
ハワイアンピザを食べるならピザハット ~宅配パイナップルピザ食べ比べ~

ストレンジャーシングスを見た。言わずと知れたNetflixオリジナルドラマの名作だ。
最新シーズンではメインキャラクターがパイナップルの入ったピザを前に「狂ってる。ピザへの冒涜だ」と言い放つシーンがある。
このあと無理やり食べさせられ、そのおいしさを認めるのだが、これを見て筆者は思った。
私も、パイナップルピザとの和解が必要だ、と。
酢豚にパイナップル。ピザにパイナップル。なにかと忌避されがちな料理としてのパイナップルを楽しめる余裕を、大人として持っておきたい。
ピザーラ・ドミノピザ・ピザハットの3大デリバリーピザのパイナップルピザを食べ比べてみた。
前の記事:ポッピングシャワーをもっとポッピングさせたい

パイナップルピザについて知ろう
まずはパイナップルピザについての学習が必要だ。
定義としては「トマトソース、チーズ、パイナップル、ハムを材料とするピザ」。(Wikipediaより)
これを踏まえた上で事前情報としてピックアップした4つがこちら。

冒頭から便宜上、「パイナップルピザ」といっているが、パイナップルが入っているピザのことは「ハワイアンピザ」と呼ぶことが多い。以下、ハワイアンピザと呼ばせてもらう。
発明者のサム・パノプロスがはじめてこのレシピを作った時に使ったパイナップル缶のブランド名にちなんで名づけられたそうだ。
「もぎたて!パイナップル缶」とかだったら”Mogitate Pizza”になっていたかもしれない。
サムはアメリカ料理と中華料理を出すレストランを経営しており、旨味と甘みを融合させたメニューとして、1962年にハワイアンピザを発明した。
これはつまり、「酢豚にパイナップル」の存在が先、ということを意味する。元祖おかずパインは酢豚だった。
スライドの後半2点からもわかるようにハワイアンピザには過激な否定派が存在する。日本でいうところの「きのこたけのこ戦争」と似ている。もはや個人の本当のところの好き嫌いを超えたエンタメとして楽しむミームと化している。
こうしたところから、プロレスとの親和性も高いのだろうと推察したが、ピザのレスリング団体って一体何なんだろう。詳細を調べはしたものの、実態をつかむことはできなかった。わかる人は教えてください。
ピザを知り、ピザを食べる
ハワイアンピザを食べる会として今回集まっていただいたメンバーをハワイアンピザ肯定派⇒否定派の順に紹介します。







各社とも急に単品でハワイアンピザを頼まれてどんな気持ちだっただろう。
下調べから伺える嫌われ具合からすると、注文されることも少なそうだ。
「そもそも3社のピザを一気に食べることないよね」という声が挙がった。
並べてみると大きさや見た目に結構な違いがあることに気づく。これは後述にて。

お値段が高い順から食べていくことにした。
ピザーラ、ドミノ、ピザハットの順だ。
ピザーラ「ハワイアンデライト」\2,100

ぱっとみてパイナップルがどこにあるかわかるだろうか。細かく刻まれていて、あまり存在感がない。
茶色い肉(イタリア風ソーセージのサルシッチャ)とハムの2種類の肉があるな、という特徴の方が目に入ってくる。
ひとまず食べてみないことにはわからない。話はそれからだ。


普通のピザだ。後から甘さを感じるが、甘めのトマトソースなんだろうな、と思う程度。
ちょっと拍子抜けしてしまった。この程度のものをみんなはあんなに嫌っていたのか。

肯定派・中立派の意見をまとめた。
・肉々しい。複雑な味。どの味を伝えたいかわからない
・古賀さん「いつも食べているドミノよりパイナップル感が薄い」
・パインをもっと強く感じたい
・甘さは感じるけどコーンかなと思う(コーンはないっていない)
・林さん「居酒屋で生臭いのを食べたくて塩辛を頼んだのにゆずがかかってきちゃった、みたいな、そこまでしなくていいのに感がある」
パイナップルピザ肯定派には物足りないようだ。逆に考えると、ハワイアンピザに抵抗がある人の入り口としてはいいかもしれない。
そんな希望を託してハワイアンピザ否定派の橋田さんに食べてもらう。




敏感な人はやはりおいしく感じられないようだ。どんどん壁際に行ってしまう橋田さん。
気持ち悪いとかではないけどパイナップルがない方がおいしいんじゃないかなと思う、とのこと。
細かく刻んだり、肉を多く入れたりすることで甘さを抑え、否定派に配慮した結果、どっちつかずのものになってしまったんだろうか。
考案メンバーにハワイアンピザ好きがアサインされていなかったのかもしれない。ピザーラさん、古賀さんをメンバーに入れて再考願います。
ドミノピザ「トロピカル」\1,900

