まとめ
チャレンジした結果、意味がわかったところで早口言葉は言いやすくなるわけではないことがわかった。
また、「赤、茶・黄」はなににつけてもだいたい早口言葉になることもわかった。
だから、「赤早口言葉、黄早口言葉、茶早口言葉」も言いにくいです。
ちなみに早口言葉をうまく話すには、準備運動として舌と唇口をよく動かしておいて、口角をあげて、母音をしっかりと発音することを心がけるといいそうです、と普通のことを言ってどうする!?
「この釘は引き抜きにくい釘だ」や「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのです」など、早口言葉は言いにくいだけでなく、意味がわかりにくい。
もしかしたら早口言葉が言いにくいのは、言い回しではなく、言葉の意味がわからないことが要因なのではないか?
だったら早口言葉の意味をわかりやすくすればスラスラ言えるかもしれない。
ということで、今回は5つの早口言葉を意味がわかるよう実写化したい。
まずは「この釘は引き抜きにくい釘だ」から実写化してみたい。
これは「引き抜きにくい釘」で終わるのではなく「引き抜きぬにくい釘だ」というセリフ調になっている。
つまり
「他は引き抜きやすいのに」「この釘はぁ」「この釘だけはぁぁ」「引き抜きにくい釘だあああ」
と困っている状況である。
これらをふまえて「この釘は引き抜きにくい釘だ」を意味がわかるように実写化するとこうなる。
と、こうなるのだ。
つまりこの早口言葉はテレビチャンピオンの「釘引き抜き王選手権」に出場した挑戦者が番組側が仕込んだ意地悪な釘に対して放った一言だったのである。
よーし、これでグッと意味がわかりやすくなったぞ。
つづいては、「この竹垣に竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから、竹立てかけたのです」でいってみよう。
これも「竹垣」同様、最後の部分が「竹立てかけたのです」というセリフ調になっている。
そのうえ「立てかけたのです」と丁寧な言い回しである。
ということは目上の者に報告というかたちで言っているセリフだろう。
以上をふまえて「この竹垣に竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから、竹立てかけたのです」を意味がわかるように実写化するとこうなる。
と、二時間ドラマのクライマックスの自供シーンになるのである。
二時間もかけて謎解きがこんな理由だったら視聴者は黙っていないだろうが、とにかくこの言葉の意味はわかるようになった。
さて三つ目は、早口言葉の定番中の定番「隣の客はよく柿食う客だ」を実写化してみよう。
この早口言葉は訪問客に対する感想になっており、その言い回しは
「まったく、隣の家に来やがった客ときたら」
「柿をむさぼり食ってやがるよ」
「やれやれ」
という、ご近所のトラブルメーカー的な隣人視点のものである。
以上をふまえて「隣の客はよく柿食う客だ」を実写化するとこうなる。
実写化してみると、意味がわかりやすくなった。しかし、まったく大きなお世話だよなあ。
というかのぞきだよコレ。
四つ目の早口言葉は「赤パジャマ、黄パジャマ、茶パジャマ」を実写化してみよう。
赤・黄・茶の色違いのパジャマを着た三人のひとたち。
パジャマを着ているということは一緒に眠るということである。ということは、ともに暮らしている兄弟と推測される。
以上をふまえて実写化するとこうなる。
三人が一そろって
実写化した結果、「赤パジャマ・黄パジャマ・茶パジャマ」は、一見、ドリフ大爆笑のばか兄弟のようだが、就寝前に部屋でくつろぐなかよし三兄弟ということがわかったのである。
さあ、ここまで定番の早口言葉を実写化してきたが最後にひとつぐらいは、オリジナルの早口言葉を作ってみたい。
言いにくい言葉といって最初に頭に浮かぶのは「レオナール藤田」である。
これにさきほどの「赤パジャマ、黄パジャマ、茶パジャマ」を流用して「赤レオナール藤田、黄レオナール藤田、茶レオナール藤田」という早口言葉をつくった。
これを実写化してみる。
三人そろって
ではもう一度。
声に出して言ってみましょう。
にくたらしいですか?
レオナール藤田のクオリティについてはおのおの意見があるだろうが、私としては茶レオナール藤田が、もっともレオナール藤田であると思っている。
以上で、5種類の早口言葉を実写化し、イメージができた。
これらを頭に思い描いて言えば早口言葉はスラスラいえるようになったのか?
果たして結果は!?
動画でごらんください。
※音がでます
チャレンジした結果、意味がわかったところで早口言葉は言いやすくなるわけではないことがわかった。
また、「赤、茶・黄」はなににつけてもだいたい早口言葉になることもわかった。
だから、「赤早口言葉、黄早口言葉、茶早口言葉」も言いにくいです。
ちなみに早口言葉をうまく話すには、準備運動として舌と唇口をよく動かしておいて、口角をあげて、母音をしっかりと発音することを心がけるといいそうです、と普通のことを言ってどうする!?
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)
ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)
横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)
バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)
5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)
禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)
2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)
ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)
佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)
丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)
近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)
メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)
床を食べる (トルー) (05.16 16:00)
水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)
普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)
ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)
スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)
源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)
ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)
ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)
堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)
1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)
三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)
集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)
函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。