特集 2018年10月23日

大阪に来たら巨大ループ橋を巡ろう

グルグルとループする巨大な橋を巡ります

大阪の港湾部には、巨大な橋がいくつも架かっている。デカい橋は見るのも上るのも楽しい。しかもそれがループ橋となれば、なおさらである。

 

レンタサイクルを使って、気になる巨大ループ橋を一気に巡ってきた。

1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー)

前の記事:決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った

> 個人サイト NEKOPLA Tumblr

大阪に来たら港湾部を巡るべき

大阪に住んでいると、「大阪の観光名所ってどこ?」とよく聞かれる。大阪城、通天閣、道頓堀、USJ……そういうガイドブックに載ってる定番スポットもいいのだけど、水都・大阪の神髄は港湾部にあると言っていい。

001.jpg
ひとつ、巨大なアーチ型水門!
002.jpg
ふたつ、無料で乗れる大阪市営の渡船!
003.jpg
みっつ、とぐろを巻く巨大なループ橋!

大阪の港湾部では、大型船舶が通行できるよう水門は独特なアーチ型をしており、架かっている橋も軒並み巨大だ。そしてそのデカすぎる橋のせいで歩いて川を渡るのが困難なこともあり、いまでも地元民の足として、市営で渡船が運航されている。

当サイトでは、すでにアーチ型水門渡船を巡っているので、詳しくはそちらを見ていただくとして……今回は「巨大なループ橋」にスポットを当ててみたい。

いったん広告です

旅のお供、電動レンタサイクル

とはいえ、先に挙げた名所はパラパラと点在しているため、一気に巡るのは体力的にも時間的にも厳しいという課題があった。ループ橋もいつか巡りたいなあと思って目星は付けていたものの、車がないとなかなか行きづらい場所にあって、いままで二の足を踏んでいた。

それが最近、この悩みを解決してくれる頼もしき相棒があらわれたのだ。と言ってもそんなに大層なものではなくて、「電動アシスト自転車のレンタサイクル」である。

004.jpg
いまさらではあるけれど、電動自転車は便利だ。しかも単にレンタルできるだけでなく、各所で乗り捨て可能というサービスが開始されたことで、行動の幅が一気に広がった

最近たまたまHUB chariというレンタサイクルの存在を知った。大阪市内に45ポート(2018年10月現在)あり、どこでも自由に乗り降り可能だという。これを見た私は、まさに水を得た魚である。ループ橋を巡る機運が高まっていると感じた。

徒歩で巡ると、移動距離に制限がかかって、どうしても「点」での観光になりがちだ。でも電動自転車があると、もう少し広がりを持った「面」での観光ができるようになる。特に大阪の港湾部を見て回るには、電動自転車ほど適した乗り物はないだろう。

橋巡りをスタートしたのであった。今回のルートはこんな感じ

いったん広告です

グルグルその1「千本松大橋」

005.jpg
まずは地下鉄「動物園前」の近くにあったポートで電動自転車を借りる。そこから目的地の「千本松大橋」までは、5kmほどの道のり

夕方17時頃にレンタサイクルのポートを出発。いまの時期の夕方は、暑くもないし寒くもない、「巡り」をするのにピッタリな季節である。心地よい風を体に受けながら走っていると、あれだけ暑かった2018年の夏が、いつの間にか過去の記憶となっていることに驚いた。ここ3ヶ月余り、猛暑でほとんど散歩ができなかった鬱憤を発散させるべく、電気の力を借りながら爽快にペダルをこいでいく。

日の入りが17:30頃だったため、ちょうど暮れなずむ頃合いに橋へと到着した。

006.jpg
目の前にあらわれたのは、とぐろを巻く巨大なループ橋の御姿であった。大阪に住んで約12年、やっとここに来れたぞ……
007.jpg
美しいアーチにしばしみとれる。円の内側には入れないのだけど、この真ん中で寝転んで、沈みゆく夕日を眺められるサービスがあったら1200円くらい払ってもいい

ループは巨大であり、これをグルグル回るだけでもかなりの距離がありそうだ。地図上で確認してみると、円の直径は約70メートル。とすると、円周は直径x3.14で、約220メートル。それが二回転しているので、とぐろ部分の全長は約440メートルということになる。

