まずは誰もが知る超有名ゲーム「スーマリ」であるが、その説明書までは知らない人も多いであろう。その説明書にて、最初に前提となるその世界観が説明されていたのが、
って、なげぇ。つまりはすぐさらわれるピーチが悪いのである。
で、スーマリって
ファンタスティックアドベンチャーゲームだったのであった。初めて知った何そのジャンル。ヒくわー。
そして説明書なので、敵キャラも紹介されていたのだが、
え、クリボーって裏切り者だったの? しかもなにより、クリボーってクリじゃなくてキノコだっただなんてッ!!! なんかヒくわー。
そしてあのノコノコにおいては、なんと兵士だったとは。ただの亀かと思っていたが、亀を兵士として雇うってどうなんだろう。
さらに説明書にて
マル秘テクニック集までも。で、「見ないで」って。じゃぁ載せないでくれ。
確かにいろいろマル秘テクニックが書いてあったが、
随所にある甲羅や土管の絵柄が、若者メールの絵文字のようで癇に障った。
そして最後に説明書には、「ひみつ」までもあったのだが、一番最後の文末にて、
「それはひみつです。考えてください。」ですって。投げっぱなしでよいと思った。
続いてはあの人気アクションゲーム「忍者くん」。まぁ、忍なのに「くん」だとは、過酷すぎる忍が舐められたものだが、ファミコンなのでおおめに見る。いざ説明書の最初にあったストーリーを読んだ所感としては、
「1人でなくて大勢で行けばいいのに」と思ってしまったが、ファミコン世界にてはそれは愚問であろう。
そして敵の説明もあったが、
ヨロイと火の玉が強すぎた。心が折れた。
さらにボーナスステージの紹介もあったが、最後に
???と。クエスチョンな神秘的なシメとなっているが、普通に、「500点×16=8000点」ではないのだろうか。温度差があり申し訳ない。
そして最後に、すごくうっすらと宣伝までもあった。
コチラ数々のゲーム機に移植された名作「まじょでん2」。確かに面白かったが、そのパッケージとしてはまるで写実主義の油絵のような、劇画調キャラによるゲームのようであるが、
名前はポポロン。全然ポポロンっぽくないけど。デザイン部門とネーミング部門、ちゃんと目線合わせできていたのだろうか。
さらにプレイヤー紹介にても、
もう劇画調とかどうでもいいようであった。あのリアルなパッケージ、誇大広告の一種だったようである。
そしてまた敵キャラ紹介もあったのだが、上の敵は「シーアネモネ」や「ベイパー」など、それなりのネーミングであるが、
下の敵の名前は「モンスター」。普通名詞である。もうちょっと彼にも気を配ってほしかった。
そして、このゲームの目的となる救うべき者の名前がこちら
パンパース。 え? いいのそのままで? しかも赤子だからって安易すぎるし。まぁ昭和だからそれでよかったようである。
続いては、かわいいキャラを動かして、倉庫番的にゲームを進めていくゲーム「フラッピー」。まず動かし方が書かれていたが、フラッピー、総じて覇気がないのが気になった
とくに右から二人目。
そしてこの説明書ちょっと変わっていて、こんな
質問券までも。「ギブアップ用」ってことで、4枚だけ許されていたようであった。確かに途中クソ難しかった記憶ので、よいシステムだが、ただ質問を聞くためには、いちいち返信用60円切手が必要と。ネットがあればすぐなのにね、というのは禁句である。
そして、この説明書さらに変わっていて、他のゲームにはない
こんな景品的なものまでも。ゲームへのやる気を上げるためのものようで、
クリアできた面ごとに出るキーワードを集めて送ればいいようであった。なるほどね。でもさすがに、そこまでこんな子どもダマシなことでモチベートはされないよ、と思っていたら
されてたー
キーワード超メモってたー
というわけで、メディアには従順なヨシダ少年なのであった。
続いて怪作と名高い一作、「バンゲリングベイ」。全然子供向きではない、戦争での海洋戦をやらせるゲームであるが、
広すぎる。テレビ画面そんなにもか。確かに大海原に投げされすぎて途方に暮れた記憶はある。
そして登場キャラについても説明されていたが、
設定がいぶし銀すぎて、子どもにはここまで把握ムリ。
