特集 2018年9月27日

決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った

私なりの自作キーボードです
私なりの自作キーボードです
格闘ゲーム(格ゲー)で、強い技を出すときに使うのが「必殺技コマンド」だ。「下・右下・右+パンチボタン」で波動拳が出るというアレである。

レバー操作に慣れない頃は、なかなか思い通りに必殺技が出てくれない。でも上手くいけばカッコいい技が繰り出され、爽快感とともに対戦相手の体力を大きく奪うこともできる。

あの格ゲー特有の感覚を、日常生活でも味わえないだろうか。必殺技コマンドが使えるキーボードを自作してみた。
1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー)

前の記事:駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」

> 個人サイト NEKOPLA Tumblr

格ゲーの必殺技コマンドについて

必殺技コマンドの代表格は、『ストリートファイターII』(ストII)の波動拳だろう。
下・右下・右を素早くレバーで入力し、そのあとパンチボタンを押す。ストII以後もあらゆるゲームで採用されている、おそらく一番有名な必殺技コマンド
下・右下・右を素早くレバーで入力し、そのあとパンチボタンを押す。ストII以後もあらゆるゲームで採用されている、おそらく一番有名な必殺技コマンド
私が小学生だった90年代、ストIIを筆頭にした「格ゲーブーム」が起こった。ゲームセンターだけじゃなく、小さな商店の軒先にまでアーケード筐体が置かれていた時代。自分もご多分にもれず格ゲーに熱中し、近所の本屋とゲーセンに通い詰める毎日だった。

……ということを、当時を舞台にした漫画『ハイスコアガール』を読んで思い出してきたのだ。いまでは全く格ゲーをしなくなってしまったけど、あの頃の熱中ぶりは心の中に残っているし、レバー操作も手が自然と覚えている。
ユーザが格ゲーに慣れてくるにつれ、どんどん難しいコマンドが登場してきた。なかでも当時話題になったのがこのコマンドである。はじめて入力が成功したときには、言いようもない達成感があった
ユーザが格ゲーに慣れてくるにつれ、どんどん難しいコマンドが登場してきた。なかでも当時話題になったのがこのコマンドである。はじめて入力が成功したときには、言いようもない達成感があった
複雑なコマンドになればなるほど、何度も練習して慣れていかないとタイミングよく出すのは難しい。でもいざコマンド入力が成功し、派手なエフェクトとともに必殺技が繰り出されたときには、自然とテンションが上がるというものだ。
必殺技コマンドが持つ魅力を、自分なりにまとめてみた。五感を刺激するユーザ体験を生み出している
必殺技コマンドが持つ魅力を、自分なりにまとめてみた。五感を刺激するユーザ体験を生み出している
これを体感しようとすると、必然的に格闘ゲームをしなければならない。でもそんなにゲームがやりたいわけでもなくて、ただ必殺技コマンドによる快感だけを味わいたいのだ。なんてわがままな感情だ。

必殺技コマンドを格ゲーの中だけにとどめておくのはもったいない。日常世界に開放してしまおう。もっとカジュアルに必殺技コマンドを!

必殺技コマンドで日常を豊かに

そこで作ってみたのが、この特殊なコントローラである。何やらいろいろ付いている装置をPCに接続すると、ジョイスティックが「キーボード」として認識される
そこで作ってみたのが、この特殊なコントローラである。何やらいろいろ付いている装置をPCに接続すると、ジョイスティックが「キーボード」として認識される
レバーとボタン操作の組み合わせで文字が打てて、
レバーとボタン操作の組み合わせで文字が打てて、
必殺技が発動するとスピーカーからそれっぽいSEが鳴るようにした
必殺技が発動するとスピーカーからそれっぽいSEが鳴るようにした
その様子はぜひ動画でどうぞ
見た目は完全にゲームをしている人だけど、実際には派手な音をたてながらテキストを書いているだけである。これはジョイスティックの皮をかぶった、言ってみれば「必殺技搭載キーボード」なのだ。

必殺技が使えることでテキストを打つのが楽しくなるし、いちいち爽快感があるので執筆のモチベーションも上がる。ゲームが持つ楽しさの仕組みを社会生活に応用した、いわゆるゲーミフィケーションの一種といえる(と言い張る)。

必殺技を紹介しよう

キーボードを自作すると、好きなコマンドに対して好きなキー操作を割り当てることができる。
たとえば今回は、「下・左下・左+P」を入力すると「バックスペース」が発動するようにした
たとえば今回は、「下・左下・左+P」を入力すると「バックスペース」が発動するようにした
自分で決めて自分でプログラミングするので、好きなコマンドが自由に使える。こういう仕様を考えている時間は最高に楽しい。

雰囲気を出すためにボタン入力を「P(パンチ)」と書いたけど、実際はどのボタンを押してもいいことにした。だってここは格闘ゲームの外。パンチもキックもない平和な世界なのだ。
今回生み出した必殺技一覧。コマンド自体は定番のものでまとめてみた
今回生み出した必殺技一覧。コマンド自体は定番のものでまとめてみた
超必殺技はコマンド入力が難しい代わりに、よく使う文章を一発で入力できるようにした。これが使えるようになれば、憂鬱なビジネスメールも爽快に打ち返すことができる。ライフハックである。

