特集 2019年4月10日

「もう消えたはずのコンビニチェーン」を守る店をめぐった

本部が消滅、ブランドの一本化で消えたお店が……まだある

日本のコンビニは3大チェーンばかりになった。セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン。だいたいこの3つだ。

かつては多くのコンビニがあった。規模の小さいチェーンやご当地チェーンなどが日々の生活を支えていた。

しかし大手の拡大路線で吸収合併や廃業が相次ぎ、多くは姿を消した。しかしチェーン母体が解散しながらも、いまだに元の看板をつけてがんばるコンビニたちがある。

さらには大手チェーンに属しながらも、今はもうめったに見られないブランドをつけた貴重な店もある。

コンビニ統廃合の歴史を追うなど、マイナーなコンビニについ肩入れしてしまう僕は、それらを訪ね歩く旅にでかけた。

ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー

前の記事:【箱根駅弁】~箱根駅伝1~10区の駅弁を1つにまとめた、最強の駅弁を作る旅~

> 個人サイト 文化放想ホームランライター

かつて、日本を代表した「ヤマザキデイリーストアー」

まずは1978年に誕生したヤマザキデイリーストアーへ。既存店のほとんどがデイリーヤマザキに変わる中で貴重な店舗だ。

ヤマザキデイリーストアーは生鮮品なども多く扱う、コンビニとしては異色のお店だった。一時期は2000店を突破した、日本を代表するチェーンだった。

1.jpg
見ているだけで元気が出る、パワフルな配色とロゴ。かつて街にたくさんあった

「しめじ幕の内」などのロングセラーの人気弁当があり、一部店舗で冷凍パン生地を各店で焼き上げるサービスも実現。

円高が話題になったころには、1本68円のアメリカ産缶コーラを販売するなど、食品ならおまかせのお店だ。

当時のロイヤリティーは売上高の2.5%+固定費と安く、コンビニオーナーからも大人気だったという(おかげで同じ山崎製パンがやっていたサンエブリーはチェーンの店舗数が少なかった)。

ちなみに山崎製パンがスポンサーだった長野オリンピックではスタッフの食事もヤマザキデイリーストアーの弁当だった。

2.jpg
そうそう、こういう感じだった

入ってみよう。中は六畳一間ぐらいのスペースで、かわいいお店だった。

話を聞くと、40年ほど前からある店らしい。当時からあった数少ないお店の中で、限られた店舗を転換しなかった店だけが、現在デイリーストアーとして残っているそう。

3.jpg
コンパクトな店内。パンまつり実施中

デイリーヤマザキに変わらなかったのは、お店のサイズが小さいこともあったようで、店のスペース上ホットスナック類は置いていない。

うれしいのが見切り商品を取り扱っていることで、半額のうどんを買った。もう数少ないヤマザキデイリーストアーで買ったものと思うと、なんだかうれしい。

4.jpg
コンビニらしからぬ半額シール
5.jpg
あのデイリーストアーで買うと、ありがたみが増す

 

いったん広告です

オーナーを守ってくれた「ショップアンドライフ」

次に来たのはショップアンドライフ。1985年に誕生したチェーンで、ロイヤリティーが安く、オーナーさんへのケアを大切にしていた。

オーナーが急病になったり家族旅行に行ったりする際に本部がスタッフを派遣してお店を守るシステムがあったほか、新しい加盟店を紹介すると旅行に行けるキャンペーンがあった。

さらにコンビニチェーンとしては異例すぎる「おもしろグッズの週替り販売」を行っており、吸い込むとアヒルの声になる「ダックスボイス」や、マッチに似せた小型電卓などがレジ周りで販売されていた。

「人の和」を大切にしていたチェーン店だったが、本部は消滅。その看板をいまだ残しているのはJR市川駅(千葉)にほど近いお店である。駅から北にしばし歩くと、それは住宅街のど真ん中に現れる。

6.jpg
住宅街に溶け込む、ファンシーな色使いのお店
7.jpg
看板はコレ。「ショップ&ライフ」の字体も味わい深い
8.jpg
コンパクトながらも、雑誌や新聞、日用品、そして食品と一通り兼ね備えている