つまりこの橋を渡るためには、440メートルもある長ーい坂を上りきる必要があるのだ。たしかに大変すぎて、歩行者や自転車が日常的に使うにはハードルが高い。渡船が現役で残っているのも うなずける話である。

008.jpg
文字通り「渡りに船」で、橋のたもとには「千本松渡船場」があった
009.jpg
ここから船に乗ると1~2分で対岸まで着いてしまう
010.jpg
しかし橋を渡る場合は、この高さである。対岸にも同じく二回転ループがあるのを確認できる
011.jpg
普通の自転車なら諦めて渡船に行ってしまうところだが、いまの私には電動自転車がある。グルグル回りながら、特に苦もなく橋の上へとたどり着いてしまった。ちょっとしたチート気分
012.jpg
橋の上からグルグルを望む。奥にある工場と煙突が渋い

下りは逆に、440メートルある長い下り坂である。ただずっとカーブで見通しが悪いため、かなり減速して走らないと上ってくる歩行者と接触しそうになって危険だ。もっとも、出会った歩行者は一人もいなかったけれど……。

013.jpg
対岸のグルグルを下りきったタイミングで、ちょうど日が沈んでいった。まわりには工場が多いため、休日のこの時間はひっそりと静まりかえっていた。あたりの薄暗さに反比例して、ライトに照らされたアーチが異様な雰囲気を放ち始める
014.jpg
こっちのグルグルは、中央部分がグラウンドになっていた。でも残念ながらすでに施錠済み。たしかにコロシアム感はあるけれど、周囲にはグルッと車が走っているわけで。ここでやる野球は相当緊張しそうだ
015.jpg
最後に全景をもう一度。やっぱりループ橋は夜にこそ映える!
いったん広告です

グルグルその2「新木津川大橋」

次に向かうのは「新木津川大橋」。千本松大橋よりひとつ上流にかかる橋で、距離は1.5キロほどしか離れていない。この周辺はグルグル密集地帯なのである。

016.jpg
ペダルをこぎ進めて行くも、ひっそりと静まりかえった工場に目を奪われっぱなしで、なかなか先に進めない
017.jpg
こうこうとした工場夜景もいいけれど、薄暗い中でわずかな街灯に照らされた工場も良い……
018.jpg
やがて、グルッと一回転した愛嬌のある青看板が現れると
019.jpg
出ました、二本目のループ橋「新木津川大橋」である

最初のループ橋よりも、見た目の圧が強い。それもそのはず、千本松大橋は二回転ループだったのに対し、この新木津川大橋は三回転ループなのだ。一回転多いことで、迫力が一段と増している。こいつは強い。

020.jpg
しかもループの外周は工場になっていて、さながら建築と建築がせめぎ合う異空間。そこに吸い込まれるかのように、グーっとカーブした道が続いている
021.jpg
そして自分は、電気(電動自転車)の力を借りて、グルグル回りながら加速していく。気分はすっかり、加速器の中にいる粒子である。粒子体験が味わえる施設、それがループ橋なのかもしれない

とはいえ、ここもやっぱり相当に長い上り坂なわけである。普通の自転車だと地獄感のあるグルグルは、地図で確認すると直径が約100メートル。それが三回転ほどあるので……長さは実に1キロ近いことが分かった。

単に1キロの道を走るよりも、こんな風に同じ場所をグルグル回っているだけ、という状況ではかなりの徒労感がある。上りながら、「あ、これは修行だな」と思わずにはいられなかった。あまりに険しいためか、私が坂を上りながら写真を撮っていた30分ほどの間に、この橋を通る歩行者(自転車含む)は、ただのひとりもいなかった。

022.jpg
上りきった先には、美しい三重螺旋と、遠くにみえる難波や梅田の高層ビル群。この達成感、妙に身に覚えがあるなと思ったら……そうか、山登りにも近いんだな。まさか橋に上っただけで登山気分が味わえるとは思わなかった
023.jpg
そして、あってよかった電動アシスト自転車。巨大ループ橋めぐりと電動自転車の相性を分かってもらえただろうか
024.jpg
この橋のたもとにも、当然のように渡船がある。あの橋を上ったあとだと、渡船の重要性が骨身にしみる
025.jpg
最後にもう一度全景を。やっぱりループ橋は夜にこそ映える!(二回目)
いったん広告です