とはいえ、必殺技だけでは限られたテキストしか打てない。ひらがなは全て入力できる必要があるので、まずは8つあるボタンに、それぞれ母音がアの音を割り当てた。
ただ見ての通りボタンの数が足りないため、「ら」は「あ+か同時押し」、「わ」は「か+さ同時押し」とした。変なボタン配置によりさっそく脳に混乱が見られるが、ここはじっと耐える
ただ見ての通りボタンの数が足りないため、「ら」は「あ+か同時押し」、「わ」は「か+さ同時押し」とした。変なボタン配置によりさっそく脳に混乱が見られるが、ここはじっと耐える
その他の文字は、スマホのフリック入力と同じ方式とした。つまり「あ」「い」「う」「え」「お」を入力するには、「あ」「←+あ」「↑+あ」「→+あ」「↓+あ」を押せばいい
その他の文字は、スマホのフリック入力と同じ方式とした。つまり「あ」「い」「う」「え」「お」を入力するには、「あ」「←+あ」「↑+あ」「→+あ」「↓+あ」を押せばいい
各ひらがなと入力コマンドの一覧。ややこしさのあまり途中で発狂しそうになったものの、落ち着いて読み解けばそんなに理不尽なコマンドではない。表を作りながら、フリック入力の偉大さを改めてかみしめていた
各ひらがなと入力コマンドの一覧。ややこしさのあまり途中で発狂しそうになったものの、落ち着いて読み解けばそんなに理不尽なコマンドではない。表を作りながら、フリック入力の偉大さを改めてかみしめていた
さすがに無刻印キーでは辛いので、シールで目印を付けた。これにて仕様FIX!
さすがに無刻印キーでは辛いので、シールで目印を付けた。これにて仕様FIX!

とりあえず練習が必要だ

さすがにこんなキーボードを初見で使いこなせる人はいない。タッチタイピングを覚えたとき、フリック入力を覚えたとき……人類はいつの時代も練習を重ねて成長してきた。ジョイスティック型キーボードも、まずは練習するしかないのだ。
というわけで、タイピングの練習サイトを使ってしばらく練習する。気を抜くと「なぜこんな無意味な練習をしてるのか?」という悪魔のささやきが聞こえるが無視する
というわけで、タイピングの練習サイトを使ってしばらく練習する。気を抜くと「なぜこんな無意味な練習をしてるのか?」という悪魔のささやきが聞こえるが無視する
やっているうちに、このキー配置がなかなかくせ者だと分かってきた(うすうす分かってはいたが……)
やっているうちに、このキー配置がなかなかくせ者だと分かってきた(うすうす分かってはいたが……)
ボタン上段の「あかさた」は覚えやすいのだが、下段の「なはまや」に苦戦する。一般的に「あかさたな/はまやらわ」という区切り方をするので、「なはまや」がどうにもしっくり来ないのだ。次はボタンが10個あるジョイスティックでリベンジしなければ……と心に誓った。

とはいえ、こんな無茶なキーボードでも、しばらく使っていると慣れて打つのが早くなってくる。人間の学習能力はすごい。だいぶ手慣れてきた頃に撮影したのが、冒頭にお見せした動画である。
その後、「これだけ練習したらもういけるだろう」と、メッセンジャーで編集部の藤原さんに話しかけてみた……のだが、いざ実戦となると頭が混乱して打つのが遅くなるし、手元に全神経が集中するので妙に固い会話になってしまった
その後、「これだけ練習したらもういけるだろう」と、メッセンジャーで編集部の藤原さんに話しかけてみた……のだが、いざ実戦となると頭が混乱して打つのが遅くなるし、手元に全神経が集中するので妙に固い会話になってしまった
そう、「以上、よろしくお願いします。」だけは異様に早いのだ。そこだけは強調したい
そう、「以上、よろしくお願いします。」だけは異様に早いのだ。そこだけは強調したい

必殺技キーボードの作り方

最後に、このキーボードがどういう仕組みなのか簡単に紹介しておく。
まずはジョイスティックの裏蓋をおもむろに開け、基板上から必要な配線を手探りで引き出す。ワイルド工作である
まずはジョイスティックの裏蓋をおもむろに開け、基板上から必要な配線を手探りで引き出す。ワイルド工作である
それを「Pro Micro」という、自作キーボードが簡単に作れるマイコンに接続
それを「Pro Micro」という、自作キーボードが簡単に作れるマイコンに接続
音は「Raspberry Pi」(ラズパイ)で鳴らすことにして、どの音を鳴らすかの情報だけPro Microからラズパイに伝えている
音は「Raspberry Pi」(ラズパイ)で鳴らすことにして、どの音を鳴らすかの情報だけPro Microからラズパイに伝えている
あとはPro Micro上で動く、キーボード用のプログラムを書けば完成である。誰も真似しないだろうから、かなり端折って紹介してみた。以上!

おわりに

特に深い意味はないけれど、好きな言葉をタイピング(?)してみた。変なキー配置なのは、バグではなく仕様です

必殺技コマンドの使い道を模索する

実は「必殺技コマンドの日常への応用」として、もう一案考えていた。それはコマンド入力による家電操作である。
明らかにキーボードとは関係ない回路が付いているのだが、これがリモコン代わりに赤外線を送信するLEDである
明らかにキーボードとは関係ない回路が付いているのだが、これがリモコン代わりに赤外線を送信するLEDである

必殺技コマンドを入力してエアコンが付けられる! テレビのチャンネルが変えられる! という仕組みなのだけど、あまりに写真・動画映えしないのでお蔵入りに。機能としては楽しいので、その様子は頭の中で想像してみてほしい。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

バックナンバー

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事