全日食チェーンのプレートがあるため、現在はその傘下に入って仕入れなどを行っているようだ。

なんでも揃っているので、周辺住民としては絶対ありつづけてほしいであろう店。アイスケースとカゴには、ショップアンドライフの名前とロゴが描かれ、名残が残っていた。

9.jpg
150円と114円の戦利品。駅のホームで食べる

焼きそばはヤマザキのクールデリカ、おにぎりは新潟のまるこう食品である。

10.jpg
モッチモチの麺がたまらん

お店のレンジで温めてもらったが、駅のホームで食べるころもまだ温かさが残っているのがうれしい。

11.jpg
値札には「ショップ&ライフ」の文字が残る

値札に店名が書いてあるのもそのまま。当時に思いを馳せる。

いったん広告です

市川はヤマザキの城下町

ちなみに市川駅界隈はとにかくデイリーヤマザキなど、山崎製パン関連のコンビニが多かった。なぜかと言うと創業地だったからだ。市川駅を見下ろす格好でそびえ立っている。

12.jpg
駅から見える、山崎製パン企業年金基金会館
13.jpg
とにかくヤマザキ系ばかり。ほかのコンビニはあまり見ないほど

デイリーヤマザキも大手3社に押され気味のため、貴重な風景である。これを数十年後も見ていたい。

いったん広告です

簡易レストランを併設していた「タイムリーワン」

次は1983年に生まれたタイムリーワンだ。もともとの本社は栃木県の足利市にあった。社長は「三井、三菱、住友といったずっと続くような事業を始めて残したい」と思っていた。その「ずっと続く事業を」という夢はかなわなかったが、夢のかけらがまだ埼玉県の久喜市にある。

14.jpg
利根川のほとりにある

タイムリーワンは全店が飲食店免許を持ち、カウンター内を厨房にしてフランクフルトやカレーライス、コーヒーフロートなどの軽食を提供するお店だった。料理好きの経営者なら、メニューは自由に広げて結構だった(日経流通新聞 1989年1月31日)。

各店には8~15席の飲食コーナーがあったという。

ちなみに東京・渋谷にも画期的な「配達専門の店舗」がマンションの一室にあり、カタログ注文で購入することができた。

そんな革新的チェーンだったタイムリーワンは南栗橋駅から300円のレンタサイクルを飛ばし、5分ほどで到着する場所でひそかに残っていた。

15.jpg
この、ちょっとセブン-イレブンに似ているロゴ。営業時間は奇しくもセブンの当初と同じ、朝7時から夜11時までだった(現在そうであるかは未確認)。

この「おにぎり~」の看板。往年のドライブインを彷彿とさせて、ずっと見ていたくなる。

16.jpg
20世紀に迷い込んだような空気感

年数が経過した建物にしか醸し出せない風格を醸し出している。ドイツ国旗にも似た模様で彩られたこのお店、もはや存在感しかない。

今日はお休みで窓にすだれがかかっており中は覗けないが、その様子を伺える貴重な画像がTwitterにあるので、見て欲しい。

17.jpg
「タイムリーワン」の色あせた文字が、長い道のりを思わせる
18.jpg
くりちゃんカードは100円で1ポイント、400ポイントで500円の金券に交換可

通りがかりの方に話を聞くと、2018年から奥さんの事情でお店を閉めることが多いらしい。

もともとはコンビニ的な品物をひととおり置いていたが、チェーンが解散してからはパンやお菓子などが中心の品揃えだとか。

最後にお店が開いているのを見たのは1ヶ月前だそうだ。次はいつ開くかはわからない。

いったん広告です

都合で紹介できなかったお店たち

19.jpg
こちらは水天宮前にある、「マイチャミー」の面影を残す店。当時のマイチャミーチェーンは約30種類のできたて弁当を誇っていたそう
20.jpg
東京・三鷹に残る「ヒロマルチェーン」。現在はポプラの傘下となっているが、ごく少なくなったこの黄色い看板を残す貴重な一店
21.jpg
栃木のキャプテンハウス。チェーン解散後の今も栃木県内で数店舗が残っている。弁当も販売され、バヤリーズのオレンジジュースを50円で売っていることも(by Saniboh)

 

いったん広告です

最後は、“日本初のコンビニ”へ

最後に行くのはマイショップだ。1969 年に大阪府豊中市で開業した日本のコンビニの草分け的存在のひとつで、日本初のコンビニと見る向きもある。

22.jpg
埼玉の南、八潮にある

昔は大きなチェーンで、1980年にKマートとコンビニ部門で提携した際にはその数が1160店ほどにも達し、セブン-イレブンを抜いて業界最大の勢力だった。

1971年に日本初のエリアフランチャイズ制をはじめたとも言われ、とにかくコンビニ史を語る上では欠かせないお店なのだ。

23.jpg
看板はピカピカだがライトは灯っておらず、一見準備中のようにも見える
24.jpg
元気に営業中。現在の営業時間は朝7時~夜11時までではないので注意

