特集 2022年8月22日

使える!西暦言いかえ辞典

誰かに昔話をするときに、ただ「1994年の頃の話だが」というよりも「まだジュリアナ東京があったころ」と西暦ではなく、当時の情勢から話し始めたほうがかっこいい。

それに相手にとってもそれがどんな時代であったのかのイメージもぐんと伝わりやすくなる。

だからといってその年が、どんな時代であったのかいちいち思い出すのは一苦労である。

ということで咄嗟に西暦を、当時の情勢に言いかえるための辞典をつくってみたので報告したい。

「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。

前の記事:スローモーションはドラマチックだ!

> 個人サイト 日本海ぱんく通信

西暦言いかえ辞典編纂メンバー

今回は、1980年から2020年までの40年間を各年ごとの言いかえ辞典をつくることにする。

また辞典作成にあたって私一人では偏りがでるため、今回はデイリーポータルZメンバーから以下の方々にご協力いただき、さまざまな角度からの言いかえパターンを募った。

2.jpg
DPZ言いかえ辞典編纂メンバー

 この辞典の使用例と効能

言いかえ前)「私の人生がおかしな方向に行き始めたのは、1998年です」→

言いかえ後)「俺が家賃を10か月滞納してアパートを追い出されたのは、郵便番号が7桁になったばかりのころだ(実話)」

このようにこの言いかえを使えば、なんだかハードボイルド小説の書き出しのようにグッとかっこよくなるのだ。というか例題で思わず恥をさらしてしまったが、気を取り直して西暦言いかえ辞典、はりきって行ってみよう!

1980年代

1980年

・ルービックキューブ が1980円で発売されたころ(べつやく)

・竹下通りをウォークマンをしながらハンバーガーを食べ歩くのが最高のオシャレだったころ(つりばんど)

1981年

・東京12チャンネルがテレビ東京と名乗りだしたころ(林)

1982年

・まだ「笑っていいとも!」の時間帯に「笑ってる場合ですよ!」が放送されていたころ(べつやく)

1983年

・秀樹が「ギャランドゥ」を歌い、まだギャランドゥがヘソ毛を意味しなかったころ(べつやく)

1984年

・国技館がまだ蔵前にあったころ(林)

・ファンタのフルーツパンチ味が発売され、子供たちがそれをだるま瓶で飲んでいたころ(つりばんど)

1985年

・阿部ちゃんがカリスマモデルだったころ(べつやく)

・大仁田厚がプロレスを引退したころ(爲房)

1986年

・はちみつレモンが発売され、日本中に衝撃が走ったころ(住)

・とんねるずがスタジオ観覧者にドロップキックを喰らわせていたころ(つりばんど)

1987年

・月曜ドラマランドが終了したころ(住)

・「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングで「世界に広げよう友達の輪!」をやらなくなったころ(つりばんど)

1988年

・まだ日本一面積の狭い都道府県が大阪府だったころ(井上)

・生瀬勝久が槍魔栗三助だったころ(林)

・レベッカの曲に「先輩…」って声が入ったころ(林)

・仲村トオルがどんな作品でも役名が「トオル」だったころ(つりばんど)

1989年

・浅野温子がCMでビデオカメラをパスポートサイズと言ってたころ(でも旧パスポートサイズ)(林)

・まだゆく年くる年が民放各局で同時放送していたころ(つりばんど)

・寺島純子が富司順子になったころ(つりばんど)

使用例

・「父親の自分探しの旅が終ったのは1981年です」→「東京12チャンネルがテレビ東京と名乗りだしたころ、父親がフラメンコ占いにのめり込み始めた」

・仲村トオルがどんな作品でも役名が「トオル」だったころ、柴田恭兵が『ランニングショット』でお茶の間をざわつかせていた。(1988)

このように西暦をその時代のできごとに言いかえることで、内容は薄くても、なんとなく話に重みをもたせることもできるのである。

 

 

いったん広告です
1990年代

1990年

・長渕が紅白歌合戦で16分間に渡り3曲を演奏しめちゃめちゃ時間が押したころ(井上)

・阿部寛が孔雀王だったころ(つりばんど)

・BEGINの「悲しくて」が松田聖子の「スウィートメモリーズ」に似ていると全国民がBEGINに対して言えなかったころ(つりばんど)

1991年

・まだ青汁が、八名信夫が顔をしかめて飲む、まずいものだったころ(つりばんど)

