特集 2021年4月28日

湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!

皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。

しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。

1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー)

前の記事:重要文化的景観に見る日本各地の原風景

> 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter

生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた

日本に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道1号)は、かつて江戸と京都・大坂を結ぶ大動脈であった東海道を踏襲する道路である。

その道筋は日本橋から京浜地域を南下し、保土ヶ谷・戸塚を経て湘南・西湘地域を西へと進み、箱根峠を越えて静岡県へと続いていく。

013.jpg

江戸時代に整備されたかつての主要街道、東海道を踏襲する国道1号線

私が住む綾瀬市は片瀬江ノ島で有名な藤沢市の北側に隣接しており、湘南エリアからはギリギリ外れた位置にある。とはいえ藤沢市との行き来は多く、国道1号線に接する機会もそれなりにある土地柄だ。

 そのような環境において、私はずっと国道1号線を「イチコク」と略してきた。いつからかは定かではないが、おそらく周囲の人々の影響を受けて自然とそう呼ぶようになったのだろう。

002.jpg

大磯町には旧東海道の杉並木が残っており、なかなかに風情がある

ところがだ、近年になって某キャンプツーリング漫画を読んでいたところ、国道1号線を「国1」と略しているのを見て驚愕した。

おいおい、国道1号線は「イチコク」であって「コクイチ」ではないだろう。――と思いつつも気になったのでネットを検索してみると……なんということだろう、国道1号線を「イチコク」と呼ぶのは湘南とその周辺地域だけだったのだ。

生まれてこのかた40年間、なんの疑いもなく「イチコク」と呼び続けていた身にとって、これは天地を揺るがす衝撃的な大事件であった。

いったん広告です

京浜地域では国道1号線をニコクと呼ぶ

さらに調べを進めたことろ、同じ神奈川県であっても横浜市や川崎市の京浜地域では国道1号線の呼び方が異なることが判明した。

東京都の城南地域(品川区・大田区)から川崎市、横浜市鶴見区・神奈川区にかけての京浜地域では、国道1号線と国道15号線が並走して通っている。その沿線では海側の国道15号線を「第一京浜国道」、内陸の国道1号線を「第二京浜国道」と呼んでおり、それぞれ「イチコク」「ニコク」と略しているのだ。

012.jpg

京浜地域において、「イチコク」は「第一京浜国道」こと国道15号線を指す

014.jpg

国道1号線は「第二京浜国道」であり「ニコク」なのだ

イチコク圏の身からすると実にややこしいものであるが、国道1号線の歴史を紐解いてみると、この区間においては「ニコク」と呼ぶ方が正しいように思えてくる。

というのも、最初に国道の番号が定められた明治18年(1885年)の当初は現在の国道15号線が1号国道であり(旧東海道を踏襲しているのもこのルートだ)、現在の国道1号線は昭和27年(1952年)の道路法による路線指定において新たに定められた区間なのだ。

005.png

京浜地域の国道1号線はこのような変遷があったのだ

故にこの区間においては、元祖国道1号線である国道15号線を「イチコク」、新道である現在の国道1号線を「ニコク」を呼ぶのは、道路ができた順番からしても自然であるといえる。

いったん広告です

国道1号線の略称についてアンケートを取ってみた

神奈川県内でも地域によって国道1号線の略称が異なることが分かったが、その範囲はどのように分布しているのだろうか。また神奈川県以外では国道1号線をどのように呼んでいるのだろうか。

それらの疑問を解消すべく、より広くの方々からアンケートで意見を募ってみることにした。

設問は以下の通りである。

Q1:出身地域を教えてください (できれば市町村区名も)

  • 神奈川県湘南地域
  • 神奈川県横浜市・川崎市
  • 神奈川県その他の地域
  • 東京都23区内
  • 東京都23区外
  • 神奈川県・東京都以外の関東地方
  • 東海地方
  • 関西地方
  • その他

Q2:現住所の地域を教えてください(できれば市町村区名も) 

  • Q1と同じ選択肢

Q3:国道1号線をなんと略しますか?(略すとしたらなんと略しますか?)

  • イチコク
  • コクイチ
  • ニコク
  • R1
  • その他(自由記述)

Q4:国道1号線の略称として「イチコク」という言葉を使ったり聞いたことがありますか?

  • 自分で使う
  • 家族や友達が使う
  • 聞いたことがある
  • 聞いたことがない

Q5:国道1号線の略称について、思うことがあれば自由にご記入ください

このアンケートをはげましひろばとTwitterで募集したところ、約500件にも及ぶ回答を頂くことができた。ご協力いただいた皆様にはこの場を借りてお礼を申し上げたい。本当にありがとうございました。

改めて設問を見直してみると、アンケートとしてはやや不十分であったと反省している。まず年齢によって呼称が異なる可能性を考慮して年代を教えてもらうべきであった。地域についても東京都の城南地域は分けるべきだったし、川崎市・横浜市も京浜地域とそれ以外で分けるべきであったように思う。

またQ3の選択肢に「R1」とあるが、これは私の父親に国道1号線をなんと略すかと聞いたら即座に「アール・ワン」と答えたからだ。国道1号線→ルート1→R1ということで、「まぁそう呼ぶ人もいるんだろうな」と思い選択肢に入れたのだが、結果的にR1を選ぶ人はごくわずかであり選択肢に入れる意味はあまりなかった。

001.jpg
私の父親は妙に小洒落た呼び方を使いたがる(過去記事「津軽弁が分からない」より)
いったん広告です

「イチコク」と呼ぶ範囲は意外と広い

さて、アンケートの結果を見ていこう。

まず国道1号線を「イチコク」と略す地域についてであるが、これは神奈川県藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町・平塚市・大磯町・二宮町・小田原市にかけての、湘南・西湘が中心であることは間違いなさそうだ。

015.jpg
湘南・西湘はほぼすべての人が「イチコク」と呼んでいるという結果であった

任意記述のご意見を見ても、この地域では昔から自然と「イチコク」と呼んでいたことが伺える。なぜ「イチコク」なのかは分からないが、周りの人々が皆そう言っていたので、自分も「イチコク」と呼ぶようになった、というものである。

都内ではいちこくは15号のことで驚いた。
湘南ではいちこくは国道1号のことだったから。
海側からいちこく にこくだと聞き あぜんとした。騙されてたのかと思った。
by さなまささん(神奈川県藤沢市出身・東京都墨田区在住) 
身の回りでも国道1号線を「イチコク」としか呼んでいなかったのですが、よく考えると省略するのであれば「コクイチ」と呼んでいても良いはずで、なぜ「コク」と「イチ」を入れ替えているのか不思議です。(寿司をシースー呼びしたりするのと同じ理由だったらどうしよう)
by でこさん(神奈川県藤沢市出身・在住)
茅ヶ崎育ちです。子供の頃は「国道」って呼んでいました。国道1号線が絶対エースだったからです。高校生になって東海道線と国道134号の間に住む友人ができたり、免許を取って他の国道がある地域に車で行くようになると「イチコク」呼びもするようになりました。
by すた・けいさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・川崎市中原区在住)
国道1号線沿いの店舗を「イチコク沿いの店」と呼んでいた。
by ぶんちゃんさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・東京都在住)
家族、親類、友人・知人が皆「イチコク」と呼んでいたので、大人になってだいぶ経ってからメディアか何かで「コクイチ」を聞いて一瞬何を指しているのか理解できなかった
by 牛蒡さん(神奈川県中郡大磯町出身・東京都在住)
「コクイチ」と言う方が周りに多く、しかし自分は「イチコク」育ち。今さら変える気は無いので強い気持ちで「イチコク」と言っております。
by むすすさん(神奈川県小田原市出身・在住)

また私が住む綾瀬市や大和市など、湘南に隣接する内陸の地域でも「イチコク」と呼んでいる人は多い。

一方で、湘南に隣接する内陸部といっても相模川より西側の厚木市・伊勢原市・秦野市では「イチコク」はあまり使われていないようだ。この地域では国道246号線(ニーヨンロク)の方が圧倒的に存在感があり、国道1号線はさほど身近ではないためだろう。

008.jpg
丹沢山麓においては、国道といえばイチコクではなくニーヨンロクなのだ

イチコク圏は湘南地域に留まらず、横浜市においても国道15号線が並走しない地域では「イチコク」が使われている。さらには三浦半島の横須賀市でも「イチコク」と呼ぶという証言が複数あり、その範囲は私が想像していた以上に広いようである。

イチコク、が一番しっくりくる
by あとむさん(横浜市戸塚区出身・東京都江東区在住)
ちょっとヤンチャ系の先輩はおしなべてイチコクでした。金沢区からイチコクは少し遠いので(そしてより都会にあるので)、よりヤンチャ度が増すとして格好つけて使われてたのかもしれません。
by さなさん(横浜市金沢区出身・東京都葛飾区在住)
イチコク一択かと思っていたので他の呼び方があったことに驚きました
by ののさん(神奈川県横須賀市出身・川崎市在住) 
家族もイチコク呼称ですし、コクイチと呼ばれているなんて全く知りませんでした。地域カルチャーの違いで何かを言われることへの憧れがついに叶うのかも知れません。
by のじょむさん(神奈川県横須賀市出身・在住)

ヤンチャな人が「イチコク」を好んで使っていたということは、「イチコク」という言葉はヤンキー文化が関係しており、その辺のクラスタによって国道1号線からかなり距離がある横須賀市まで伝播したとも考えられそうである。

016.jpg
横須賀でも「イチコク」という呼称が使われているとは思ってもみなかった

確かにわざわざ「コク」と「イチ」をひっくり返すところとかちょっとヤンキーっぽい気もするな……と思ったが、次の投稿を見てその考えは改められた。

生まれてこの方横浜に住んでいます。国道一号線の略称は「イチコク」しか聞いた事がありません。
両親(60代、共に神奈川県出身)にも聞いてみましたが、やはり「イチコク」だと言い、「なんでそんなこと聞くの」という顔をされました。
by コアラ町さん(神奈川県横浜市出身・在住)

ここで注目すべきは60代の方も当然のように「イチコク」という呼称を使っているという点である。ヤンキー文化の隆盛より前から地元に根付いていた言葉である可能性がありそうだ。

戦前の文献などでは「国道〇号」を「〇号国道」と表記するものがある。戦後に現在の国道1号線が定められてからも「1号国道」という言葉が使い続けられ、それを略して「イチコク」と呼ぶようになったのではないだろうか。個人的な憶測であるが。

ちなみに牛丼チェーンの「すき家」では、国道1号線沿いにある店舗はすべて「1国〇〇店」という店名で統一されている。すき家は横浜市の生麦駅に存在した1号店がルーツらしいので、ひょっとしたらイチコク圏の影響を受けているのかもしれない。

009.jpg
国道1号線沿いのすき家は、すべての地域で「1国〇〇店」という店名だ
いったん広告です

おおむね予想通りな「ニコク」の範囲

続いて国道1号線を「ニコク」と呼ぶ地域であるが、これはおおむね予想通りの範囲に収まっていた。東京都の城南地区から横浜市の神奈川区にかけて、国道15号線沿いの京浜地域である。

家の近くは、第二京浜と呼ばれていて、ニコクが一般的でした。国道1号だと、知ったのは高校生くらいかも。
by まっちょさん(東京都品川区出身・練馬区在住)
国道1号線なのに「ニコク」って変だな?とはどこかのタイミングでよぎったのですが、深くは考えないままずっとニコクニコク言い続けてきました。家族はもちろん、学校の友達もニコクで通じていましたし、むしろそれ以外の略称を聞いたことがありません。
by ケヒヒさん(神奈川県横浜市鶴見区出身・静岡県浜松市在住)   
川崎に住みはじめて最初イチコクと聞いたとき国道1号線のとこかと思ってたけど、よくよく聞いてみるとイチコクは国道15号線のことで国道1号線のことはニコクと言うのを知ったときはすごい紛らわしいと感じた
けどすぐ慣れた
by まじんさん(関東地方出身・神奈川県川崎市在住) 
一時期、横浜市鶴見区に住んでいましたが、周りの人間はニコク(二国?)と呼んでいました。このアンケートを見て、住んでた人にラインで聞いてみましたが、みんな「二国って言う」と返信がきました。
by 照り焼き地銀さん(鹿児島県薩摩川内市出身・在住)

ニコク圏は地元出身者のみならず、他地域から引っ越してきた人々も「ニコク」という呼称を使っている印象だ。しかし最近では「ニコク」と呼ぶ人は減少しているらしく、略さず「第2京浜」と呼ぶ人も少なくないようである。

