特集 2021年5月28日

沖縄最古の映画館がエロをやめて昭和にタイムスリップ

古すぎて逆に新しい首里劇場

沖縄に現存する最古の映画館である「首里劇場」。
長年首里城下の閑静な住宅街にありながら、沖縄唯一の成人映画館として営業していたが場所柄「青少年の健全な育成に悪影響」という問題を抱えていた。
なぜなら横の道を通ると、建物が古いから中の音がダダ漏れているのだ。住宅街なので小学生の通学路だし、中学生ともなれば音を聞きにわざと横を通る。そんな感じで、古く趣がある建物にファンも多いけど、実際は近寄り難い場所だった。

その首里劇場が2021年の1月に成人映画をやめてしばらく休館した。
休館前に公式Twitterには「永遠に不滅だぁ!」と投稿があったが、もしかしたらこのまま...ということも頭によぎった。
しかし、そのすぐあとに5月1日に復活すると宣言。
しかも今度は旧作映画を主体に上映する名画座になるという。

復活の数日前に首里劇場へ行き、館長の思いを聞かせてもらった。

大阪出身。沖縄に流れ着いて10年ぐらい。「ぱちめかす」という沖縄方言が、やることと響きのギャップがあって好き。

前の記事:米軍統治下に建築された沖縄の銀行


首里劇場

まずは改めて首里劇場の歴史を。

首里劇場が建設されたのは1950年なので約70年前である。
当時の首里市にはじめて建設された劇場だった。

もともとはうちな~芝居(沖縄芝居)や時代劇の小屋としてスタートし、並行して邦画や洋画も上映していたそう。
劇場は芝居の上演のために地方から来た一座がそのまま寝泊まりできるようになっていて、舞台裏には今でもその頃のかまどや炊事場の跡が残っている(記事の後半に出てきます)。

shurigekijou19.jpg
首里劇場の文字の下にはよく見ると「映画・演劇」という文字が見える

shurigekijou02.jpg

以前は成人映画のポスターがあった掲示板には、復活に向け館長直筆の次回映画の告知が貼ってあった。
館長の味のある字が首里劇場に合っていてとてもいい。

shurigekijou03.jpg

成人映画時代には一律800円表示だった入場料金も、名画座になるので女性やこども料金も堂々と設定したとのこと(以前から値段は設定されていたとか)。ちなみに男性よりも女性が安い理由はトイレが使いにくいからだそう。

今後トイレを工事をする予定があるけれど、工事後も様式自体は変わらないのでやっぱり女性は使いにくいとのこと。

何度かトイレは見に行ったことがあるが、わたしはあそこで用を足せる勇気はないので、女性やこどもは公共の施設で済ましてからがいいと思う。

shurigekijou04.jpg

館内入り口には健全な映画のチラシが置かれていた。

shurigekijou27.jpg

shurigekijou28.jpg

こちらが名画座になってはじめての首里劇場のチラシ。
吉永小百合主演の「あゝひめゆりの塔」とマリリンモンローの「ナイアガラ」が上映される。

shurigekijou05.jpg

壁の端っこには成人映画時代の痕跡も。巨乳女優総選挙大会の投票結果。
誰も存じ上げなくて結果に対しては感想が出ないが、「全106回開催」されたことは素直にすごいと思った。

shurigekijou06.jpg

手前が金城館長と、奥に広報担当でありシネマラボ 突貫小僧の平良竜次さん。
復活までのあれこれを忙しそうに準備されておられた。
平良さんには前回に引き続き今回も取材を取り次いでいただいたことを、ここでお礼申し上げます。

お話を伺った

なぜ成人映画から名画座に路線を変更することになったのか、金城館長にお話を伺った。

shurigekijou07.jpg

- 約50年続けてきた成人映画をやめようと思われたのはなぜですか?

ニーズに合わなくなってきたというのが大きいですね。ビデオテープが出始めてからだんだんお客さんは少なくなりました。今まではTVで見られないのを映画館で見ていたけど、TVで見られるようになったから。

- なぜ名画座に?

第一は自分がやりたかったから。成人映画でも人は来ないんだから。自分がやりたい名画座にしようと。
でも成人映画のときもタイトルはエロおじさんたちを惹きつけようとして過激だったけど、成人映画は成人映画でストーリーも内容もちゃんとしていてよかったんだよ。
お客さんは1日15人程度。密集しない、建物が古くてすきま風、接客もしないからNO密だよ。

shurigekijou09.jpg
去年のコロナ禍で一時閉館してから再開したときの新聞記事「NO密で再開」の見出し
shurigekijou08.jpg
椅子は200席だが、コロナ禍では70席になるそう

- 名画座になっての第一弾映画が「あゝひめゆりの塔」の理由は?

「あゝ」と思って。

- え?

(笑)
やっぱりクラシックで沖縄の映画ということもあっていいかなと。
1968年にひめゆりが最初に上映はされたときは他の沖縄の映画館では上映されたけれど、首里劇場ではやっていないと思う。

shurigekijou10.jpg
ポスターはなかったので、イラストレーターのイリー・Kさんが手書き絵看板風に描き下ろされたそう

- 今まで首里劇場に興味があっても成人映画館だったから来られなかった人も楽しみにしていると思います

旧作を首里劇場で観てみた時に思ったんだよ。映画館と映画が一緒だって。
だから張り出しているけど
「ようこそ昭和の時代へ / 昭和の匂いがする劇場で / 昭和の映画観て / 昭和にタイムスリップ / 昭和を旅しよう」
がキャッチコピーになった。

shurigekijou29.jpg

旅しているようなもんだなと。昭和の匂いもするし、昭和の映画を見ながら昭和を感じられたらいいでしょう。
だから建物は修繕する必要はないなと。
雨が降れば傘をさして映画を観たらいいじゃない(笑)

- 今後が楽しみですね

まだ蓋を開けていないからどうなるかはわからないよ。1週間で潰れるかも!

- いやいやいや!!

いったん広告です

劇場内や裏側に入らせてもらった

shurigekijou11.jpg

首里劇場内。コンクリートをひいたままの床に、古い跳ね上げ式の座席と比較的新しいベンチ席がずらりと並んでいる。

shurigekijou12.jpg

築70年なのでもちろん痛みや汚れはあるが、ゴミや埃などはない。
聞くと毎日金城館長が汲み上げ式の井戸水で!(上下水道がきていないそう)掃除をされているとか。

shurigekijou13.jpg

名画座になることで新しく導入された消火設備。

shurigekijou14.jpg

水が来ていないからスプリンクラーなどはつけられず、めっちゃ大きな消火器の様なものになったそう。

shurigekijou15.jpg

非常灯。小さいが設備的には合格したらしい。

舞台裏に

shurigekijou16.jpg

普段は入れないスクリーン奥にも入らせてもらった。

shurigekijou17.jpg

これはフィルム映画時代のフィルム巻き上げ装置だとか。
他にもこれまで使ってきたという、いろんな機械が雑多に置かれていた。

shurigekijou18.jpg

これも無造作に置かれた黒板。
よく見ると「千秋楽 千鳥節」と書いてある。
かつて映画上映と並行して沖縄芝居や琉球舞踊の公演をやっていた時代のものか。
この後に新たに書き直されていないということは芝居時代の最後のものかもしれない。

shurigekijou20.jpg

どんちょう。
はっきりしないが、この色合いや首里劇場が完成した時代背景から鑑みたら、もしかすると元は米軍テントだったのかもしれない。
見ている我々は「館長!これって!」と興奮してしまうが、当の館長は「うーん、どうかな。そうかもしれんけどわからんね」とどこ吹く風。

shurigekijou21.jpg

舞台裏の壁には年代物の広告。

shurigekijou22.jpg

沖縄にニュース専門の映画館があったのでは?と一同湧いたが、やはり館長はわからんねと言っていた。

まさに現役の沖縄の歴史博物館。
たぶん見る人が見たら宝の山だと思う。

永遠に不滅だぁ!

こうして改めて見てみる首里劇場の歴史的、文化的価値ってやっぱりすごい。
全国的にも同じだろうが沖縄でもここ10年で、多くの戦後すぐに建てられた建築物が取り壊されている。
中にはどうにか残そうという運動があった場所もあるが、残すのはものすごく大変で、ほとんどが実現せずに取り壊されてしまった。

でも首里劇場はなくならない。むしろ全然なくなりそうではない。
10年前に聞いた時も館長は「俺の命ある限り続ける!」とおっしゃっていた。

維持することの方が大変だろう。なぜ首里劇場を守り続けるのか。
「館長、何が金城館長を突き動かしているのですか?」

shurigekijou30.jpg

「広島のコイやね!」

....
.......え?恋?来い?鯉?

本当に私としても「なるほど!」と大きな声で言いたかったのだが、申し訳ないけれど全然わからなかった。
平良さんから補足が入り、金城館長は休館中に映画『鯉のはなシアター』を観たそうで、経営難で閉館しそうな映画館をアイデアと努力で復興させる物語に、首里劇場と同じものを感じたのではないかということだった。

いや、それってつまり首里劇場は映画と同じことを現実でやっているということでは。
こんな簡単な言葉で言っていいのかわからないが、もう、やっぱりすごいわ。


復活した当日に映画を見てきた

そしてついに5月1日、復活の日。

shurigekijou31.jpg
たくさんの花輪で飾られる首里劇場

「あゝひめゆりの塔」の冒頭のシーンは1968年。
映画の光でぼんやりと照らされる古い天井や椅子が、その時代と相まって、映画を見ているというより映画に入っているような気になった。
館長も言っていたがまさに「映画館と映画が一緒」だった。

さすがに傘をさしながらというのは冗談だと思うが、外の雨音を聞きながら、うちわを仰ぎながら、沖縄の古い映画館で古い映画を見る。
沖縄の新たな楽しみ方が生まれた瞬間だと思った。

shurigekijou26.jpg

その後も、さすがに満席にはならないらしいがコンスタントに若者から老夫婦までいろんな人が首里劇場を訪れているらしい。
館長、よかったですね!

shurigekijou32.jpg

shurigekijou33.jpg

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選)

    人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.21 20:00)

  • まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回)

    まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回) (デイリーポータルZ) (05.21 18:00)

  • カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2

    カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2 (井上マサキ) (05.21 16:00)

  • 勘で螺鈿(らでん)細工をつくる

    勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)

  • GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない!

    GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)

  • まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教)

    まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選)

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事