ピザーラと打って変わってパイナップルの存在感がすごい。
これはごまかしようもなくパイナップルの味をダイレクトに感じられそうだ。


古賀家御用達のドミノピザ。林さんの反応をご覧いただきたい。



「全然あってなくて笑っちゃうけど普通にいける」とのこと。
雑だけどそれがいい。デイリーポータルっぽいとも言っていた。
◆肯定派・中立派の総評
・すごくパンっぽい。ピザの生地って味違うんですね
・チーズとのしょっぱさと合うから肯定派としてはうれしい
・黄桃が乗っているパンの後味。結局缶詰の味
・パイナップルが大きいから苦手な人はよければいけるかもしれない
・パイナップルを取った後の風味は残る(お弁当のうめぼしみたい)
・林さん「人んちだな~って感じがする」
否定派・橋田さんに食べてもらうターンではげましの声援が飛んだ。部活みたいだ。

しんどそうな表情を見せたが、ピザーラが細かいパイナップルがちりばめられていたのに対し、ドミノは大ぶりなチャンクが2,3個しか載っていない。
こちらのほうがいいかも、という結論に。
「これで終わるし」と言っていた。部活の大会前の人みたいな意見だ。

筆者も食べてみたが、ガツンとパイナップルの味が伝わってくるものの、嫌じゃなかった。
むしろベーコンとチーズの塩味と絡んでおいしい。かなり和解に近づいた気がする。
苦手な人は避けやすく、好きな人にとっては存分にパイナップルを堪能できる。
シンプルゆえの良さを感じられた。
ピザハット「ハワイアン」\1,730

ピザハットってあんまり頼んだことがない。林さん曰くアメリカではよく見るらしい。
日本ではドミノやピザーラほど目立っていないように思えるが、価格も一番安い。
パイナップルが目立ちすぎず、とはいえちゃんと存在していることはわかる。料理として溶け込んでいるように見える。
一番最後、果たしてどんな味なのか。
今回、目を見張ったのが古賀さんのためらいのない食べっぷりだ。
普段から食べている人だな、という所作ですいすい食べ進めてしまう。

ピザーラのハワイアンピザが食卓に現れたら、そのパインの小ささに一家はざわつくことだろうと言っていた。
そんな古賀さんのピザハットの感想。

驚くほどパイナップルに言及がなかった。
本当に食べなれている人にとってパイナップルは当たり前の存在。違う視点からハワイアンピザを見ているのだ。
◆肯定派・中立派の総評
・すごくしょっぱい。ベーコンの量が多い
・パイナップルに気を取られすぎない。なじんでる
・チーズがいっぱい乗っててうれしい
・バランスがいい。ちゃんと料理になっている
・確かに歯切れがいい。パン屋さんのピザの生地
・耳が甘くておいしい
・古賀さん「頑張って作ってるよね」
・みんなもっとピザハットを食べてほしい
かなり評価が高い。食べていくにつれてどんどんピザハットへの推しの気持ちが高まっていく。
筆者もピザハットが一番おいしく感じられた。
そしてなんと橋田さんの反応にも変化が現れた。


さっき(ドミノ)はめちゃめちゃパイナップルだったけど、これはチーズの味も強いし、コーンと玉ねぎもいる。パイナップルはちょっと大きいけど、後味が別の具材で緩和されるので、そんなにいやじゃないかも。おいしいと思えるかもしれない。


橋田さんからおいしい(かもしれない)をいただいた。
これはほとんど克服したといってもいいんじゃないだろうか。

参加メンバー満場一致で「ピザハットのハワイアンが一番おいしい」との結論に至った。
特に意味はなく価格順に試食したが、結果として有終の美を飾ることとなった。
ピザハットさん、これから贔屓にさせていただきます。
パイナップルは料理として食べられる
撮影会を終えた帰り、その足でパイナップル缶と食パンを買った。
それから毎朝私の朝ごはんはチーズとハムとパイナップルを乗せたなんちゃってハワイアンピザトーストだ。
塩気とあたたかいパイナップルからしたたるシロップがおいしい。
パイナップルピザへの偏見がなければ、もっと早くに和解できていたはず。百聞は一見に如かずとはこのことだ。
しかし、「酢豚にパイナップル」にチャレンジする勇気はまだない。
以前、古賀さんがパイナップルだけで酢豚を作るという荒療治をしていたので、いざとなればそれを試そうと思う。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |