
火星で育てるならじゃがいもよりきのこ~きのこ撮影の達人と行くきのこ探し~

何かにこだわりを持っている人から話を聞くのは面白い。
今回は「月刊きのこ人」というきのこについてのブログを管理する人に、森できのこの面白さを教えてもらいました。
きのこ探し、これは確かに面白いですよ。
※この企画はgoo blogにいる「こだわりのすごい」ブロガーさんに話を聞きに行く広告企画です。記事を読んで自分も何かにこだわりたくなった人はgoo blogでブログをはじめましょう。そしていつか話を聞かせてください。
前回のこだわりブログは貝殻集め。こちらも合わせてどうぞ。
前の記事:熊本県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in熊本~
> 個人サイト むかない安藤 Twitter


縦写真には愛がある
まずはブログ「月刊きのこ人」に掲載されているきのこの写真をいくつか見てもらいたい。

写真を教わるときによく「横は客観、縦は主観」なんて習う。いまはスマホが中心なので変わってきたのかもしれないけれど、カメラをあえて縦にして撮るということは、そこには撮影者の意図が現れる、ということだ。
上のきのこの写真はすべて縦である。つまりこの写真を撮った人はきのこをなんとなくではなく、明確な意図をもって撮っているのだ。意図というか、愛をもって。
僕のこの勝手な想像が合っているのかどうか、確かめるために撮った人に会いに三重県にやって来た。

小島さんとは最寄りの駅で待ち合わせをしたのだけれど、直前までブログを見ていて、たぶんこういう感じの人(やせ型、薄着、笑顔)なんじゃないかな、と思っていたらそのままの人がやってきたので驚いた。





文章も前から好きでいろいろ書いていたんですが、ブログみたいな場があると好きなことが書けていいですよね。菌賀新年っていうのはきのこ好きの間では新年のあいさつのテンプレートみたいなものです。

小島さんがいま三重県に住んでいるのもきのこが目的なのだろうか。




好きなきのこはカンゾウタケ









なるほど、きのこが取り持つ縁とでもいおうか。趣味というのはお互いが思う以上に大切な要素なので、理解してくれるか放っておいてくれる人と一緒になるのがいいと僕は思っています。
このあと小島さんがよく行くという森へ、一緒にきのこを探しに連れて行ってもらった。

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |