特集 2021年1月31日

輸入チョコ、あの“独特の味”くらべ(デジタルリマスター版)

輸入菓子コーナーで売っているチョコレートには“独特の味”がするイメージがある。

伝わるか分からないのだけど「カサカサ」しているな、と思う。 ちょっと粉っぽい食感がそう感じさせるんだろう。他にも強い甘みなど日本のチョコとはちょっと違う美味しさだ。

しかし、輸入チョコの全部が全部そうではないわけで……。世界中のチョコを集めてたくさん食べ比べ、“あの独特”を探しました。

2009年1月に掲載した記事を加筆修正し写真を大きくして再掲しました。

東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー)

前の記事:鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい

> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes >ライターwiki

外国のチョコならみんなカサカサなのか

私にとって「粉っぽい」イメージの輸入チョコレートだが、ひとくちに外国といってもそりゃ北から南から西から東からいろんな国や地域があってそれぞれにチョコレートメーカーもあって、さらに価格帯も違えば味や食感は全然違うだろう。

以前もらって食べたことのあるゴディバ(ベルギーの高級チョコレートブランド)や、ベルナシオン(同フランス)のチョコレートはあの独特の味はしなかった。高級であればあの味はしない、ということなのだろうか。

さらに、私が食べたことのない国のチョコレートはどうなんだろう。

疑問にまかせ、外国のチョコレートを探して街を練り歩いてきた。

01.jpg
輸入食品店や輸入系スーパーを行脚

板チョコやガナッシュなど種類はさまざまだが、気にせず1カ国1種類を目安にたくさんの国のチョコを買い集めることにこだわった。

02.jpg
買えた国名をメモし、次の店へ

私の「あの独特の」というイメージはいったいどこから来ているのか。明らかにしたい!

集めたチョコは全部で17カ国18種類(うっかりフランス産を2種買った)。

これだけのチョコレートを今から食べると思うと心おどる反面その後の体重を思って恐ろしい。いや、でもやっぱ嬉しい。

03.jpg
うれし恐ろしい量が集まった……!
いったん広告です

エントリーチョコをざっとご紹介

国別にたくさん買えたのはヨーロッパ。ヨーロッパ以外はアメリカ、オーストラリア、韓国、中国(あと日本も)が集るにとどまった。

さあ、あとは難しいことは考えずにチョコを楽しもうじゃないか(あっ、たった今この企画の化けの皮がはがれましたよ!)。

04.jpg
板チョコ系が7種
07.jpg
中になんか入っているもの含め、粒のチョコ(チョコ菓子)6種
05.jpg
駄菓子っぽいものと、アイスバーのようなお菓子チョコも
08.jpg
アメリカのメーカーなものの、日本市場用らしき商品が中国産だったのでエントリーしたキスチョコ

なお、試食会場は雑木林です

というわけで、近所の雑木林にやってきた。

なんで。

これにはちゃんとした訳がある。私は外国産のあの独特の味わいを「カサカサだ」と思って生きてきた。

カサカサといえば、そう、枯葉だ。

食べたチョコについては、今回は枯葉を積んでカサカサ度を示したいと思う!

……。

と息巻くも、開始直後にやっぱ家で食べればよかったと思うことに私はなったのだった……。季節は冬。相当寒い。

なんだ「そう、カサカサといえば枯葉だ」って!

09.jpg
寒い
いったん広告です

逆に日本のチョコレートが独特なんじゃないか

雑木林で立ったままメモをとりながら全18種を食べた。分かったのは

・雑木林で立ったままメモをとりながら水とチョコレートを交互に食べて飲むのは大変だ

ということが主だったわけだが、今までイメージでしかなかったあの独特の味の正体がちょっと分かった気がする。

今回食べた外国のチョコレートは、どれも粉っぽいか粉っぽくないかにかかわらず日本のチョコにはない外国のチョコレートの味がした。

それって逆に日本のチョコレートが独特の味なんじゃないか?

日本のチョコレートは他の国にはないコクがあり、口当たりがねっとりしている。

ガーナ エクセレント
日本 1g 約2.6円
10.jpg
粉っぽさは全くなく、むしろねっとりした食感
11.jpg
雑木林の地面であらわすと、日本のチョコレートは枯葉など1枚もない濡れた地面のイメージ

急に雑木林の地面で表してすみません。ここから「かさかさ度」を地面でお伝えしていきたい。

かさかさ度0は、このガーナ以外にもみられた。日本のチョコは独特の味ではあったが、かさかさ度でみると、韓国、スイス、ハンガリーからのエントリーチョコレートもあまり粉っぽさがなかった。

紹介していこう。

JEJU ORANGE 韓国
お土産のため値段不明
12.jpg
ハングルがかっこいいパッケージ
12_02.jpg
オレンジフレーバーだからかもしれないが、甘みが優しい
リンツ
ミルクチョコレート
スイス 1g 約3.57円
13.jpg
オーストラリアに住んでいた友人が現地でよく食べていたそう
ボンボネッティ モーメンツ
ハンガリー 1g 約4.75円
14.jpg
輸入食品店のバレンタインキャンペーンにて購入。内箱のかっこよさ

韓国のものが各国のチョコレートと一線を画す、「薄い」味で驚いた(個人的にはかなり好き!)。

今度から誰か韓国に行く人がいたら海苔じゃなくてチョコを買ってきてもらおう。

三拍子はそろわないが、二拍子まではそろう

さて、では残りのチョコはどうだったのか。改めて整理すると

・カサカサと粉っぽくて
・ キーンと強烈に甘く
・ ちょっとケミカルな後味

これが私が求める“海外チョコの独特の味”の三拍子である。この中でも特に「カサカサ」が一番重要だ。

この条件が揃っているチョコレートはそうそう無かった。

それでも、ほとんどのチョコレートがこの条件の1つか2つには当てはまる。

食べたとたん「そうそう、これこれ!この味!」とは思わないものの、味わっていると、ああ、外国のチョコレートだよなあと感じる、そんなチョコレート。ご紹介しましょう。

15.jpg
カサカサ判定は、これくらい
プーラン ミルクライト
フランス 1g 約3.99円
16.jpg
砂糖不使用ということで、マルチトールという糖が使われている。なぜか口に入れたときにヒヤッとした
アンソンバーグ
リカーアソート
デンマーク
17.jpg
有名な酒チョコらしい
17_02.jpg
包装を剥がした中身がそっけなくてかわいい
ファツァー
ミルクチョコレート
フィンランド 1g 約4.2円
18.jpg
ファツァーは欧州最大の菓子メーカーらしい。ようこそ日本へ
キャバリア ミルク
ベルギー 1g 約5円
19.jpg
チョコのイメージがあるベルギーから。後味がいかにも外国風だった。こちらも砂糖不使用
ドロステ
パステルロール ミルク
オランダ 1g 約3.15円
20.jpg
名前がかっこいい。変換したら「泥捨て」って出た
リッタースポーツ
アルペンミルク ドイツ 1g 約3.15円
21.jpg
なんでスポーツ? と思って調べたら、「どんなスポーツジャケットのポケットにも入るサイズ」という由来だそう
ココアデリ
ロリートリュフ イギリス
1g 約5.13円
22.jpg
おしゃれなパッケージとかわいい形。義理チョコに良さそうだな
トラパ セレクション
スペイン 1g 約10.92円
23.jpg
すみません、真ん中のは1つ食べた後でした

以上が、ドンピシャとまではいかないものの輸入物のチョコレートらしいチョコレートたち。

さて、ここまでで13種類のチョコレートを紹介した。そろそろ口のなかが甘あまになっている頃かとは思いますが、ここは強気で続けたい。

ここからが本丸、例の独特の味のチョコたちの登場なのだ。

24.jpg
雑木林から帰ってきて食べたトマトリゾットで口なおししてください。これ食べたときは完全に「しょっぱいものは別腹」の状態になっておりました

 

いったん広告です

やっぱり「ハーシー」だった

粉っぽい食感、強い甘み、食後にケミカルな後味。私の心の中の「ザ・外国のチョコ」。

心のなかで薄っすら感ずいてはいたが、今回人生で初めて外国のチョコレートを食べ比べるということをして身にしみて分かった。

このイメージとは、ハーシーチョコレートのイメージだったのだ。

ハーシーズ
ミルク チョコレート
アメリカ 1g 約2.66円
25.jpg
これぞ、私の考える外国のチョコレート。噛んだときにシャクシャク音がするほどのカサカサ感

もしかして読んでいる方のなかには「えーっ……そんなの分かってたよ!!」と思っている方もいるかもしれない。

実は今回、リサーチのために企画についていろいろな人に聞き取り調査を行ったのだが、私が求めるチョコレートの特長を言うと多くの人が

「ああ、ハーシーみたいなやつね!」

と言うのだった。

外国のチョコ独特の味、というのはハーシーチョコ独特の味と言いかえちゃってもいいかもしれない。

26.jpg
これぞカサカサ味!

ちなみにハーシーの板チョコほどではなかったが、いかにもという味のチョコレートは他にもあった。

キャドバリー
デイリーミルク
オーストラリア
1g 約2.31円
27.jpg
キャドバリーは英国王室御用達というイギリスのメーカーだが、日本で売っているのはオーストラリア産(ニュージーランド産も見かけた)がほとんどだった
Daim スウェーデン
福袋の品で値段不明
28.jpg
中にキャラメルが入っているお菓子なのだが、コーティング部分のチョコレートがどこに出しても恥ずかしくないカサカサ系。他国にもチョコレートよりチョコ菓子の方がカサカサたり得るのかもしれない
Viva! Baseball
フランス
29.jpg
駄菓子寄りのチョコもカサカサ。
29_02.jpg
そういえば、コインの形のチョコもカサカサの独特の味のが多かった。どうやって丸めてんだろうという形のいびつさにグッとくる

一件落着、、かと思われたが

というわけで、独特のかさかさを味わいたいならハーシーの板チョコを買うべし! と、一応のまとまりを見せたかに思えたチョコレートたちだったが……ひとつちょっと例外タイプの商品を忘れていた。

ハーシーブランドのキスチョコだ。

これが、なんとほとんどカサカサ感のない日本ぽい味だったのだ。パッケージからして完全に日本市場用に開発した商品のようだったので、配合も日本向けになっているのかもしれない。

ハーシー
キスチョコレート ミルク
中国
30.jpg
おなじみのキスチョコ
31.jpg
例の独特のカサカサ味じゃないよ! というアピールだろうか

カサカサしたチョコレートを食べたい場合は、アメリカで作られた本場のハーシーチョコを選ぶといい、ということのようだ。

ちなみにさりげなく商品名のあとにグラムあたりの値段を書いてみたが、外国産についてはグラムあたり3円以下になると味わいが独特になるという傾向にあるようだ(サンプルが少ないのであくまで参考です)。

あー、外国を感じたいわと思ったらぜひ参考にしてみてください。

32.jpg
ハーシーの板チョコと枯葉で記念撮影

それでもやっぱり外国のチョコのイメージは変わらない

食べた。食べに食べた。胸焼け上等だ。ある程度食べると「あー、もう1年はいいや」と思うのだが、中1日あけるとまた食べたくなるのが不思議だった(でも本当、1年以上分は食べた)。

結局、ハーシーやキャドバリーといった世界的なチョコレートや駄菓子系のチョコに例の味を強く感じただけで他はそこそこだったのだが、それでもやっぱり私にとって「外国のチョコ」といえば、“あの独特の味”であるというイメージは変わっていない。

たまに思い出して食べることにしよう。ハーシーの板チョコ。

matome.jpg
そういえば19種類最後に食べたイタリアの「Baci」は
metome.jpg
もう何がなんだか分からなくなってメモに「とにかく美味しい。あー、美味しい」とだけ書いてありました……無力

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選)

    幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選) (乙幡啓子) (04.15 18:00)

  • サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」

    サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」 (石井公二) (04.15 11:00)

  • マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる

    マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる (窪田鳳花) (04.15 11:00)

  • カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)

    カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.15 10:59)

  • 電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選)

    電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選) (安藤昌教) (04.14 18:00)

  • 伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号

    伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号 (デイリーポータルZ) (04.14 16:00)

  • ポッドキャストはじまってました

    ポッドキャストはじまってました (林雄司) (04.14 16:00)

  • 群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる

    群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる (山田窓) (04.14 11:00)

  • ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい

    ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい (べつやく れい) (04.14 11:00)

  • 昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき)

    昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.14 10:59)

  • 白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林)

    白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林) (林雄司) (04.13 11:00)

  • 母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選)

    母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)

  • 普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」

    普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)

  • 白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る

    白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)

  • 全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ!

    全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)

  • 高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた

    高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)

  • 人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史)

    人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)

  • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選)

    懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)

  • ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回)

    ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)

  • 車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」

    車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)

  • 庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見

    庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)

  • 銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた

    銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)

  • レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)

  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)

  • ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた

    ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)

  • TRPGの世界に入門する

    TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)

  • 製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く

    製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)

  • Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二)

    Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)

  • マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選)

    マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)

  • ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回)

    ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)

バックナンバー

イベント情報

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回

    栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

  • マヨネーズ、歯ブラシ、能登のもずく~ぜんぜん違うね!第1回発表 (03.01 16:00)

  • なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る 第5回 メンズポッキー、ブルボン ルーベラ、超ひもQ…… (12.24 11:00)

  • ゴルディアスの結び目、再生核ヒルベルト空間、 プラグマティッシェ・ザンクツィオン… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集 (12.06 17:30)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事