特集 2022年8月30日

ポッピングシャワーをもっとポッピングさせたい

サーティワンアイスクリームにいくと必ずといっていいほどポッピングシャワーを頼む。

チョココーティングされたパチパチするキャンディが入っているあれだ。

アイスのフレーバーはバニラとミントらしいが、個人的にはミントを感じたことがない。パチパチキャンディに気を取られているのかもしれない。それくらいインパクトのある存在なのだ。

私にはかねてからの夢がある。このポッピングシャワーのパチパチキャンディをもっとパチパチさせたいのだ

そんな夢に挑んだ記録をお届けしたいと思う。

1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。

前の記事:スーパーになかなかないアレを置いてほしい…イマジナリースーパーの品揃えを考える


きみはハンドパックを知っているか

少し前にネットでも話題になったが、サーティワンには「ハンドパック」なるものがある。

3~6人分のアイスを大きい容器に入れてくれるメニューだ。

これを頼むと、店員さんは容器にあふれんばかりのアイスを必ず見せてくれる。ケーキ屋さんで中身の確認をさせられるのと同じだ。

あまりに量が多くないか?と思うのだが、これには仕掛けがある。

お家に帰ってふたを開けると、サーティワンのロゴが浮かび上がるようになっているのだ。

IMG_2309.JPG
海外での通称「Baskin Robbins」のBR。真ん中だけみると31。かわいいしすごい。

このハンドパックは3人用のサイズでは2つまでフレーバーを選ぶことができる。

ちょっと前にポッピングシャワーだけにしたとき、いつもよりパチパチをたくさん味わえる幸せをかみしめたのだ。

こうして、ポッピングシャワーのパチパチをより楽しみたいという欲望に火が付いたのだった。

「全部ポッピングシャワーで」

そうこうしてハンドパックでポッピングシャワー1フレーバーを頼んだ次の週に再度サーティワンに赴くことになった。

今回はレギュラーサイズのポッピングシャワーをより「ポッピング」させる、つまりパチパチキャンディを追加したい。

店頭で店員さんにテイクアウトメニューであるバラエティボックスの最小サイズ4コ入りを頼む。

フレーバーを聞かれたとき、照れながら「全部ポッピングシャワーで」といった。

この店舗で「ポッピング野郎」や「ポッピングウーマン」とあだ名がついても仕方ないな、というくらいの覚悟で頼んだのだが、店員さんはただただ笑顔で「ポッピングシャワーですね」と返してくれた。さすがプロフェッショナルである。本社にお礼のメールを書こうと思う。

IMG_4043.jpg
箱がかわいい。中身は全部ポッピングシャワーです。

ポッピング部分の割合を導く 

IMG_4075.jpg
重さをはかってみると111gだった。

別のは113gだった。10個くらい食べて平均を出したいところだが、こう見えて私の胃腸は弱い。おそらく110gくらいがレギュラーサイズの目安なのだと思う。

110gのうち、ホッピングが何グラムを占めるのか。まずはここの究明をする必要がある

ポッピング部分をひとつずつ箸でつまみ、氷水にうつして採集した(しながらアイスの部分は食べた)。

IMG_4085.jpg
お箸でアイスを食べると薬指を中心に指がつかれる。この経験がなかったら一生気が付かなかったと思う。

氷水でアイスを落とし、水気を取ったポッピング部分を空のカップに入れて軽量する。

もちろん完全に乾いた空のカップを作るため、事前に1個完食している。

IMG_4240.jpg
ポッピング部分は7g。場所によってはもっとあったりするのだろう。

ポッピングシャワーのポッピング部分は 6%ということになる。

6%。これをみて皆さんはどう思うだろう。

私は意外と少ないと思う。もっと頑張れる。

ポッピングシャワーはもっと、ポッピングできるにちがいない。

パチパチするキャンディは意外に少ない

よりポッピングさせるにはまずパチパチキャンディを用意する必要がある。

私が子供の頃は「わたパチ」という綿菓子にパチパチキャンディがまざったお菓子がはやったものだが、現在は終売しているらしい。

「ドンパッチ」というパチパチキャンディもあったようだが、同じく現在は販売停止している。

スーパーやお菓子のお店に行ってもパチパチキャンディの姿はない。最近の子供たちがお口をパチパチさせるにはポッピングシャワーを食べるしかないのか。かわいそうに。

と、嘆いたところでネットで「パチパチパニック」というものを見つけた。口内をパチパチさせたい気持ちは今も昔も変わらないのだ。

IMG_4091.jpg
15袋頼んだが、2袋食べてしまいました。おいしかった。

グレープ、ソーダ、コーラ味があり、ラムネが混じっている。

IMG_4131.jpg
13袋全部出した。意外と少ない。

大きなかけらもあれば小さいものもある。

ひとまずラムネと大きいかけらをそれぞれ仕分ける。

小さいかけらも、もったいないので熱した砂糖水に浸した楊枝で集めて固めることにした。

うっかりすると砂糖水に溶けたキャンディがはじけるのでかなりの慎重さと集中力が求められる。割高でもいいので大きいかけらだけを売ってほしい。

IMG_4142.jpg
細かい作業は疲れる。次の日は夕方まで寝た。
IMG_4173.jpg
大きいかたまり(真ん中)と小さきものたちを固めたパチパチキャンディたち。​​​​​​
IMG_4158.jpg
近くで見るときれい。小学生の頃、こういう綺麗なプラスチックだかアクリルだかの石風のものを集めていましたよね。お友達の家のトイレに飾られているのを見てやめました。

