ちょっと聞いてよ 2022年8月2日

フェスみたいに鹿が集まる「鹿だまり」を見てきた

奈良と言えば鹿である。奈良公園周辺を歩くと、たくさんの鹿がまったく人間に怯える様子もなく気ままに過ごしていて、なんと不思議な場所だろうかと思う。

古くから奈良の人々に大切にされてきた鹿たちだが、暑い季節になると夕暮れ時、決まった場所に集まるんだそうだ。その現象は「鹿だまり」と呼ばれるそうなのだが、とにかくすごいらしいので見に行ってきた。

大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー)

前の記事:泉佐野、天王寺…屋台のラーメンが食べたくて追いかけた
>ライターwiki

奈良県を拠点に活動している妖怪文化研究家・木下昌美さんという方がいる。木下さんはライターとしても活躍されており、ある時、同じイベントを取材したことをきっかけに知り合った。

先日、その木下さんに奈良を案内していただく機会があったのだが、その道中で「鹿だまり」のことを聞いた。なんでも、夏の暑いさかり、7月から8月にかけての夕方、奈良公園の敷地内にある奈良国立博物館の前に鹿たちが集まってくるんだという。その現象は「鹿だまり」と呼ばれていて、奈良の夏の風物詩のひとつでもあるが、鹿たちがなぜ集まってくるのか、はっきりとした理由は不明なのだそうだ。とにかく、多い時は200頭近くの鹿が集まるそうで、木下さんはよくその様子を見に行っているという。

1.JPG
木下昌美さんと鹿

「夕方に奈良国立博物館の前に行けば見られますよ」と教わった私は、後日、その様子を見に行ってみることにした。

7月の終わりの夕方、18時半頃に奈良公園へやって来た。いつもならたくさんの鹿の姿が見られる場所なはずだが、鹿が全然いない。

2.JPG
あれ、鹿いないな
3.JPG
鹿のいない奈良公園は寂しいな

いくら「鹿が集まってくる」と言ってもきっとそれは自然現象のようなものなのだろうから、ひょっとして今日はそれの発生しない日なのかもしれない。不安に思いながらとりあえず、奈良国立博物館の方へ向かってみる。

建物に近づいていくと、鹿たちが見えてホッとした。なるほどたしかに、集まっている。

4.JPG
鹿の姿が見えてホッとする
5.JPG
おお、集まっているじゃないの
6.JPG
なるほどこれは「たまっている」と言える数だ

でも、この時点では「まあ、このぐらいだよな」と思っていた。いや、すでにかなりの鹿がたまっていたが、まだ気持ちに余裕があるというか、「なるほどねー」ぐらいの感じ。が、木下さんが言っていた奈良国立博物館前まで来ると様子が違った。

7.JPG
これが奈良国立博物館の建物です
8.JPG
いるぞ、いる!

博物館の向かいの芝生あたりに鹿たちがやけに集まっている。その様子は、さっき遭遇した鹿たちとは違い、芝生に横になったりして、のんびり、くつろいでいる風なのだ。

そしてさらに、あちこちから、その場所を目がけて鹿たちが集まってくるようである。

9.JPG
参加者が増えていく

私がこの場所に到着して10分ほどの間にもどんどん参加者(鹿のことです)が増え、気づけばずいぶんな「鹿だまり」状態が生まれている。

10.JPG
なんかどんどん増えていく

「鹿だまり」のまわりには、どうやらいつもこの時期を楽しみにしているらしき方たちが集まっていて、大きなカメラを構えてその様子を撮影したりしている。「今日はこの前より多そうですね!」と嬉しそうに話している人もいる。

いったん広告です

そしてそうしている間にも鹿が集まり続けている。19時頃になると、かなり迫力のある「鹿だまり」に。

 

12.JPG
気づけばかなりの密度に!
13.JPG
なんかすごくなってきたぞ!

私同様、「鹿だまり」の写真を撮っている人が周囲にたくさんいるのだが、その姿を後ろから見ていると、まるで大勢のオーディエンス(鹿)を前に歌っているミュージシャンのように見える。もはやこれはフェスだ!「鹿フェス」だ!

14.JPG
めちゃくちゃのんびりしたオーディエンスではあるが。
15.JPG
「みんな、今日は集まってくれてありがとうっ!」と言いたくなる

まだまだ集まってくる鹿が絶えず、「これ、このままどこまでいくの!?」と思った。ざっと数えた感じ、120頭ぐらいはいるようである。

16.JPG
そろそろ入場規制かけた方がいいぐらいのレベル

しかしである、なんの前ぶれもなく、何かきっかけがあったわけでもなく、鹿たちがふと、その場を去り始めるではないか。時計を見ると時刻は19時15分を過ぎたあたりだった。

17.JPG
誰かが合図でもしたかのようにそれぞれの方向へと去って行く鹿たち

まさにフェスが終わって、みんな散り散りになっていく時みたいだ。「いやぁ、今日も楽しかったね」「また来ようね」というような声が聞こえてきそうな雰囲気。

18.JPG
鹿たちはどんどん去っていく
19.JPG
さっきまでが嘘のようだ。

フェスが終わったかのように鹿たちが去り始めてからたった10分ほどで、博物館前ステージはご覧の通り。

20.JPG
なんか寂しいほどである。

「鹿だまり、見ることができました!」と木下さんに写真を送って報告すると、「ちょうどいいタイミングでしたね。ものすごい時は気味が悪いほどなので」と返事があった。8月になると、さらにオーディエンスが増えていくそうだ。

この「鹿だまり」、雨の日は集まりが悪いそうで、天気がよく、暑い日の夕方に規模が大きくなるとのことだ。鹿たちが一番集まっていた芝生の下には地下通路があり、他の場所よりも少し涼しいから集まるのではないかという説があるらしい。

圧巻の光景を見てみたい方は天気のいい日の夕方を狙って奈良公園に行ってみて欲しい。一点、奈良公園の鹿たちは人間に慣れてはいるが、とはいえ野生動物である。思いがけない動きをすることもある。また、体の表面にマダニがついているケースも多いので、くれぐれも触らず、不用意に近づき過ぎず、鹿たちを脅かさぬように距離を保って観察するように注意して欲しい。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選)

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選) (大北栄人) (04.03 18:00)

  • 真冬のハブ探し

    真冬のハブ探し (伊藤健史) (04.03 16:00)

  • 見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす

    見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす (高瀬雄一郎) (04.03 11:00)

  • 「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト

    「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト (んちゅたぐい) (04.03 11:00)

  • 親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (04.03 10:59)

  • テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選)

    テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選) (與座ひかる) (04.02 20:00)

  • 千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回)

    千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回) (デイリーポータルZ) (04.02 18:00)

  • とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します②

    とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します② (石川大樹) (04.02 16:00)

  • トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった

    トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)

  • 昔の求人広告から天職を探す

    昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)

  • 家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事