特集 2020年12月11日

本当に買ってよかった靴~マラソンシューズ編~

靴。

マラソンを走り始めてずいぶん経つ。今回は走り始めた頃から今まで、僕が履きつぶしてきた靴についてお話ししたいと思います。これから走り始める人も、もう走るのやめようと思ってる人も、記録が伸び悩んでいる人も、走るすべての人に読んでもらいたい記事です。

 

※靴の紹介はAmazonのアフィリエイトになっています。ここから買ってもらえるとみなさんの足には新しい靴が、我々のサイトには収益がもたらされます。いいことしかありません。

※この記事は僕の経験を元に書いています。すべての人に当てはまるとは限りません。無理せず自分に合った靴を選んでください。

行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:大分県のおすすめ教えてください~投稿頼りの旅in大分県~

> 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki

靴について

僕が走り始めたのは15年くらい前だと思う。

たしか前の会社を辞めて、時間はあるけどお金がなかった時期のことだ。走るのはタダだから、くらいの軽い気持ちで始めた。

それが今では毎日のように練習に出かけ、フルマラソンからトレイルランニング、ウルトラマラソンまで走るようになった。

ここまでやるのに何が一番大切か、それは言うまでもなく靴である。

今回は僕がこれまでに履きつぶしてきた靴について、順を追ってお話したい。

0003.jpg
靴。

注:ここからは走る人にとって、それぞれの段階に合わせた靴を紹介していきます。すべてが僕の経験上の話なので、全員がこれにあてはまるというわけではないです。

いったん広告です

これから走り始める人へ

まずはこれから走り始める人へ。これから走り始める人は、まずはどれでも気に入った靴を買ったらいいと思う。正直どれを履いても走るのはつらい。だったらせめて好きな靴、かっこいい靴を買った方がいい。かっこいい靴を買えば履きたくなるし、靴を履いたら外に出たくなるだろう。

かといって最初から走るためだけに高い靴を買う必要はない。つらくてすぐにやめるかもしれないし、なにより高い靴はだいたいが上級者向けに作られているので、最初からそういうのを履くと走りにくいこともあるし最悪の場合ケガをするかもしれない。

そこで最初の1足はこのあたりの靴をすすめたい。

アシックスとかミズノの靴はすごく真面目に作られている印象がある。他のメーカーの靴が真面目じゃないとは言わないけれど、いろんな靴を履いたあとに改めてこの二つのメーカーを履くと、ほんとに細かいところまでこだわって作ってるなーと感動するのだ。最初はこういう真面目な靴がいいと思います。

いったん広告です

10キロ止まらずに走れるようになった人へ

どうしたらフルマラソンを完走できるようになりますか?と聞かれることがある。そういう時にはよく「まずは時間を気にせず10キロ止まらずに走れるようになるといいですよ」とアドバイスしている。

歩くくらいのペースでいいので、なにしろ止まらずに10キロを走り切る。これはやってみるとわかるけど、なかなか高い壁なのだ。どんなにゆっくりしたペースでもだいたい5キロくらいで疲れてきて、7キロくらいで嫌になる。10キロ走り切るのは正直初心者にはかなり難しい。

最初の壁を乗り越えて10キロ止まらずに走ることができるようになったら、新しかった靴はいい具合になじんできて靴底もすり減っていると思う。できれば壊れるまでその靴を履き続けてほしいのだけれど、そのくらいの力がついたら次はこの辺りを買ってみてもいい。

ナイキのランニングシューズはとにかく速く走ることを目指して作られている。軽くて弾む。はじめて履くとどこまででも走れるような気分になる。でも今の実力だと無理をするとケガしかねないので、落ち着いて少しずつ距離を伸ばしていってもらいたい。

0002.jpg
マラソンはケガとの戦いです。
いったん広告です

20キロ走れるようになった人へ

止まらずに10キロ走れるようになったら次はいよいよタイムを気にしていく。10キロを1時間で、これが目標である。10キロを1時間で(1キロを6分で)というのはすべてのランナーの基本となる速度といっていい。これをクリアしたあなたは晴れてシリアスランナーの仲間入りである。

これをクリアしたら次は距離を20キロに伸ばす。このとき、またタイムのことはいったん忘れてほしい。何時間かかってもいいからとにかく止まらずに20キロ走り切ること。気を付けてほしいのは、このくらいになってくると体のあちこちが痛くなってくるので、痛みがでたら消えるまでは走らないこと。走れば走るほど距離もタイムも伸びるけど、急に伸ばすと足がそれに付いていかないのだ。がまんの時期なのである。

20キロを止まらずに走れるようになったら次はまたタイムを2時間に縮めることを目指す。20キロを2時間で走る。これには正直かなりきつい練習が待っているし、達成するまでにそれなりの時間もかかるだろう。半年か1年か、もっとかかるかもしれない。それでも、やめなければほぼ全員がいつかは越えられる壁だと思う。