浪速のべた踏み坂「なみはや大橋」

新木津川大橋は対岸には渡らず引き返して、次の目的地である「なみはや大橋」へと向かう。そこはループ橋ではないのだけれど、道中にある巨大な橋ということで、合わせて味わっておこうと思ったのだ。

自転車を走らせると、ほどなくまわりの風景が工場から住宅へと変わった。とは言っても静かなことに変わりはなくて、自動車のエンジン音が聞こえる以外は人の気配が全くしない。「ひっそり」と何回言えば気が済むのかって感じだけど、本当にひっそりしている。

026.jpg
そんなひっそりを抜けて行くと、これまたひっそりと佇むIKEAが現れた
027.jpg
すると見えてくるのが、天高くそびえる急角度のなみはや大橋である

なんとなくお察しかと思うが、望遠レンズの圧縮効果によってとんでもない急坂に見えるという、いわゆる「べた踏み坂」である。

有名なのは鳥取・島根間に架かる「江島大橋」だが、そっちは勾配6.1%なのに対し、なみはや大橋は6.9%。実は本家よりも勾配がキツいらしい。いずれにしても、自転車では絶対に渡りたくないレベルの坂であることは間違いない。

ここがほかの巨大橋と決定的に違うのは、「渡船がない」というところだ。この橋を渡らず川を超えようとすると、ものすごく遠回りになるうえ、途中で2回も別の渡船に乗る必要がある。もう観念して渡るしかない、というのがこの橋なのである。もっとも、渡る用事がある人も少ないんだろうと推測する。

028.jpg
正面から見ると45度以上に見える上り坂は、
029.jpg
横から見るとこんな感じだった。この角度から見るとごまかしが効かない分、よりやばい勾配に思えてきた。見る分には美しいのだけど
030.jpg
しかもここの歩行者道、最初は自動車道よりも勾配がキツい
031.jpg
外側から見るとこんな風に膨らんでいて、上りきった先で自動車道と合流する
032.jpg
そのあとも、しばらくずーっと上り坂である
033.jpg
これくらいの坂道をグングンと500メートルほど上っていくと、ようやく最頂部に到着した

この橋は、頂上まで来ると相当怖い。標高はビルの15階相当というが、その割に手すりは簡単に乗り越えられるほどの高さしかない。カメラを掲げて撮影してると、風が吹いた拍子に落下していく様子が頭をよぎって「ひゃー」という変な声が出た。

034.jpg
見晴らしは抜群なんだけど、高所恐怖症気味の自分にはちょっと辛い高さ
035.jpg
ちなみに東側を見ると、青い「千歳橋」が
036.jpg
西側を見ると、赤い「港大橋」が見える。港大橋はもう仕方がないね、ってレベルで格好いい
037.jpg
で、上りきったあとは、この長い長い下り坂が待っている

橋の高さも怖かったけど、本当に怖かったのは下りである。高さ45メートルから、一気に直線で下っていく坂道。位置エネルギーが運動エネルギーへ変わる瞬間を体感したければ、このなみはや大橋に来るといい。

038.jpg
坂の途中で見える都市景観も最高だった
いったん広告です

アーチ型水門を望む「安治川大橋」

どの橋も見応えがありすぎたため、じっくり堪能しながら写真を撮っていたら、いつの間にか21時を過ぎていた。え、出発してからもう4時間も経ってるの!?

ここで気がついた。今回のルートで唯一乗る予定だった渡船、「天保山渡船」の最終時間(終船?)を過ぎてしまったのである。終船乗り遅れたー! ってやつだ。

039.jpg
天保山渡船の航路上に架かる「天保山大橋」には歩道がない。次の目的地はその先にある「此花大橋」なのだが、渡船がない場合は10キロ以上迂回しないと辿り着けない……(写真は過去に撮影した天保山渡船場)

予定よりもプラス10キロ。普通の自転車ならへこたれてしまうだろうが、幸い電動自転車であり、バッテリもまだ残っている。いままで「弱」で節電していた電動アシスト機能を「強」に切り替え、全速力で走り出した。ここで急がないと、渡船どころか家に帰るための終電に乗り遅れる可能性があるのだ。BGMが早回しになる音が聞こえた気がした。

