうろうろするのだが、それらしき店舗がない。
ぎょわー! 工事中!
なんと、どうやらなくなってしまったらしいのだ!
紳士服業界もシビアな世界だ。ディスプレイの人々は幸せそうだが、最後にその厳しさも知ったのであった。
気付くと不思議だ 大きな写真
紳士服の店頭の巨大な幸せそうな人々は、思った以上に幅をきかせていた。
気付かなければ、一生彼らを「幸せそうよねえ」と思うことはなかったと思う。
今回の調査中、パチンコ店など他にも幸せそうなでかい看板がないか気にしていたが、あまり見受けられなかった。
紳士服の独自文化だ。気づいて見て回れておいてよかった。
マクドナルドは人よりもバーガーのでかさがすごい
※あらためてこちらは2008年11月の記事の写真を大きくして一部修正した再掲版です。ディスプレイの状況は現在はかなり違うものと思われます。こういう街の景色は10年でかなり古くなりますね。