そして敵たちもドット絵でそのまま紹介されており、高射砲にいたっては
かわいいヒーローにしか見えない。
ミサイルにいたっては
ホコリにしか見えない。 これこそがファミコンの醍醐味であろう。
そしてこのゲームが怪作としてファミコン史上に名を残す由縁となったのが、
このマイクシステムである。ワーワー叫びまくったら戦況が変わるということで、子どものころ2コンのマイクでワーワー叫びまくったものだよね!! …共感できなくても全然大丈夫なので安心してほしい。
また戦争ゲームであるがこんどは空中戦で、いわゆる当時よくあった大戦艦相手に戦いを挑んでいくシューティングゲームの傑作である。
まずこの説明書では、このゲームに現れる協力な敵たちが紹介されていたのだが、まずは
空母ノーズザネリ。なんだこれ空母なのか。見方によっては、そんな髪型の女の子にも見えてくる。
そして
高速戦艦ゴルディウス!! ちょっとしたお台場である。
そして
潜水艦スティング!!! 何かのフタである。
この点の集まりから壮大な戦艦を想像しろという、過酷なまでに我々の想像力を要求されるる事態こそ、ファミコンのいいところである。
続いてはテクモの謎解きアクション巨編「マイティボンジャック」である。まずまた敵がいっぱい説明されていたが、
こいつがしつこいらしい。シンプルに嫌な紹介文である。
そしてドクロンだが、
「こ、こわいっ!」と文の主体が怖がってはダメだ。
そしてさらに
こんな鳥にそこまで因縁抱かれる人生もイヤである。
そしてなんとこの説明書には、こんな珍しいモノまでも
ゲーム偏差値!! 全然覚えてないけど、プレイ内容によって、ファミっ子としての価値を何か判定してくれるようだった。
で、いろいろ尺度があるようだが、その最高峰の75においては
この調子で、結局はテストも頑張れと。マイティとテストに通じるものがあるとは思えない。
そして最後の意志表明
秘密に関する質問にが絶対に教えてくれないとのこと。何もここまで断固拒否しなくても。大丈夫、聞かないからいい。
まず「最高峰のF1が楽しめます」と断言しているが、実際できたかどうかは玉虫色の態度をしておこう。
そしてレースコース、
それ以上でもそれ以下でもないシンプルさなのがさすが任天堂である。
続いてナムコの名作穴掘りアクション「ディグダグ」であるが、いきなり説明書として
「こんなもの」自覚しているのが素晴らしい。
そしていろんな技が紹介されていたが
「いんけん打ち」。
漢字で書くと「陰険」。子どもにこれを推奨するのがすばらしかった。
最後のこちらは、説明書でなく、ちょっとしたゲームの宣伝冊子のようだが、ついでに紹介しておきたい。いきなりアイドルがいたりしたが、どうやらこれバンダイのファミコンソフト「ゲゲゲの鬼太郎」を宣伝するための宣伝冊子のようであった。
で構成的に、Q&Aで展開しているようだったが、最初のQ&Aにて、
かなり出来レースな模様。当然のように「鬼太郎」登場なのであった。
そして「鬼太郎」の特徴として、なんと
256K+256Kビットのハイパワー!! ということで、そんなスペックを誇らしげに語られてしまい、我々としてはテキストファイルを書くことすらつい罪悪感を感じてしまうような、古き良き時代だったのであった。
そして、お父さんの横暴についてのQ&Aだが、
そんな時はバンダイのパーティージョイだって。確かに。バンダイだし。懐かしすぎるので知らなくても心配はない。
そしてゲームに飽きたら
ラジコンだって。またバンダイの。すべてはバンダイの手のひらの上なのである。
そして最後に、お便りコーナーも突然あったのだが、
個人情報丸出しだったり、テーマもフリーすぎて、あまり送る気がしなかったのであった。
そんな感じで、あらゆるゲームが自由かつステキな時代だったということで、ではまた。
はい。
以上、いかがでしたでしょうか、今週の「ファミッ子大集合したい」。
というわけでこれを機に、これらソフトと説明書に思いを馳せていただけたらと思いまして、お忙しいところすみませんが何卒よろしくお願いいたします。ではまた失礼いたします。
結局、宣伝されるままに「鬼太郎」も買っていたのであった。