040.jpg
ダーッと街を走り抜け、道中にある「安治川水門」まで来たところで少し休憩。夜に見るとまた一段と迫力がある
041.jpg
そして川を渡る途中、安治川大橋のうえから水門を望む。いろんな表示灯や電灯の色が混じり合った、無意識のライトアップが美しい
042.jpg
橋の下にあった、なぜここで逆さ文字? 物件

グルグルその3「此花大橋」

安治川大橋を渡ったあとは、ひたすら西に向かって疾走する。途中、USJから出てくる大勢の観光客を横目に見ながら、「あー、もう22時を過ぎてしまった!」と焦り始める(USJは22時に閉場する)。

043.jpg
やがて目に飛び込んできたのが、かの有名な「北港ジャンクション」である。実は初めて訪れたので「うおー、すげー」とうなりながら写真を撮っていたのだが、
044.jpg
時間がないため後ろ髪を引かれながら先に進む。北港ジャンクションがラスボスだと思われがちだが、実はこの先に裏ボスがいるのだ
045.jpg
真っ暗な道を奥へと進んでいくと……デデデーンと姿を現したのが、この「此花大橋」(歩道)である。歩道しかないため先のループ橋と比べると直径は小さいものの、グルグルは最高ランクの四回転を誇る
046.jpg
先の写真はだいぶ明るめに撮影している。実際の見た目は、これくらいの薄暗さである。当然ながら誰もいないし、夢に出てくるレベルで禍々しい

急いでやって来たものの、時刻はすでに22時を過ぎている。この橋を渡った先にある舞洲(まいしま)は、ゴミ処理場と倉庫とレジャー施設などしかない埋立地である。したがって今ここを通る可能性があるのは、夜中に長距離散歩をしている人だけだろう。

逆に人がいると、驚いて寿命が縮んでしまいそうだ。幸いなことに、私が滞在している間は誰一人としてやって来なかった。

047.jpg
グルグルの内側に入ると、謎の迫力に圧倒される。明るすぎないライティングも相まって、この世のものとは思えない無機質さが滲み出ている。「このはなおおはし」って銘板も、「このよのおはなし」という意味ありげな単語に空目する始末
048.jpg
さっき「ラスボスの後に裏ボスがいる」と書いたけど、まさに裏ボスに続く回廊みたいな佇まい
049.jpg
第四階層まで上って来ると、橋の両側にある歩道へと道が左右に分岐している。この構造によって、角度を変えると無限回廊みたいに見えてしまうのだ
050.jpg
そう、こんな風に。通路が立体交差すると、なんでこうも格好よくなるのだろう
051.jpg
車道の高さまで上ってきた
052.jpg
川の向こうに見えるのは、USJと間違える人が多いと言われる「大阪市環境局 舞洲工場」(ゴミ処理場)。この時間に見ると、悪の要塞感はんぱない。うかつに近づいたら、煙突のてっぺんからビームで打たれるタイプである

暗がりのなか夢中で写真を撮っていると、やがて23時を回っていた。自転車を返却できる最寄りポートまで5キロ以上あるため、終電を考えるとこの辺がタイムリミットだ。17時に出発してから約6時間。結局5つの巨大橋を渡り、うち3つの橋でグルグルとループを回った。

それで分かったのは、夜に徒歩や自転車でループ橋に上る人はほとんどいないということだ。巨大な橋は、街を見下ろすにはうってつけの高さである。ビルの展望台に匹敵する眺望であり、観光名所になるポテンシャルも秘めている。ただやはり、アクセスの不便さや、上るのがしんどいという理由から、わざわざ見に来る人も少ないのだろう。

でも私たちには、文明の利器・電動アシスト自転車があるじゃないか。道具を使うことで、今まで行けなかったところにも気軽に行ける。できなかった体験ができる。日常以上、非日常未満くらいの、ちょうどいい場所がループ橋であり、そこへ踏み出すアクセラレータとなるのが電動アシスト自転車なのだ。……などという、分かったような分からないような結論に達した。

053.jpg
なんてことを考えながら、今度はこの四回転ループをせっせと下っていく
054.jpg
終電は近い。最寄りの駅に向かって、ラストスパートで走り出した

隧道もあるよ

川を渡る手段として、あともう一つ、忘れてはならないのが隧道(トンネル)である。
055.jpg
安治川隧道では、川の底を歩いて渡れる。やっぱり大阪のインフラには見所が多い

 

▽デイリーポータルZトップへ

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