遠くから見たときには「ひょっとしてお休み?」と思ったが、そばに寄ると入り口に「営業中」を示すのれんがある。勇気を出して入ろう。

あったなぁ、こういう雰囲気のお店

25.jpg
なつかしい個人商店を感じさせる店内

「マイショップ まつだ」は日持ちのする商品が中心のホッとするような品揃えと雰囲気。それでいて店のつくりは、バリバリのコンビニ時代の面影がある。

26.jpg
そういうお店の華はカップラーメンである。渋い「カップスター」がメイン級の扱い

もともとはコンビニらしくお弁当なども置いていたが、本部がなくなったいまは独自の仕入れを行っている。

奥の待合室のような場所では、テレビで野球の巨人戦を流していた。昔こういう場所ってもっとあったよなぁ。

27.jpg
駄菓子も置いてあり、子どもたちもやってくる

お店は常連さんが多い模様だ。ご年配の男性たちがお酒など6000円ほどのまとめ買いをしていった。それでいて一見さんでも抵抗なくいられる雰囲気。

28.jpg
お店の稼ぎ頭は飲料コーナー。「伊藤園の青汁」などマイナーなものもある

 

独自色の光る、商品ラインアップ

ここで日本初のコンビニチェーンを守る、松田さんにお話を伺った。

29.jpg
サトウのごはんの横に鎮座する猫さんと、それを見守る松田さん

マイショップは自由度の高いチェーンであり、本部の仕入れとともに、もともと付き合いのあった供給先からの商品も仕入れることができた。今でも当時の仕入れ先を一部使っている。

若い人はこぞって大手チェーンに行くが、年配方のお客さんは好んで使ってくれる。

しかしお店の稼ぎだけではやっていけず、いまは各地に置く自動販売機のベンダー事業がメインだ。

30.jpg
地元八潮の会社が作る草加せんべいも人気だ。やわらかく、ご年配に愛される

大手コンビニではできない、独自の商品ラインアップは売りのひとつ。

たとえばペット用品。ペットの飼い主にとって、ペットグッズはふとしたときに「あ、ない!」となるもので、コンビニとは思えない品揃えが重宝されている。

31.jpg
ペット好きも安心の品揃え。その隣には個人商店御用達の「チャッカマン」が

ちなみにお店の前は現在マンションが建っているが、かつては工場があった。そのため軍手のセットや糸など、当時の客層がわかる商品が残っている。

33.jpg
お店の前のマンション。ここにはかつて工場が建っていた
32.jpg
工場があったときの商品、軍手セットがまだ残る

おしゃべりと犬猫がキミを待つ

現在は地元のご年配たちが集まる憩いの場。買った飲食物をその場で食べることもOKだ。子育てや家族との関係に悩んでいる母親もおしゃべりしにやってくる。

「人は愚痴をこぼすことも必要だから」と語る松田さんに、僕は首がもげるばかりに首をタテに振って同意した。

34.jpg
マイショップのロゴが残る貴重な壁掛け時計

ちなみに松田さんは捨て犬猫たちを飼っており、お客さんが触れ合うこともできる。3本足になってしまった猫もいる。そのため、まだまだこのお店でエサ代を稼ぐ必要があるのだ。

35.jpg
コンバンハ、犬です
36.jpg
キミの来店を待つ保護猫ちゃん

コンビニとしての名残を残す店内に、個人商店の雰囲気と自由度が合わさった、ちょっと不思議で楽しい雰囲気。

37.jpg
ちょっとカオスなレイアウトが楽しい

ぜひ「日本初のコンビニチェーンのいま」を見たい方は足を運んで欲しい。お店にお金を落とすと、それが犬猫ちゃんたちのごはんになる。


消えゆく多様性が、まだかすかに生きている

38.jpg
市川駅近くで見つけたプリティ長嶋氏の選挙事務所。千葉県議会議員選挙が近かった

チェーンが解散したり、ブランドが一本化されたり……そんな激しい変化がつきもののコンビニ業界の中で、消えたはずの存在。

現代が急速に失いつつある多様性が、まだかろうじて生きていた。その姿を少しでも長く見たい方は、ぜひお金を落としてほしい。

そして今回とてもお世話になった参考文献が、日経MJ(流通新聞)だ。貴重なマイナーコンビニ情報を、ありがとうございました。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