特集 2022年8月4日

一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい

タイルのテーブルに一目ぼれをした。

 

のどから手が出るほどほしい、何が何でもほしい。

あごが外れるような値段だとしても買いたい。

しかしそのテーブルは非売品だった。

 

それなら自分で作ってみようと、はじめてDIYすることにした。

右も左もわからないけど、なんとかしたいと思います!

1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。

前の記事:雲に乗れるドレスで空を飛びたい

> 個人サイト たびっこ動物

人生初のお問い合わせ

先日、引っ越しをした。

住み始めて1週間でサイドテーブルが欲しいなと思い始めた。

床に座った時にコップと本が置けるような小さいテーブルだ。

 

それから3週間、家具屋を周って探したがなかなかピンとくるものがない。

売り場にないならネットの海だ!と、インスタグラムで探していたら、とんでもなくかわいいミニテーブルを見つけたのだ。

ぎゃーー!かわいい!

一目惚れだ。もうこれ以外考えられない。

特に左下の濃い茶色のテーブルが欲しい、買おう。

すぐにこの投稿元である丸万商会のホームページへ行き、オンラインショップでミニテーブルを探した。

しかし、見つからない。

 

売っていないとわかっても、悔しくなかった。

なぜならインスタの投稿に「特注デザインも承ります。」と書いてあったから。

tailtable_1.jpg
望みはまだある!

これは問い合わせるしかない。

今までなら諦めていたが、今回は違う。

こんな衝撃的な一目ぼれは後にも先にもないはずだから。

絶対に欲しい。どうなったって欲しい。

他の家財道具が全てなくなったとしても、このタイルのテーブルさえあればいい。

 

ドキドキしながらメールを送信した。

どうか、どうか、買えますように。

DIYを決心する

濃い茶色のタイルテーブルが欲しいです、と連絡したところ丸万商会から返信が来た。

tailtable_2.jpg
添付いただいた写真。これだ!胸が高鳴る!

しかしこのテーブルは特注品で作ったものらしい。

また、脚のついている台座が高価なので、タイル部分のご購入はいかがですか?とご提案いただいた。

テーブルを探していたけど、自分で作ってみるのもいい。

でも初心者にDIYできるのだろうか、と不安を打ち明けたところ、作りやすい方法を画像つきで教えてくれた。とても親切だ。

 

それから一週間後、タイルシートが届いた!

とってもすてき!

tailtable_3.jpg
テーブルとしての機能は0だが、なぜかもう満足感がある。

さぁ、作ろう!はじめてのミニテーブル!

いったん広告です

これであってる?の連続

さて、はじめてのDIY、一体なにから始めたらいいのだろう。

こういうときはいつも「なにから始めればいい~のか、わからないまま時は流~れて」とラブストーリーは突然にをもじって歌うのがすき。いい歌だよね。

ただ歌っていても始まらないので、資材の豊富なホームセンターに来た。

丸万商会からお送りいただいた参考画像を見ながら使えそうな材料を探していく。

tailtable_4.jpg
このくぼみにタイルをはめる。四角い板、囲う木枠、脚が必要だな。

店内を探してみたが、枠と脚に使えそうな木材がなかなかない。角材を買って切ればいいのだろうか?ちょうどいい大きさが見つからない。

tailtable_5.jpg
頭ではわかっているけど、難易度がわからないから怖い。

とりあえず、タイルを埋める目地材と、塗料、ハケ、安かったので木の板を買った。

tailtable_6.jpg
いちいちこれでいいのかどうか心配になる。

切断が必要になる角材は一旦買わずにおいた。

 