これだけでもけっこう疲れるのにまだ作業は終わらない。

チョコをコーティングするのだ。

いったん広告です

「見えないトンネルをずっと走っている気がする」

調べてみると、ポッピングシャワーを自作するレシピは意外にもたくさんあった。

「ポッピング」の再現には着色したホワイトチョコをクッキングシートに伸ばし、そこにパチパチキャンディを散らして上からまたクッキングシートをかぶせて挟み込み、冷やすというアイディアが多かった。

しかしこの場合、余分なチョコも混ぜ込むことになるし、あの「ポッピング」部分の丸っこい感じが失われているように思えた。

私はちゃんとひとつぶひとつぶコーティングしてみせる。

誰にも頼まれていないのにそんな闘志を燃やしてホワイトチョコを買いにスーパーへ急いだ。今思えばおとなしくクッキングシートで挟んでおくべきだった。

IMG_1643.jpg
ホワイトチョコを少量の水で溶かした着色料で色づける。
IMG_1661.jpg
なぜか餅みたいにねばついていて、大丈夫かなという気持ちになってくる。
IMG_1704.jpg
赤は何となくうまくいった気がする。

パチパチキャンディたちを箸でつまみ、この色チョコにくぐらせていく。またしても細かい作業だ。

目がしょぼしょぼするし、時間が経つにつれ、チョコが固くなる。

エアコンの除湿を利かせていてもパチパチキャンディ同士がくっついて固まってくるし、コーティング済みのキャンディが力なくはじける音がする。

本当にこれで正しいのだろうか。だんだんと不安に駆られる。

昔、知名度も将来性もない商材の営業職に従事していたとき、先輩が「出口の見えないトンネルをずっと走らされている気がする」と言い残して転職していったことを思い出す。先輩、私も今走っています、トンネル。

IMG_1745.jpg
容器の重さを抜いた写真を撮り忘れてしまった。完成したポッピングは116gです。​​​​

なんかこう、見た目があんまり麗しくないし大きい。

こういう石のチョコレートのお菓子があった気がする。

でももうつくってしまったのだから責任を以ってポッピングシャワーとしての役割を全うしてもらう他ない。

これより最終工程に入ります。

111%のポッピングシャワー、爆誕

早速ポッピングシャワーと自作ポッピングを混ぜていく。

IMG_1770.jpg
ちょっとほぐしたポッピングシャワー(スパチュラで混ざらなかったのでしゃもじです)
IMG_1780.jpg
どさっと追加される自作ポッピング。
IMG_1790.jpg
混ぜるとまあまあいい感じ

今回作ったポッピング116gと通常のポッピングシャワーに入っているポッピング約7gの計123gのポッピングが入っている。

レギュラーサイズ約110gで計算すると、ポッピング部分は111%を占めることになる。通常のほぼ18倍だ。

IMG_4226.jpg
左が111%ポッピングシャワー、右が通常ポッピングシャワー。

混ぜ込むとあのさわやかな色味が失われる。ポッピングを優先するためには仕方のないことである。肝心なのは味だ。

IMG_1812.jpg
どこを掬ってもキャンディにぶつかる
IMG_4260.jpg
・・・・・・甘い

まずはホワイトチョコのつよい甘さが口に広がる。

いつもなら2~3口に少量入ってくるパチパチが、常に襲い掛かってくる。パチパチしない瞬間がない。のどまで響いてくる。とてもアイスを食べているとは思えない。

そもそもアイスを超えた量のポッピングが入っているこれは、もはやアイスといっていいのだろうか。

IMG_4266.jpg
パチパチキャンディを食べるとこの口、やってしまいませんか。

甘すぎて水を飲むと、口の中で聞いたことがない量のポッピングフィーバーが起きた。異音と察した犬が逃げた。

それでもパチパチがたくさんなるのは楽しい。楽しいけど甘さに体がついていかないのだ。

あと20年早くこれを食べていたら100%ポジティブな気持ちで食べることができていたと思う。

IMG_4255.jpg
半分を食べて限界を感じている顔

残り半分のところでギブアップしてしまった。もう半分は少しずつ食べていこうと思う。

世界的なアイスクリームチェーンが、ポッピングシャワーのポッピングの適量は6%(あくまでも筆者調べです)と決めているのだから、もうそれは一番おいしくポッピングシャワーを楽しめる量ということである。

欲を出して、サーティワンをすこしでも疑った自分が恥ずかしい。

ポッピングシャワーのポッピングをもっともっと思う存分楽しみたい人は是非、ハンドパックをポッピングシャワー1フレーバーでご購入ください。間違っても18倍のキャンディで作ろうなんて思わずに。

IMG_4054.jpg
我が家にはあとひとつのポッピングシャワーと111%ポッピングシャワー半量が冷凍庫におります。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