区内の国道1号沿いに住んで40年余りです。
うちの親も、嫁の親もニコク沿いなので、みんな使います。
一昔前よりは、ニコクを使う人が減った気がします。他地域からの流入増のため?
by H+A/Sさん(東京都大田区出身・品川区在住)
略ではないですが、周りの人はみな「第二京浜」と呼んでいます。
by 匿名さん(東京都品川区出身・在住)
引っ越してきて、ニコクと呼ばれているのに驚きましたが、ニコクよりは第2京浜と呼んでる人の方が多い気がします。
by しんいちさん(大阪府大阪市出身・東京都品川区在住)
011.jpg
「ニコク」のランドーマークである、昭和16年(1941年)に架けられた響橋

また第二京浜国道の略とはいえ、国道1号線を「ニコク」と呼ぶのはやはり少々特殊である。地域外の人には通じないことが多く、会話ではより分かりやすい呼び名を使用する人もいる。

ニコク、が正しい略称だと思いますが、その由来や成り立ちを知らない他人に伝えるときに伝わりにくいので、イチゴウ、イチゴウセン、などと呼んでいます。
高輪付近では桜田通と呼んだりもしますが、イチコクは15号のことなので、イチコクとは絶対に呼びません。
by きあれこさん(東京都港区出身・大田区在住)
関西出身者に「ニコク」が通じない。東京人でも国道1号(第二京浜)を日常的に使う人にしか通じない気がする。気がするだけで本当は通じるのかも知れないけど。不安なので「第二京浜」と言うようになってしまってとても悔しい。
by くさちびさん(東京都品川区出身・大田区在住)

このように「ニコク」に関して寄せられたご意見には熱いものが多く、ニコク圏の方々のこだわりと葛藤が伺える。

イチコク圏の私としては国道1号線の略称は「イチコク」しかないと思っていたのだが、国道1号線の歴史を知った今では旧国道1号である15号線を「イチコク」と呼ぶのは適切だと思うし、現在の国道1号線を「ニコク」と呼ぶのもやぶさかではない次第である。

ただし、国道1号と15号の合流点である「青木通交差点」からその先は、「イチコク」であることは譲れない。

010.jpg
「ニコク」は国道15号線の終点にあたる「青木通交差点」までだ
いったん広告です

東海地方は「コクイチ」が断トツ

お次は箱根峠を越えて西へと進もう。東海地方では「コクイチ」と呼ぶ人が圧倒的多数であり、現在は他地域に住んでいる人も、東海地方出身者はもれなく「コクイチ」と呼んでいる。特に静岡県民のコクイチ率は、なんとなんとの100%であった。

007.jpg
静岡県ではすべての人が国道1号線を「コクイチ」と呼ぶのだ

今回のアンケートにおいて東海地方の方々が口をそろえて言っていたのが、「コクイチ」以外の略称があるなんて知らなかった、というものである。

コクイチ以外に略称があるなんて、考えもしなかったです…
by にゃん太さん(静岡県沼津市出身・在住)
コクイチ以外の略称をこのアンケートで初めて知りました
by まなさん(静岡県富士市出身・在住)
「コクイチ」以外の選択肢があることに驚いた。
by わいさん(静岡県静岡市出身・海外在住)
国1の略称が「コクイチ」以外にあること自体、びっくりです。少なくとも私の周りでは他に聞いたことがありませんでした。
by けろけろさん(静岡県静岡市出身・浜松市在住)
「コクイチ」以外の呼び方(略し方)があるなんて考えたことすらありませんでした
by しおんさん(静岡県袋井市出身・在住)
他の略称があるとは思わなかった
by 麻生さくやさん(静岡県浜松市出身・在住)
コクイチ以外きいたことなかった
by 匿名さん(愛知県豊橋市出身・在住)
コクイチ以外の略し方があること自体まったく知らなかったし考えたこともなかった。
by おやいずさん(愛知県岡崎市出身・在住)

これはもう、東海地方ではコクイチ以外の呼び方なんてありえないというレベルである。 どうやら親の世代から「コクイチ」という呼称が付け継がれ、完全に地域に根付いているようだ。

親が「コクイチ」と行っていたのでそのまま覚えました
by みまりさん(静岡県静岡市出身・在住)
静岡県民にとっては国道一号線と書いてコクイチ。
by adiasさん(静岡県藤枝市出身・神奈川県在住)
コクイチは静岡ローカルな言い方だって聞いた事があります。
by ずっきーさん(静岡県静岡市葵区出身・東京都文京区在住)