翌日、枠と脚を求めてカインズへ。

ちょうどいいおしゃれな脚があったので購入。

さらに理想の色がついた木の板もあったので購入。

あっけないほどすんなり見つかってよかった。

購入すると2時間無料で作業場が使えるというカインズ工房でDIYをしていくことにした。

買ったものはこちら。

tailtable_7.jpg
左から、枠を作る木の棒、30センチ四方の木板、4本の脚。

タイルは約30センチ四方なのでちょうどいい。

これで役者は揃ったはず。

まずは木の板を囲う枠を作ろう。

tailtable_8.jpg
32センチのところで印をつけてみる。

なんとなくもう一度そろえてみたら、もう印がずれてる。

tailtable_9.jpg
不思議&不安すぎる。

いいや、切ろう。

tailtable_10.jpg
引きながら切るというのは小学生の時に習って覚えている。もうかなり前だが意外と覚えているもんだな。

あっさり切れた。

tailtable_11.jpg
切れ目がギザギザだ。

木の板をきれいに切るには、たしか「糸のこ」がよかった。

説明書を見ながら刃を取り付ける。取り付けも自分でやるところがDIYという感じがする。

tailtable_12.jpg
合ってる?これ。

自分でやって刃が飛んできて大怪我したら大変だ、という子供のころにはなかった危険回避能力でカインズ工房にいる先生を呼んで確認してもらった。これで安心。

糸のこで切ってみよう。

tailtable_13.jpg
ガガガガガ!あぁ!懐かしい感覚!

切れた!この4本の棒で、こんな感じで囲いたい。

tailtable_14.jpg
イメージできてきた。

まだまだ完成への道のりは長い。地図を見ながら初めて歩く道が遠く感じるように、なんでもはじめての道のりは長いのかもしれない。

 

そういえば、枠の角をななめにしたらかっこいいと思う。

tailtable_15.jpg
全部を45°で切ればいいんだ、という理屈はわかる。

端をななめにカットしてみた。

tailtable_16.jpg
やってしまいました。

遠くから見ても確実にすきまがある。

tailtable_17.jpg
近くで見てもやはりすきまがある。

ななめにするには短すぎた。これは作り直しだ。ツラい。

ミスした事実を受け入れられるまで、名画見てんのかってくらい木枠を見つめてた。

テーブル、ほんとに作れるのだろうか。

さぁ、現実に戻ろう

短いならば仕方ない、木をつなごう。そして45°カットは諦めよう。

tailtable_18.jpg
こうやって真ん中で繋げることにした。

木をさらに半分に切り、接着剤がつきやすいようにヤスリで断面をきれいにする。

tailtable_19.jpg
もうわかった。アバウトな制作にラッキーは起きないんだ。丁寧にやるぞ。不安なぐらいがちょうどいいのだ。

4辺の木の棒ができたら、接着剤で枠を貼り付ける。

tailtable_20.jpg
たったこれだけなのに2時間かかった。恐るべしDIY!

しかしここまでできただけで達成感がある。

いったん広告です

いよいよタイル貼り

接着剤を乾かしている間に、中華料理を食べて家に帰ってきた。

タイルを貼る前に脚をつけていく。

tailtable_21.jpg
ネジをつけるのうますぎ!ネジをつけるの快感!

ごはんを食べて元気が出たのか、DIYの楽しさが分かってきた。

さっきまで上手くいかなくて苦手かもと思っていたけど、ネジをつけるのがうまいと気づいてやる気が出てきた。なにか壁を乗り越えた気がする。

 

足がついたら天板部分に接着剤をつける。

tailtable_22.jpg
接着剤を塗るのも得意かもしれない。きれいに塗れてる。

新たな得意に気づくのって嬉しいな。

タイルはこのように裏面にシートが貼ってある。

tailtable_23.jpg
かわいい模様が崩れないようになっているのだ。

赤子を抱くようにそーっとタイルを持ち上げて、

tailtable_24.jpg
ゆっくりはめ込む。
tailtable_25.jpg
はい!既にかわいいー。

次にタイルを目地材で埋めていく。

tailtable_26.jpg
丸万商会のアドバイス通り浴室用にした。

水を混ぜながら耳たぶの硬さになるくらいまで練り上げたら、タイルに塗っていく。

tailtable_27.jpg
目地材を塗りこむの気持ちいい!

