特集 2018年11月20日

武蔵とつく駅が多いのでトレーディングカードにしました

21駅もありました。

生まれてからずっと関東にいるのだが、いまだに土地勘のない地域が多い。中でも「武蔵」とつく駅に弱い。武蔵境、武蔵野台、武蔵小山…。全部同じに感じてしまうし、何しろ多すぎやしないかと思う。多すぎるのでトレーディングカードにしました。

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:叩け! 布団叩き
>ライターwiki

21駅もありました

失礼な話なのだが、本当にもう全部同じに思えてきてしまうのだ。最近はもう「武蔵〇〇」と聞いただけで脳の中の「とりあえずしまっとく」フォルダにぶん投げてほったらかすようになってしまった。思考が停止するようになっているのだ。

これはいけない。今こそ武蔵〇〇ときちんと向き合う時である。

001.png
まず、全部書き出してみた。(参照:乗換案内NEXT 鉄道駅情報

21駅もあった。多い多いと思ってはいたが、想像以上に多かった。東京に11駅、神奈川に5駅、埼玉に5駅もある。

ちなみに、熊本県に武蔵塚、岡山県に宮本武蔵という駅もあったが、今回は関東地方の武蔵〇〇を見ていきます。

しかし21駅である。これだけいれば大体のスポーツのチームは作れる。小さなパーティー会場なら貸し切れるし、河川敷でバーベキューをやったら盛り上がるだろう。

21駅を地図に示すとこう。

かなり広い範囲に武蔵〇〇が広がっていることが分かる。東京から一番離れているのは五日市線の武蔵嵐山駅だ。

この「武蔵〇〇」という駅名の由来だが、当時付けようとしていた駅名がもう別の地域にあったので「武蔵の国の〇〇」という意味で付けたものが多いらしい。例えば武蔵五日市駅は、広島県の五日市駅がすでにあったので武蔵五日市となった。その武蔵の国というのが北は群馬の南の方、南は横浜あたりまでという広範囲に渡っていたのでこんなことになったようだ。

要約すると武蔵の国が広かったせいで、今僕が困っているということになる。

いったん広告です

カードを作った

とにかくこの武蔵〇〇の多さを堪能したいのでカードを作った。

002.jpg
こちらになります。

中央に、その駅を象徴すると個人的に思ったイメージを載せた。真ん中の攻撃力っぽい数字は平均家賃相場。その下に地図と乗降人員と文字数と画数が載っている。トレーディングカードの下の方といえば色々情報が書いてあるところだと思ったのだ。

とにかくそれっぽくなって嬉しい。写真はなるべく自分で回って撮ってきたが、撮れなかった駅は地図で調べて特徴だと思ったことをフリー素材で載せている。並べてみると、個性豊かな駅だったのだなと思う。全部同じだなと思っていたことを反省した。

いったん広告です

遊び方

色々やってみて一番楽しかった遊びはこちらである。

005.jpg
21枚をよく切って5枚ずつ配る。
006.jpg
1枚選んで一斉に出す。家賃が高い方が1ポイント。

これを5回繰り返してポイントが高い方が勝ち。シンプルなようで、家賃が高いカードをいつ出すか、という駆け引きがあって盛り上がった。

これを応用して、家賃相場、乗降人員、文字数、画数の、どの数字で勝負するかを直前の勝負で勝った方が決めてから勝負する、というルールもできた。家賃相場と乗降人員はだいたい比例しているのだが、文字数と画数は全然そうならないのでその辺にゲーム性があった。

007.jpg
あと神経衰弱もやった。
008.jpg
同じ都県(フチの色)がそろえば1ペア。

東京にある武蔵〇〇が極端に多いので、先行で東京をバンバンそろえればすごく有利だった。あとどの都県も枚数が奇数なので、終盤はなんか気持ち悪いことになった。

とても楽しい。ゲームもそうだが、カードっぽい体裁のものを並べたり眺めたりめくったりするだけで楽しいのだ。

ここから、作る様子を紹介します。

いったん広告です

武蔵〇〇の個性を知ろう

トレーディングカードで、それぞれの駅の特徴が分かるといい。武蔵〇〇駅をいろいろな側面から比べてみよう。

009.jpg
平均家賃相場。

8万台から4万台まで、なだらかなグラフになって驚いた。どの層にもバランスよく武蔵〇〇がいるのだ。

武蔵小山、武蔵小杉、武蔵新田、武蔵中原で7万円を超えた。地図で見るとどこも田園調布や自由が丘の周辺だった。すごく納得しやすい。

010.jpg
1日の乗降人員。駅の改札を出入りした人数である。

乗降人員、公開されている情報をコツコツ調べていけばいいのかと思ったら、路線が複数ある駅はちょっと複雑になるらしい。乗り換える人のカウントをどう処理するのか、という問題があるので単純に路線ごとの乗降者数を足すのではダメなのだ。

ただ今回は知識0からの武蔵〇〇である。ざっくり駅の規模が分かればいいので単純に足しました。かなり大まかな駅の規模のグラフとしてご覧ください。武蔵小杉がとにかくたくさん利用されていることが分かる。武蔵小杉一強。

011.jpg
あと東京駅からの電車賃。
012.jpg
文字数。
013.jpg
画数。

今まで上位にこなかった武蔵藤沢が一位。よかった!

014.jpg
数字ばかりで疲れると思うので、武蔵〇〇をクロスワードみたいにしたものもご覧ください。

ここまでで武蔵〇〇のことがざっとだが分かった。

家賃の高い人気の武蔵が武蔵小山、武蔵小杉、武蔵新田、武蔵中原あたり。たくさんの人が使う駅が武蔵小杉。都心から遠くて家賃も安いのが武蔵五日市、武蔵増戸、武蔵高萩など。文字数が多いのが武蔵五日市、武蔵新城、武蔵溝ノ口。画数も多いのが武蔵新城だ。

015.jpg
「打線組んでみた」を本物のスコアボードでやってみた』の記事を参考に打線を組んだ。もう1チーム作れるのだが、4番に武蔵小杉がいるチームにどうしても見劣りしてしまうのでこの1チームに絞ろう。
いったん広告です

行ってみよう

だんだん武蔵〇〇のことが分かってきた。こうなると実際に見に行ってみたくなる。今まで降りたことがあってもぼんやりした記憶にしかならなかったが、今、武蔵〇〇の空気を体感できればくっきりした記憶として刻める気がするのだ。

武蔵小金井

016.jpg
まずは、近くまで来たので降りてみた武蔵小金井駅。
017.jpg
メガドンキがあった。

見渡してみたが、滞りなくチェーン店が通りを連ねている住みやすそうな駅前だった。ちょっと散歩するくらいじゃ地域の特徴なんて分からないのかもしれない。他の武蔵〇〇もそうなんだろうか、きっとそうなんだろうな、と肩を落としながら駅に戻った。

018.jpg
戻ったところで駅にうるう秒が表示される時計を見つけた。

今年下半期一番の「へー!」が出た。日本時間の基準を作っているNICT(情報通信研究機構)が武蔵小金井にあるので、その宣伝のためにこういう時計があるのだ。うるう秒見たい。(デイリーポータルZで記事になっていた。『うるうメガネをかけてうるう秒を見に行った』)

完全に頭に入った。武蔵小金井と言えばうるう秒である。武蔵小金井はうるう秒。MKUB。MKUB。

武蔵境

しかし武蔵小金井ほどのいいインパクトを得られない駅もあった。そういう時は限られた時間の中で見つかったものがカードの写真に採用されることになる。

019.jpg
武蔵境駅。

武蔵境も本意ではないかもしれないが、この「レベーター」が一番印象深かった。

武蔵溝ノ口

020.jpg
やけに「カラオケ」って書いてあるなあと思って撮った。

武蔵中原

021.jpg
車検のコバックのキャラクターが光を背にしていてなんかかっこよかった。

これに関しては駅の特徴というか、その時の太陽の位置の話だよなと今になって思う。

武蔵野台

022.jpg
あと武蔵野台駅。このオリジン弁当にイートインがあった。
023.jpg
最高だった。天真爛漫に取りすぎてしまった。

おいしかったのでカードの写真に採用した。武蔵野台にはイートインのオリジン弁当。武蔵野台にはイートインのオリジン弁当。MDEO。MDEO。

策も時間もない中で、衝動だけで動くとこういうことになる。思春期によく見られる現象である。でも個人的にはとてもいい写真が撮れた。「レベーター」とカラオケのビルが特にいいと思う。

いったん広告です

最果ての武蔵〇〇

ここまでで7つの武蔵〇〇駅を回った。これだという特徴が見つかった武蔵〇〇もあったが、やはり賑やかな商店街がある住みやすそうな地域、というほわんとした印象の駅が多い。ここで都心から一番離れた最果ての武蔵〇〇に行きたくなった。尖った武蔵を見たくなったのだ。

最果ては武蔵嵐山。直線距離で、東京駅から57kmほど離れている。

024.jpg
行ってみた。車窓からの景色が他の武蔵〇〇と違う。
025.jpg
着いた。旅行に来た気分だ。
026.jpg
駅の階段に「武蔵の小京都」という表記があった。景色が京都の嵐山に似ているので「武蔵嵐山」となったそうだ。

最果ての武蔵は、小京都だった。武蔵武蔵と言っていたらそこは京都につながっていたのだ。空間が歪んでいるような不思議な気持ちになった。

027.jpg
駅前。
028.jpg
観光案内図を見ると、楽しそうなスポットが色々ある。ただどこも遠いので、今日は行けなさそうだ。何しろ思いつきで来たのだ。
029.jpg
歩いて行ける距離に古墳があるというので見に行った。
030.jpg
土が盛り上がっている場所を登るとそれはまあすごい西日だった。古墳のパワーが得られそうだ。

帰りの電車の時間が迫っていたので古墳ダッシュで駅に戻った。

031.jpg
巡った武蔵〇〇は無事にカードになった。

変な熱の込め方だった

武蔵〇〇のトレーディングカード自体が特に作る必要のない楽しいだけものだったのだが、クロスワードを作ったり無駄なグラフを作ったり思いつきで武蔵嵐山に行ったりしたところで、更に脇道をうろうろした感じがする。
032.jpg
いっぱい調べた。
033.jpg
クロスワードは特に楽しかった。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事