特集 2023年1月6日

服のすごさがわかる!型紙クイズ

小学生の時、サイコロの展開図を習った。

立方体のサイコロを展開すると、四角が6個連なる。

 

衣服にも展開図がある。

衣服は型紙と呼ばれる展開図を初めにつくり、それを布に写して裁断し、縫い合わせることで立体的な服に仕立てるのだ。

平面の状態の型紙は、服のどの部分になるのかまったく予想できないことがある。

この型紙でクイズを出したら楽しそうだ。

というわけで、型紙クイズ大会を開催します!

1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。

前の記事:芽出し帽をつくりたい

> 個人サイト たびっこ動物

型紙が信じられない

ライターのトルーさんが「丁シャツ」を作る記事の中で「型紙を見た時は信じられなかったが、縫ってみると袖になった。できた袖を見てからもう一枚の部品の布を見るがやはり納得いかない。過程がブラックボックスの中にある。ずっと見えてるのに。」と言っている。

 

一言一句めちゃくちゃわかる。

そうなのだ。自分で作っているのに、なんでこの形になっているのかわからないのだ。

patternquiz_1.jpg
ほんとに?と思いながらいつも半信半疑で縫っている。すき焼きブルゾンをつくりたいより

今回のクイズの回答者には、編集長の林さん、ライターのほりさん、月餅さん、石井さんに集まってもらった。

patternquiz_2.jpg
「全然わかる気がしない。」「見るからに苦手そう。」と言っている。

ナミノリ「では早速、簡単な問題からはじめたいと思います!」

えりの問題

このイラストの丸えりができるのは、どの型紙でしょう?

patternquiz_3.jpg

3択からお選びください。

patternquiz_4.jpg
全員「・・・。」

ナミノリ「これはウォーミングアップ問題です。」

ほり「やばい。」

ナミノリ「全部に半二重丸のわのマークがついているので左右対称のパーツになります。」

 

ここで、型紙のマークについて説明したい。

型紙によく書いてある半二重丸のマークは、「わ」というマークだ。

patternquiz_5.jpg

わのマークは、その線で左右対称にして裁断することを表している。

図で表すと、こうだ。

patternquiz_6.jpg

先ほどの、わのマークを半分に折った布のフチにおいて裁断することで左右対称のパーツができる。

それ以外の場所で裁断をすれば、反転したパーツが2枚(右左用、裏表用など)できる。スーパー効率化だ。

型紙そのものを組み合わせるのではなく、型紙から裁断されたパーツを想像して答えを導き出して欲しい。

 

patternquiz_7.jpg

石井「これは折ったりせずにこの状態で使うんですか?」

ナミノリ「はい!そのままの形でえりとして使えます。」

 

林「①は棒状過ぎないですか?」

ほり「当ててみましょうか。」

patternquiz_8.jpg
全員「これはなさそう。」

林「②はどうだろう?」

patternquiz_9.jpg

石井「かわいらしいえりだ。」

月餅「あ!これっぽい!」

林「③の可能性もあるのかな。」

patternquiz_10.jpg

月餅「あれ?これか?」

石井「これもあるなぁ。」

ほり「③だと長さが足りなくて、首の周りを一周できないんじゃないですか?」

patternquiz_11.jpg
全員「②で!」

ナミノリ「正解です!」

patternquiz_12.jpg
やったー!めっちゃ嬉しい!

ナミノリ「今回の丸えりのように、えりをぺたっと寝かせたい場合は、より首に沿ってカーブした型紙になります。」

patternquiz_13.jpg
カーブが少ないと、えりが立ってしまうのだ。ちなみに①と③はなんの型紙でもない。

石井「へー!おもしろい!」

ナミノリ「当てるとイメージが湧きやすいですよね!」

帽子の問題

今から見せるのはすべて帽子の型紙です。

型紙から作られる帽子のイラストを描いてください。

 

例題)この2つのパーツを組み立てると、

patternquiz_14.jpg
とんがり帽子ができる。

第1問

この型紙からはどんな帽子ができるでしょう?

pattern_11-1.jpg

ナミノリ「×6と書いてあるので、これを6枚使って帽子ができます。枠線は縫い代で、内側の線で縫い合わせます。」

ほり「これ、全部同じ向きで縫うんですかね?」

patternquiz_16.jpg

石井「もしかして、相互にあわせるんじゃないですか?

曲線があるから、上下に合わせていかないと縫えないんじゃないかな?」

林「たしかに…」

patternquiz_17.jpg
月餅「んん?曲線がどうなるんだ?」

林「昔Zくんの頭を作ったんですけど、

patternquiz_18.jpg
これはZくんになる前の状態。高校生の藤原さんが文化祭でZくんを作るエモーショナルな記事だった。V6の「学校へ行こう!」みたいでめっちゃいい。

こんな型紙を貼り付けていったら球体になったんですよね。」

patternquiz_19.jpg

林「でも今回の型紙は下が広がってるんだよなぁ。くっつかないのかなぁ。」

ほり「くっつきますよ!たぶん!」

 

曲線に悩んだ全員の回答はこちら。

patternquiz_20.jpg
石井「小学生の帽子かな」月餅「ノッポさんの帽子です」林「ツバを折る感じです」ほり「ノッポさんです」

正解は、

patternquiz_21.jpg
チューリップハット!ノッポさんの帽子ですね。

全員「あー!そうだ!やっぱり!」

石井「曲線でも縫えるんですね。」

ほり「布の柔軟性すごい。」

 

縫い合わさり方が想像しにくい理由は、縫い方にある。

patternquiz_22.jpg
オレンジの点線が縫い目です。

縫う時は、パーツを中表(なかおもて:表同士を内側にすること)にして縫い合わせ、広げて完成なのだ。

出来上がりを見ながら描く絵とは違って、転写するまで合ってるかどうかわからない版画みたいなものだと思う。

縫い終わって広げてから初めてミスに気づいた時は、仙台に牛タン食べに行ったのに臨時休業だったときぐらい萎える。

いったん広告です

第2問

この型紙からはどんな帽子ができるでしょう?

patternquiz_23.jpg
左から、直線のパーツ×4、とんがってるパーツ×6、かまぼこのようなパーツ×4、三日月のようなパーツ×2が必要だ。

石井「チューリップハットと似た×6のパーツは、同じように頭を一周しそう。キャップかな。」

ナミノリ「かまぼこのようなパーツと、三日月のようなパーツはそれぞれ裏表で貼り合わせて使います。」

林「裏表ってことはリバーシブルになるのかな?」

patternquiz_24.jpg

林「紅白帽かと思ったけど、直線のパーツが余るなぁ。」

ほり「三日月のパーツは帽子のつばだと思うんですよね。ただ直線だけ謎だ。」

月餅「直線!なんなんだ!」

全員の悩みは、直線パーツの使い方のようだ。

 

林「直線はもうこうするしかないなぁ。」

patternquiz_25.jpg

月餅「わかる!こうなっちゃう!」

ほり「あ!これだ!」

 

ナミノリ「ヒントは冬にかぶる帽子で、内側にふわふわの生地を使います。」

石井「冬にかぶる帽子?」

patternquiz_26.jpg
「あれかなぁ…あの帽子どういう形だっけな?」と言いながら当たり前のようにスマホで検索しはじめる大人たち。
patternquiz_27.jpg
検索しちゃダメですよ!
patternquiz_28.jpg
だめかー、と言って素直にスマホをしまう大人たち。

月餅「直線はどこと繋がるんだろう?」

月餅さんが型紙を動かしていると、パーツのガイド線にピッタリと合った。

patternquiz_29.jpg
あ!!ハマった!!

石井・月餅「そうか!わかった!」

 

全員の回答はこちら。

patternquiz_30.jpg
石井・月餅「直線はあごひもです!」林「シャーロックホームズの帽子です。」ほり「直線は後頭部のアジャスターかな、と。」

正解は、

patternquiz_31.jpg
フライトキャップです。直線はあごひもです。
patternquiz_32.jpg
全員「あごひもか~!」

石井「一度これだ!と思うとそこから離れるのが難しいですね。」

第3問

この型紙からはどんな帽子ができるでしょう?

patternquiz_33.jpg
左からタコのようなパーツ×1、ブーメランのようなパーツ×1、三日月のようなパーツ×2だ。

この問題が1番難問だと思っていたが、みんなスイスイと組み立てていく。

patternquiz_34.jpg
ほり「ブーメランのパーツは帽子の側面だな。」
patternquiz_35.jpg
林「タコみたいなパーツはこうなるよね。」

で、

patternquiz_36.jpg
こう。

みんな正解みたいな顔をしている。

ナミノリ「違いますよ。」

 

石井「羽みたいだからナポレオンの帽子かな。」

林「流線型になりそうだなぁ。」

ほり「三日月パーツは×2あるってことは、つばじゃないですか?」

 

何回も組み立てていると、

月餅「誰か!つばをどこかにつけてください!」

ほり「めっちゃいいぞ!」

林「わかった!ここだ!」

patternquiz_37.jpg
協力プレイが楽しそう。

月餅「見えた!!!」

全員の回答はこちら。

patternquiz_38.jpg
石井「ツールドフランスの帽子ですね。」月餅・林「ハンチングです!」ほり「赤白帽かと思いました。」

正解は、

patternquiz_39.jpg
ハンチングです!

ほり「うしろとよこはそういうことか!すげー!」

月餅「これすごい!!わかった時めっちゃ楽しい!」

 

ナミノリ「正解を組み立ててみましょう。

patternquiz_40.jpg
上から見るとこう

ハンチングはつばの上にぼうしのでっぱりが乗っているんです。」

patternquiz_41.jpg
横から見るとこう。

林「名古屋にこういう建物ある。」

いったん広告です

シャツの問題

patternquiz_42.jpg
これはシャツの型紙です。
patternquiz_43.jpg
石井「要素が一気に多くなるなぁ」
patternquiz_44.jpg

ナミノリ「このBはどこに使うパーツでしょう?ヨークというパーツです。」

 

石井「わかるやつから当てはめていきますか。」

ほり「Gは袖ですよね。」

patternquiz_45.jpg

林「そうか!袖は丸まるのか!」

ほり「袖の型紙に剣ボロ、タック、タックと書いてありますね。」

patternquiz_46.jpg
ほり「謎ワードだ。」

林「あ!これ、剣ボロだ!タックもついてる!」

patternquiz_47.jpg
林「こんなところにあったのか。」

月餅「てことは、Bのパーツも林さんの中にあるってことですよね?」

石井「当ててみましょう!」

 

月餅「あ!ここじゃない?」

patternquiz_48.jpg
ほり・石井「ほんとだ!ここだ!」

で、これがここで、これはこう!と全部当てていく。

patternquiz_49.jpg
全員「できたできた!」

ナミノリ「正解です!」

patternquiz_50.jpg

ナミノリ「Bのヨークはシャツの肩から背中にかけての切り替わっている部分です。」

石井「なるほど〜!」

 

ほり「Eのパーツがわからないなぁ。」

patternquiz_51.jpg

林「Eはえり?」

ほり「いや、えりはAじゃないですかね?」

石井「もしかしてえりは二部構成なんじゃないですか!?」

ナミノリ「そうなんです!」

patternquiz_52.jpg

ナミノリ「シャツのえりは、EのえりとAの台えりの2パーツで作られていることが多いです。」

ほり「おもれー!」

月餅「服すげー!」

 

林「このシャツとかが980円とかで買えちゃうのすごいですね?」

ナミノリ「そうなんですよ!シャツってこんなに複雑なのに。」

石井「服を縫うのって、機械縫製でできるんですか?」

ナミノリ「服はたくさん流通してますが、今でも手作業でミシンで縫ってます。」

月餅「これはもっと払うべきだよ!」

石井「絶対よくないことが起きている気がする。」

 