作業中、失敗したら嫌だな、あってるか不安だなという気持ちと、どうにでもなれ!やっちゃえ!という開拓していく気持ちが一緒にあるのだ。それが両方あるから楽しいのだと思う。

 

しっかりと奥まで目地を塗りこんだら、

tailtable_28.jpg

よく絞ったスポンジで優しくなでていく。

tailtable_29.jpg

さらに布で拭いて、数時間乾かすと、

tailtable_30.jpg
きれいに固まった!少しヒビが出ているところは目地が奥まで入ってなかったのかな。

タイルをきれいに拭き上げれば完成!

tailtable_31.jpg
夏だね~!お昼はベランダに出して使うのもいい。

人生のお気に入り家具ランキング堂々の1位だ。

なんといってもタイルがかわいい。いくら眺めていても飽きない。

 

使っていて気づいた。塗料で断面の部分を塗るのを忘れていた。

tailtable_32.jpg
この塗料ほのかにチョコレートのにおいがする。たぶん、入ってる。

断面部分だけ塗ろうとしたがはみ出したので全部塗ることにした。

tailtable_33.jpg
左が塗った枠、右が塗っていない枠。色が全然違う。

乾かして今度こそ完成!

tailtable_34.jpg
おおー!色合いが深くなって高級感が出た。

いい、良すぎる。

はじめてでこんなにいいものができると思わなかった。

この世界が終わるまで使おう。

tailtable_35.jpg
夜はベッドの横のお茶置き場に。

自分で作る楽しさ、一点もので特別というDIYの醍醐味は知っているつもりでいたが、やってみると少し違う。

もちろんそれもあるのだが、無謀な夢が見れるのだ。

これができたら、次は椅子、棚、犬小屋、とステップアップして、10年後にはツリーハウスが作れるんじゃないかな!そしたら早期リタイアして森に住んで山菜をとって暮らそう。楽しそうだ。

こういう妄想が何とも楽しい。

はじめてのDIYで、見たことのない夢のルートが開けた気がした。

 


JINSの一目惚れ

人が一目惚れをした瞬間を見たことがある。

その男は駅の入り口から出てきた。

紺と白のチェックのシャツに黒縁メガネで都会に出てきたばかりの大学生という印象。JINSの店員のような服装だったからJINSと呼ぶことにする。

 

JINSが駅の入り口でスマホを見ながらウロウロしていると、後ろから小走りでお姉さんがやってきて「すみません、パスケース落としましたよ。」話しかけた。

 

モンブラン色のゆる巻きでクリーム色のブラウスにタイトスカートを履いた、いかにも育ちの良さそうなOLのお姉さんだ。少し遠くから見ても美人だとわかるのに、その上ナチュラルな笑顔でJINSにパスケースを手渡し、そのまま走り去ってしまった。

JINSはパスケースを受け取ったまま、はじめて綿毛を見た子犬のような顔で瞬きもせずに固まっていた。

きっと今現れたお姉さんの映像を脳内でスローモーション再生しているのだろう。あのお姉さん、絶対いいにおいがしたでしょうね。

 

はっと我に返ったJINSはお礼を言うのを忘れた!という顔でお姉さんをキョロキョロ探した。

しかし見つからず、パスケースに目を落とし、再び顔を上げた時のJINSの表情が忘れられない。

うっとりとろけちゃっているのだ。

頭上を3人の天使が飛び回っていて、ゴーン!ゴーン!と鐘の音が響いて、白い羽が舞い降りていた。

 

人間のあんな幸せそうな顔は見たことがない。

JINSはこれからこの駅に来るたび、春の風のようなお姉さんを思い出すんでしょう。

本当にいいものを見た。いつかもう一度見たいものである。

告知:Maker Faire Tokyo2022に出展します

毎年恒例となったDIYの祭典、Maker Faire Tokyoに出展します。

詳細:Maker Faire Tokyo2022出展します!(9/3~4)&ミニヘボコン出場者募集

デイリーポータルZでは記事で作った工作と、ミニヘボコンなど、工作班がうでをふるってお送りします。ナミノリさんは今回のテーブルではなく、新作のトランスフォーム服を展示します!

transform-31.jpg
こちらは以前作った、上下入れ替えトランスフォーム服。パンツがジャケットに変化し、ビスチェとバッグがスカートに変化する

今回は「和服から現代ファッションにトランスフォームする服」がテーマ。期待です!(編集部)

Maker Faire Tokyo 2022

2022/9/3(土)12:00~18:00(予定)
2022/9/4(日)10:00〜17:00(予定)
@東京ビッグサイト 西4ホール

https://makezine.jp/event/mft2022/

※感染対策のためチケットを事前にご記入いただいた方のみ入場可能です。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事