今回は投稿募集なので、まずは身の回りで聞いた局所的なかっこよさをピックアップしました。
ヘビーメタルの人たちの間では、好きなバンドのパッチをたくさんつけたベストやGジャンをバトルジャケットと呼び、とてもかっこいいものとされています。
私も長年、バトルジャケットを着ている人を見ては「かっこいい…」と思っていましたが、昨年とうとう自分でも作りました。私もかっこいい仲間入りです。(べつやくれい)
私も長年、バトルジャケットを着ている人を見ては「かっこいい…」と思っていましたが、昨年とうとう自分でも作りました。私もかっこいい仲間入りです。(べつやくれい)
IT系の編集部にいた時に、ベテランの先輩ほど原稿をメモ帳(?)ぐらいシンプルなソフトで書いていて、若手でもそれが流行りました。(與座ひかる)
少年野球をやっていた頃、昼飯に親がマックのデリバリーを届けに来た奴がいました。(か、かっけぇ…)と皆騒然となりましたが、さらに水筒にお湯を入れてカップラーメンを食べ始める奴が登場。
途端に弁当がダサく思えてきてしまい、親にマックやカップラーメンをねだる子が続出。すぐに禁止になりました。(石井公二)
途端に弁当がダサく思えてきてしまい、親にマックやカップラーメンをねだる子が続出。すぐに禁止になりました。(石井公二)
沖縄にいた時に、リュックを最大限まで下げて背負うのがかっこいいとされていました。地面につきそうな人もいました……(與座ひかる)
新卒で入った会社ではSEがモニターを指さし確認していました。指さし確認して、「実行」キーをターンと叩くのがクールでしたが、非エンジニアの私はうるせえなあと思ってました(林雄司)
私が通っていた学校は、丸の内線の新中野と東高円寺の間にありました(まだあるけど)。
通っているころ、なんとなく「新中野から行くほうがかっこいい」みたいな空気があり、なぜかみんな新中野から学校に行っていました。でも帰りは気まぐれで東高円寺から帰ったり新中野から帰ったりしました。(べつやくれい)
通っているころ、なんとなく「新中野から行くほうがかっこいい」みたいな空気があり、なぜかみんな新中野から学校に行っていました。でも帰りは気まぐれで東高円寺から帰ったり新中野から帰ったりしました。(べつやくれい)
うちの娘が中学生のとき、学校で「ジャージは短パン」がかっこいいことになったらしく、どんなに冬に寒さが厳しくても短パンで登校していました。いま息子が同じ中学校に通ってますが、そんなトレンドはまったくなく、あれはなんだったんだとなっています。(井上マサキ
高校生の頃、学校に行くバスで「降ります」ボタンをギリギリまで押さないのがクールでした。チキンレース状態になって誰も押さず、バス停を通り過ぎたことがあります。
かと思うと、別の高校では早押しするのがかっこよかったらしく、アナウンスが始まった途端に早押しクイズのようになっていました。(林雄司)
かと思うと、別の高校では早押しするのがかっこよかったらしく、アナウンスが始まった途端に早押しクイズのようになっていました。(林雄司)
会議資料はA4のパワポではなく、A4を4枚配置した1枚のA3にするのがかっこよかった時代がありました。15年ぐらい前のことです(林雄司)
なんであれがかっこよかったんだろう、でも分からなくもない。分かると分からないのあいだを揺れ動くエピソードをお待ちしております。
学生時代のファッションについては過去に集めたことがあるので、仕事やしぐさが中心だと嬉しいですが、すっとこどっこいな流行も歓迎です。(学生時代ファッションについてはこちら)