石井「安くなるとパーツ数が減るんですか?」

ナミノリ「そうですね、基本的に複雑なほど手間賃として値段が高くなります。

服を作る時は、ここの縫い目を減らせばあといくら安くできる!などの交渉がありますね。」

ジャケットの問題

patternquiz_53.jpg
これはジャケットの型紙です。
patternquiz_54.jpg

ナミノリ「このaはどこに使うパーツでしょう?」

 

林「ジャケットってこれだけでできるんですか?」

ナミノリ「できます!ただし今回はツルツルした裏地のパーツはなしです。」

林「dとeは前と後ろだよなぁ。」

patternquiz_55.jpg
林「つながる長さも同じくらいだ。」
patternquiz_56.jpg
ほり「ポケットがあるからeが前ですね。gはポケットのふただ。」

林「bは袖?」

patternquiz_57.jpg
林「でも、袖ってこんなに細くていいの?」ほり「たしかに。」

石井「bとcで袖なのかな?」

ほり「長さを測ってみよう。」

patternquiz_58.jpg
ほり「合ってる!これ2つで袖だ!袖も2部構成の時があるのか。」
patternquiz_59.jpg
月餅「となると、aが余るなぁ。」

ナミノリ「ジャケットの形をよく思い出してみてください。」

patternquiz_60.jpg
ジャケットを思い出す石井さん。
patternquiz_61.jpg
石井「あ!わかった!!」

石井「えりですよ!胸のところにでてるえりの部分!」

patternquiz_62.jpg
ほり「前のパーツeと繋がるってことですかね?」

月餅「あれ?このaとeの角がすごい似てませんか?」

patternquiz_63.jpg
全員「あ!!あーーー!!!」全く違うパーツだと思っていたaとeが重なった瞬間の驚きの表情が最高。
patternquiz_64.jpg
ぴったり!

ナミノリ「皆さん正解です!これは前のえりの裏側のパーツです。」

林「前のえりって本体と別なの?」

石井「ジャケットのえりってどうなってたっけ?」

ナミノリ「ほりさんのジャケットに当ててみましょう!」

patternquiz_65.jpg
このeのパーツが前の表側で
patternquiz_66.jpg
えりを折り返した時に見えてくるのが裏側のaなんです。
patternquiz_67.jpg
裏のこの部分だ。

ナミノリ「aはほぼ見えない裏の布ですが、えりの部分だけ表に折り返して見えているので、ツルツルの裏地ではなく表の布で必要なんです。」

月餅「ここに布があったのか!」

石井「裏まで表ってことだ!」

 

林「こんなに複雑とは全然知らなかったです。

服の形に切ってそれを2枚縫い合わせたら服ができるのかと思ってました。」

ナミノリ「毎日着てても縫い目まで細かく見ないですよね。」

服はすごい

見たことない形の型紙が「君はえりだったのか!袖だったのか!」と、実は身近なパーツだと知ったとき、服とぐっと仲良くなれた感じがする。

しかしそれも束の間、縫ってみると思いもよらない形になってまた理解できなくなる。

わかるようでわからない。

なかなか手玉に取らせてくれない。

もはや崇高さを感じてくる。

そんなミステリアスさが型紙の魅力だと思う。

 

ぜひ時間のある時に、いつも着ている服がどんなパーツから成り立っているのか、じっくり観察してみてほしい。

服のすごさに気づくはずだ。

 


記念の糸切り

それは、ほりさんのジャケットを借りて説明していた時のこと。

月餅「あれ?ほりさん、背中のスリット部分のしつけ、切ってないんですか?」

patternquiz_68.jpg

ほり「え?ここって切るんですか?」

ナミノリ「ここ、切りますね。」

patternquiz_69.jpg

ほり「はずい。このまま10年くらい着てました。」

patternquiz_70.jpg
そのあと記念の糸切りができました。

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事