富士そばのうどん、不遇を超えろ

東京でもうどん店がだいぶ増えた昨今。かつて東京では地に墜ちていた「うどん」の価値は向上した。
いま富士そばのうどんにも、社会的地位の向上に千載一遇のチャンスが来ている。ぜひ富士そばの「うどん」を試してみてほしい。
富士そばは、東京を中心に一都三県で117店舗を展開する立ち食いそばチェーンだ。
通算で180回くらい、富士そばに通った僕は伝えたい。
富士そばは「うどん」こそ至高なのだ。
ハッキリ言おう、東京周辺で「立ち食いそばのうどん」は長らく不遇だった。なぜなら東京は「そばの街」だからだ。
かつて東京近辺は、そば屋は多いがうどん屋はぜんぜんなかった。加えて東京界隈の者は、なぜか「そばはうどんより一つ上の存在」のような階級意識があった。
「立ち食いそば屋だったらそばを頼め」との、なんとなくの無言の圧力を感じ、僕も流されるようにそばを頼んでいたこともある。
だが、いまは断言できる。「俺は富士そばのうどんが好きだ」と。そこには小麦粉100%ならではの完成された味わいと、包容力がある。
僕が推す富士そばのうどんだが、気合を入れて頼む必要はまったくない存在だ。「富士そばでいいや」と、気軽に入店できる。
いい意味で「妥協の選択肢」。野球のローテーションでいうと、先発5番手を安心してまかせられるピッチャーである。
ややクセのあるそばとは違い、うどんは口に入れたときに何の拒否反応も出ない。数あるうどんの中でも平均的な硬さで、ちょうどいいかみごたえだから、すんなりと食べ進められる。舌触りもサラッときもちいい。
太めのうどん麺だから、口に入れたときにもっちりと充足感で満たされる。しかも注文して3分で出てくるオマケつきだ。
メニューでいえばかけうどんでも十分だが、とくにいいのが天ぷらうどん(460円)だ。カロリーの爆弾のような塊を、麺と交互に、ときに同時に口へ運ぶのがたまらない。
僕はこの記事を通して、みんなにも一度富士そば(立ち食いそば屋)でうどんを頼んでもらいたい。
ちなみに僕も”立ち食いそばのそば”は大好きだ。だが、前提として頭に入れておきたいのが、”立ち食いそばのそば”は、基本的に「ちょっとそば粉の入ったうどん」だということ。
たとえば一般的な二八そばと呼ばれるものは、
の割合で作る。
それに対し、昔から立ち食いそばのスタンダードとされる”逆二八そば”は、
の割合だ。「ほぼうどんだけど、うどんじゃないもの」である。
ねらいは、高いそば粉をできるだけ使わず、安い小麦粉でのかさ増し。もっとも富士そばのそば粉含有率は同業他社と比べて高く40%もあるが、それでも二八そばに比べて半分だ。
それに対し、うどんは立ち食いでも基本的には小麦粉率100%。うどんを頼んだほうが、もともとの姿に近いものを食べられるのだ。
もっとも、そば粉含有率が低くたって「会心の一杯」はあるけれどもね。
最後に富士そばのそばの魅力も語ろう。富士そばのそばが活躍するのは冷やしだ。
冷やされた富士そばのそばは、太めでコリコリと歯ごたえが出る。これで食べるもりそば(340円)は格別だ。
こんもりと盛られたわさびを付けて食べ進めれば、歯ごたえとともに染みるうまみと、わさびの辛みが相まってたまらなくなる。
なので僕は
と食べ分けて、なかなか楽しめている。
東京でもうどん店がだいぶ増えた昨今。かつて東京では地に墜ちていた「うどん」の価値は向上した。
いま富士そばのうどんにも、社会的地位の向上に千載一遇のチャンスが来ている。ぜひ富士そばの「うどん」を試してみてほしい。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)
5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)
禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)
2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)
ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)
佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)
丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)
近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)
メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)
床を食べる (トルー) (05.16 16:00)
水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)
普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)
ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)
スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)
源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)
ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)
ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)
堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)
1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)
三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)
集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)
函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)
JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)
ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)
食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)
食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。