いったん広告です

これで完成です

2時間で20キロ走れるようになったらそれで完成である。あなたはもうフルマラソンなら完走できるくらいの実力がついているはず。あとはマラソン大会にエントリーして、1ヵ月くらい前に何度か30キロくらいまで走ってみる。それで当日は完走間違いなしなのである。

え、40キロ走ったことないのにレースに出ていいの?と思うだろう。いいのである。実際どんなに練習しても35キロを超えてくると地獄が待っている。レースに出る前に地獄を見ると本番が怖くなっちゃうだろう。そこから先の世界はぜひレース当日に経験してほしい。

いったん広告です

レース用シューズを買おう

ここまで練習するともう靴はボロボロだと思うので、いよいよレースシューズを買うことになる。僕がこれまでに履いてきた中で、とくにオススメのレースシューズをいくつか挙げておきます。こういう記事を書いておいてあれですが、ここから先は実際にお店で靴に足を入れて、しっくりくるやつを選んでほしい。人の足は思いのほかデリケートなので、フルマラソンくらいの距離を走るとなると靴との一体感がないと持たないのだ。

アディゼロシリーズはとにかく軽くて路面をがっちりとらえるイメージがある。流行りの厚底が苦手な人はこれがいいと思います。

ズームフライは同じ名前で種類がたくさんあるので迷うと思うんですが、初代よりも二代目以降がおすすめ。上位モデルのヴェイパーフライ(高い)とほぼ変わらないです。

フルマラソン完走しちゃった人へ

フルマラソンを完走しちゃったあなたは、少々の達成感では満足できない体になってしまったことだろう。おめでとうございます!同時に、あの達成感を得るための苦労ならば進んで引き受ける強さも手に入れたはずだ。

日々の暮らしの中でマラソンよりもつらいことってほとんどない。つまりこれからどんな嫌なことがあっても「マラソンよりはまし!」と思うことで耐えられるのだ。

あとはせっせと練習してタイムを縮め続けてください。そんなあなたにおすすめの靴がこちら。

ホカオネオネはソールが厚くてショックを吸収してくれるので、練習量が増えても蓄積される疲労が少ない。以前はもっと重かったのだけれど、最近は軽量化されてスピードにも対応してきた。ウルトラマラソンなんかを目指す人にもおすすめである。

さらなるスピードを求めちゃう人へ

注:ここから先はきりがない世界なので正直あまりおすすめしません。僕は楽しくてやってるけど、それには環境とか家族とか友だちとか仕事とか性格とか、いろいろな要素が関係してきます。

 

僕は最初にフルマラソンを走ったのがたぶん2005年くらいで、しばらくは順調にタイムを縮めていったのだけれど、2011年の東京マラソンを境にぱたりと伸びが止まり、その後長い低迷の時代にはいる。理由は明確で、たいした練習をしてこなかったのだ。

現実的に言うとマラソンには限界があると思う。たとえば市民ランナーがまず目指すサブフォー(フルマラソンを4時間以内に完走すること)は練習していれば誰でもいつかは達成できる。しかしサブスリー(3時間以内に完走)となると生半可な練習では達成できない。これまでとは全く違った練習が求められる。

僕は3時間15分を切ったあたりで伸び悩み、そこからの10分を削るのに本当に苦労した。というか今でも苦労している。ここ2年くらい練習方法をいろいろ変えてみて3時間7分まで縮めた。このくらいになってくると1分縮めることがどれだけ大変なことか。

その1分を縮めるために僕が履いた靴がこちら。

ナイキの厚底シューズは賛否両論あって、つまり反発力が高いのでレースで履くのはズルだという人がいれば、走り方が合わなくて逆に遅くなったという人や、体が高い反発力に負けてケガしちゃう人もいる。僕も最初はしっくりこなかったのだけれど、積極的にトラックでスピード練習をするようになってからは違和感なく履きこなせるようになった。

ここから先は履いたことないけど欲しい靴です。

この靴ならばあと5分は縮められると思う(でも高いから買えない)。

憧れのターサー。厚底シューズが流行る以前、速い人はみんなこれを履いていた。

ジョイナス!

というわけでマラソンは一度ゴールテープを切ってもその先にまだまだ辛く長いトレーニングの道が待っている。そんな辛いことをなんであえてやるのか、その理由は10年以上やっていても見えてこない。

ただ、厳しい練習のあと、レースを終えて、ボロボロになった靴を洗っていると(頑張ったなあ)と思えるんです。

トレイルランニングのシューズについてもいつかまとめますのでお楽しみに!

IMG_6801.jpg
トレイルランニングではまったく違った靴になります。

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事