・シティーハンター`91が放送していたころ(爲房)

・ゴルバチョフが来日して「ゴルビーのパイプライン大作戦」というゲームが発売されたころ(林)

1992年

・さくら銀行が太陽神戸三井銀行だったころ(べつやく)

・気圧の単位がミリバールだったころ(爲房)

・パスポートが小さくなったころ(林)

・島耕作が課長だったころ(江ノ島)

・北の国から’92巣立ちが放送されていたころ(つりばんど岡村)

1993年

・荒井注がカラオケ店を経営しようとしたがカラオケボックスの機械が入らなかったころ(江ノ島)

・Jリーグカレーでマサオがラモス瑠偉になったころ(江ノ島)

・坂本一生が新加勢大周だったころ(林)

1994年

・もう中学生がまだ小学生だったころ(井上)

1995年

・ベネッセが福武書店だったころ(井上)

・華原朋美が遠峯ありさだったころ(井上)

・大仁田厚がプロレスを引退したころ(爲房)

・井之頭線の渋谷駅の改札がまだ自動改札じゃなかったころ(つりばんど)

1996年

・まだSMAPが6人だったころ(林)

・菅直人がカイワレ大根を一気食いしたころ(爲房)

・めちゃ2イケてるッ!がめちゃ2モテたいッ!だったころ(江ノ島)

1997年

・電波少年でドロンズがヒッチハイクしていたころ(爲房)

・耳にロウソク突っ込んで耳垢とってたころ(林)

・まだフジテレビが河田町にあったころ(井上)

・あなたの知らない世界が終わったころ(住)

・乱一世がトゥナイト2を降板させられたころ(林)

1998年

・ディズニーランドにロープウェイがあったころ(爲房)

・ブラックビスケッツがツインタワーの上でタイミングを歌ったころ(林)

・まだたばこのCMがテレビで流れていたころ(井上)

・松本人志が突然坊主になったころ(江ノ島)

1999年

・バレーボールでサーブ権を持つチームでないと得点出来なかったころ(爲房)

・携帯の電話番号が11桁になったころ(つりばんど)

使用例

・長渕が紅白歌合戦で16分間に渡り3曲を演奏しめちゃめちゃ時間が押したころ、阿部寛は孔雀王だった。(1990)

・シティーハンター`91が放送していたころ、北の国から’92巣立ちの撮影が開始された。(1991)

・さくら銀行が太陽神戸三井銀行だったころ、島耕作は課長だった(1992)

・あなたの知らない世界が終わったころ、私の知ってる世界も終わった。(1997)

などなど言いかえパターン同士を組み合わせることで合わせ技も可能となるのである。

 

いったん広告です
2000年代

2000年 

・まだ上岡龍太郎が芸能界にいたころ(井上)

・まださまぁ~ずがバカルディだったころ(江ノ島)

2001年

・ソ連が打ち上げた宇宙ステーション「ミール」がまだ宇宙にいたころ(爲房)

・まだ三井住友銀行がさくら銀行だったころ(べつやく)

・欽ちゃんが1人で仮装大賞の司会をしていたころ(井上)

・くりぃむしちゅーが海砂利水魚だったころ(井上)

2002年

・ドリカムがまだ3人だったころ (林)

・千葉県船橋市でスキーが出来たころ(爲房)

・大神源太が詐欺容疑で逮捕され、自分が主演して作った映画「ブレイド・オブ・ザ・サン」がお蔵入りしたころ(べつやく)

・宮部みゆきが映画の模倣犯を見てあまりのできに激怒したころ(江ノ島)

2003年

・スクウェアとエニックスが別々の会社だったころ(井上)

・日高屋がまだラーメン館だったころ(林)

・東京03の飯塚と豊本がアルファルファだったころ(江ノ島)

・t.a.t.u.がMステをドタキャンしたころ(井上)

・大仁田厚がプロレスを引退したころ(爲房)

 2004年

・有吉弘行がまだ猿岩石だったころ(江ノ島)

・日テレがまだ麹町にあったころ(井上)

・どんなスポーツカーでもエンジンが280馬力までだったころ(爲房)

2005年

・まだドラえもんの声優が大山のぶ代だったころ(江ノ島)

・まだ「あしたまにあ〜な」で濱田マリが「あしたま!」と言っていたころ(井上)

・ビリー隊長とか言ってDVD見ながらトレーニングしてたころ(林)

・大仁田厚がプロレスを引退したころ(爲房)

2006年

・セサミストリートのテーマパーク「東京セサミプレイス」がまだあったころ(爲房)

・オオアリクイにご主人を殺された未亡人のメールが来ていたころ(べつやく)

・ソフトバンクが、まだボーダフォンだったころ(林)

・大山のぶ代がアルカノイド(ブロック崩し)がうまいことが発覚したころ(江ノ島)

2007年

・まだコミックボンボンがあったころ(江ノ島)

・まだPLAZAがソニプラ(ソニープラザ)だったころ(井上)

2008年

・まだナショナルの製品が売られていたころ(爲房)

・ブルーダイヤが金銀パールプレゼントをしていたころ

(ちなみにプレゼントが始まったのが1966年)(べつやく)

・小倉優子がカーセブンのCMに出てたころ(林)

・サンプラザ中野くんがまだサンプラザ中野だったころ(林)

2009年

・まだ多摩テックがあったころ(爲房)

・まだ「すかいらーく」があったころ(爲房)

・大仁田厚がプロレスを引退したころ(爲房)

使用例

・ドリカムがまだ3人だったころ、ドリフはまだ5人だったが、ビビるは既に1人だった。(2002)

・有吉弘行がまだ猿岩石だったころ、ヒステリックブルーは諸事情により解散した。(2004)

・サンプラザ中野くんがまだサンプラザ中野だったころ、師岡モロは、とっくにモロ師岡に改名していた。(2008)

このようにただ西暦をいうよりも、言いかえのパターンをうまく使うことによって栄枯盛衰を感じさせられる深い話にもっていくことも可能なのである。

いったん広告です
2010年~2020年

2010年 

・笑福亭鶴瓶のパッケージでおなじみ健康ミネラルむぎ茶がまだ500mlだったころ(江ノ島)

・大仁田厚がプロレスを引退したころ(爲房)

2011年

・開運!なんでも鑑定団の司会がまだ島田紳助だったころ(江ノ島)

・Eテレがまだ教育テレビだったころ(江ノ島)

・アナログ放送終了したころ(住)

2012年

・まだランドマークタワーが日本一高いビルだったころ(爲房)

・『世界!ふしぎ発見』を板東英二が降板したころ(井上)

・ロボットレストランが開店したころ(林)

2013年

・朝ドラが「あまちゃん」だったころ(つりばんど)

2014年

・千鳥のノブがノブ小池だったころ(江ノ島)

・Pepperがまだあんなに各店舗でうなだれるとは思われてなかったころ(べつやく)

2015年

・まだパスネットが使えたころ(井上)

2016年

・まだジャンプでこち亀が連載されていたころ(井上)

2017年

・西村まさ彦が西村雅彦だったころ(井上)

・大仁田厚がプロレスを引退したころ(爲房)

2018年

・関西地方の私鉄で「スルッとKANSAI」対応カードが使えたころ(爲房)

・「CDTV」のあとが「ランク王国」だったころ(井上)

・ウイダーinゼリーが漠然としたinゼリーになったころ(林)

・加山雄三の光進丸が燃えたころ(江ノ島)

2019年

・ヤクルトスワローズが16連敗していたころ(べつやく)

2020年

・中居正広がジャニーズを退所したころ(つりばんど)

・終わらないコンビの流れ星 瀧上が普通に瀧上だった頃=2020年(2020年にTAKIUEに改名し、2022年にたきうえに改名)(江ノ島)

使用例

・テレンス・リーの化けの皮がはがれはじめたのは、ロボットレストランが開店したころの話だ(2012)

・パスネットがまだ使えたころ、世話になった恩師にマイミクを外された(2015)

・加山雄三の光進丸が燃えていたころ、俺が監督をつとめる野球部の全員が退部した。(2018)

・中居正広がジャニーズを退所したころ、ミクシィでキリ番1000を達成した。(2020)

2010年代行こうの言いかえパターンは、少しだけ悲しみを感じるものが多く見られた。2020年代は、どうか明るい言いかえパターンが増えることを願う、などと取ってつけたようなことを言ってすまない。


まとめ

ということで1980年から2020年までの40年間分の西暦言いかえ辞典が出来上がった。

結果としては西暦をこれらに言いかえて使えば、思惑通り相手にどんな時代かイメージしやすくなることがわかったが、かなり面倒な人だと思われることもわかった。

ということで、そう思われても構わないという方はぜひ使ってみてください。

あと、大仁田引退しすぎ。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