特集 2024年11月7日

オレオが銅鏡っぽいので、手鏡にしてみた

最近オレオを食べていて、ふとデザインに注目した。意外に細かい模様が入っていることに気がついた。

丸いものに細かい模様が入っているこの形、何かに似ている。そうだ、銅鏡だ。

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。

前の記事:小さいほど高評価!「小さい秋見つけた」選手権を開催した

> 個人サイト 海底クラブ

オレオの色と模様が銅鏡っぽい

1.jpg
今回の主役、オレオ!

ところで、記事を書くにあたって

「OREOはどうしてOREOなの?」

という疑問が生じたので調べてみた。ウィキペディアを読む限り名前の由来には諸説があってはっきりしないという。これだけ有名なのに誰も意味を知らないなんて、なんだか不思議な話だ。

まあ、いい。今回大事なのは形の方だ。

2.jpg
形、すなわちビスケット部分の模様に注目。
3.jpg
ちゃんと観察すると、意外に繊細な模様が。

コアラのマーチを食べるときは、一つ一つ絵を確認してから食べる。でもオレオを食べるときには、そういうことをする習慣がなかった。あらためて観察すると、とても繊細な模様が彫られていて驚いた。ヨーロッパの貴族の紋章みたいに、一個一個に意味があったりするのだろうか?

丸い形に細かい模様がびっしりと彫られた形を見て、真っ先に思い浮かんだのが「銅鏡」だった。

4.png
これに似ているのは......銅鏡だ!

オレオの形をそのまま銅鏡にしたら面白いのではなかろうか!?とはいいつつ、本物の「青銅」鏡を作るのは無理なので、3Dプリントの力を借りて銅鏡に似せた手鏡を作ってみることにした。

いったん広告です

オレオの形をモデリングしよう

5.png
オレオの写真を下絵にして形を作っていく。
6.png
しっかりとした下絵があるから、それをなぞるようにパーツを作って置いて行けばいい。繰り返し構造が多いからコピペが捗るのも助かる。
7.png
できた!

CGだからコピペでだいぶ楽ができたものの、材料に粘土を選んで手作りしていたら途中で挫折していた可能性が高い。なにも考えずに食べていたオレオの表面が、こんな複雑な形だったなんて!小学生の頃、理科の時間に顕微鏡で植物の葉を見たときのことなどを思い出した。

真ん中の「♀」を逆さにして横棒を一本足したみたいな模様とか、一体どうしてこうなったんだろう?世界は謎に満ちている。

いったん広告です

3Dプリンタで出力しよう

できたモデルを3Dプリンタで出力する。

家にあるプリンタで出力するには大きすぎ、分割するのも面倒だったので、DMMのプリントサービスを利用することに。

8.png
「銅」鏡だけど、樹脂で印刷します。
9.jpg
10日くらいで届いた。
10.jpg
でっかいオレオだ!

箱を開けると、中から大きなオレオそのものが出てきたので笑った。しかし、きれいに印刷されていたことには感動した。

自分の中で、「パソコンでモデリング→3Dプリンタで印刷」という流れはまだ全幅の信頼をおけるものではない。画面上ではちゃんとした形になっているのに、印刷してみたらおかしなことになった、ということが過去に一度ならずあったからである。

一応、印刷前にデータチェックをしてくれるのだが、おかしな形になったものが届いたらどうしようかと心配していた。思った通りのデカオレオが届いて一安心だ。

11.jpg
よーく見ると、表面に積層の跡が。
12.jpg
事前に用意しておいた丸い鏡が狙い通りぴったり収まるのが、地味に気持ちいい!

⏩ 色を塗って鏡を貼ったら銅鏡

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