ちなみに私が「コクイチ」という呼称を知った漫画の作者も静岡県の出身であり、漫画の台詞として「コクイチ」を出したのもごく自然なことだったのだろう。

003.jpg
静岡県の国道1号線はやたら長い上に風景の変化が少なく、走っていて結構つらい

東海地方において「コクイチ」は強いこだわりをもって使われているようで、それ以外の呼称を使おうものならよそ者扱いされること請け合いだ。

仕事ですこし東海圏にいたが、つい国道1号をイチコクと言ってしまうと、また横浜出身者が!みたいな横浜出身者あるあるの一つみたいな責め方をされた(笑)
by 県庁所在地と政令指定都市出身は出身を市名で名乗っていいと思う委員会さん(横浜市出身・在住)

ちなみに東海地方以外の方からは、「コクイチ」は国家公務員採用一種試験を連想するという意見が多数寄せられた。

関西地方は「イチゴウセン」が多い(ただし京都市は通りの名)

最後は国道1号線の西端にあたる関西地方である。アンケートを見てみると、関西ではあまり略さずに「1号線(イチゴウセン)」あるいは「1号(イチゴウ)」と呼ぶ方が多いようだ。

また京都と大阪を結ぶ国道であることから、ご年配の方は「京阪国道」という呼称を使う人もいるという。

略す方が違和感あります。
by わかばっ!さん(大阪府枚方市出身・在住)
そもそも略す人は周りにいないですね
京阪国道という人はお年寄りなどでいます
by てっちりさん(大阪府守口市出身・静岡県浜松市在住)

ただし京都市に限っては国道1号線という言葉自体ほとんど使われておらず、「五条通」など通りの名前で呼んでいるという。

学生時代京都に住んでいたので、イチコクもコクイチも全く通じず、五条通と言ってやっと通じる(京都市内の国道一号線もなかなか複雑…)
みつるさん(神奈川県厚木市出身・在住)
京都市内の道にはほとんど名称が付いているため、国道と兼用されている場合でも国道とは呼称しないことがほとんどです。国道1号線も堀川通や五条通、九条通と兼用されており、「国道1号線」という呼称では位置が曖昧であるため使われないのかと思います。京都市内で国道1号線が何度か直角に曲がることも「国道1号線」という呼称を使いづらい(ひとつの道と認識しづらい)一因かもしれません。
ぴかーどさん(京都府京都市出身・大阪府吹田市在住)

京都市内の地図を見てみると、国道1号線は碁盤目状の通りをカクカクと折れ曲がっている。なるほど、確かにこれでは国道1号線というだけでは場所を特定しづらく、通りの名で呼ぶ方が簡潔だ。

こうも折れ曲がっていると、通りの名前で読んだ方が分かりやすい

とまぁ、関西地方では国道1号線をあまり略すことはないようだが、大阪から北九州の門司を繋ぐ、かつての山陽道を踏襲する国道2号線は「ニコク」と呼ばれているという。

しかし国道2号線の別名である「第一阪神国道」から「イチコク」と略す人もおり、その場合は国道43号線が「第二阪神国道」であり「ニコク」なのだとか。

京浜地域の国道1号線と同様、阪神地域の国道2号線においても呼称の相違があり、こちらもまた一筋縄ではいかないようである。

006.png
阪神地域もまた、国道2号線の呼称問題を抱えているのだ
 

国道の呼び方あれこれ

今回は私の個人的な興味に基づき国道1号線の略称について調べてみたが、寄せられた回答を見ていると、それ以外の国道も各地によってさまざまな呼び方があるようだ。

基本的に1桁や2桁の国道は「〇号線」読みが多いようだが、3桁になると数字で呼ぶようになる。私の周辺でも国道246号線を「ニーヨンロク」、国道467号線を「ヨンロクナナ」というし、他にも国道36号線は「サブロク」、国道156号線は「イチコロ線」などと呼ばれているようだ。

興味深いところでは国道23号線を「メイシ」や「メイヨン」(名四国道)、国道258号線を「リャンウーパー」(麻雀用語から?)、国道122号線を「ワンツーツー」(なぜ英語?)など、各地に独自の呼称があるようである。そのような各地の国道呼称を調べてみるのも面白そうですな。

017.jpg
余談だが、国道15号線沿いにあるJR鶴見線の、その名も「国道駅」
018.jpg
この駅が実にシブく、素晴らしいたたずまいを見せていた
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