特集 2020年9月16日

中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる その2

海外旅行に行きたい。でも行けない。ならば過去の旅を回想し、味わい直してはどうだろう。

今回は重慶の道路に興奮した話です。

編集部よりあらすじ:中国の内陸部の重慶に旅行したときに、高い建物やモノレールが走るルートに驚いたライターネッシーさん。
海外旅行好きだが海外へ行けない今、過去旅した「重慶のたてものの高低差」について連載します。

 

1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー)

前の記事:中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる

> 個人サイト たぶん日記

小出し記事「中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる」
ライター:ネッシーあやこ

第一回:重慶はどこにあるのか
第二回:道路に興奮したはなし
第三回:地上から高さ約68メートルに設置された歩道橋のはなし
第四回:ロープウェイとリフトのはなし
第五回:地下鉄のはなし

※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です!

いったん広告です

カメラのおかげで蘇る細部の記憶

……と、息を巻いて書き始めたところ早速つまずいた。重慶を訪れたのは、2016年と2018年。大枠は覚えているものの、細部の記憶がぼんやりなのだ。バイアスもかかりがちだ。

そんななか、助けてくれたのは、Googleフォトに保存されていた撮影写真約2000枚である。

P9210317.jpg
鉄道の駅舎のスケールに「ひええ!」と声でそうになったことも、写真を見て思い出した
IMG_0310.jpg
湖南省・長沙市名物のどす黒い臭豆腐を、重慶の街の屋台で入手して、ほくほく食べたことも写真を見て再実感。屋台周辺はくさかったが、食べてる最中はそうでもなかった

脳内では、せいぜい10dpi(解像度)だった荒い記憶が、写真を見ているうちに120dpiくらいまで息を吹き返した。文明に感謝したい。

P5232173.jpg
お客さんがいないショッピングモールの特設ブースで、スタッフたちが仲良く居眠りしていたことも、写真を見るまで忘れていた

写真を見返しているうちに、「世界にはこんな一面があるんだなぁ……というかこの光景、わたし肉眼で見たんだったわ」と驚愕し、人ごとのように感激することもあった。

改めて。写真撮っておくのって、とんでもなく大事ですね。

P5232273.jpg
起伏の激しさから、通称「山城(山の地形を利用して築いた城)」と呼ばれる重慶。ビールの名前も山城である…という豆知識も、写真見て思い出した
いったん広告です

……とはいえども

写真を撮っていた当時、「肉眼で見ているときの、このスケール感を己の撮影技術で再現するには限界があるのではないか」と惑ったことも覚えている。

P5232122(1).jpg
駅(重慶軌道交通3号線・銅元局駅)から出てすぐの光景がこうなの
P9251829.jpg
モノレールの軌道のようにも見えるが、道路である

道路の存在を知ったのは偶然だ。モノレールの窓に上の写真のような景色が現れたものだから、ギョッとして駅を降りたのだ。

IMG_0381.jpg
ビルとの比較写真。ビル、おおよそ25階くらい。東京で例えるなら、三茶のキャロットタワーの展望ロビー(26階)と同じくらい

どうしたら、今感じている興奮を持ち帰れるんだろう。撮れば撮るほどわからない。近くにいるのに現実感がまるでなかった。

IMG_0377.jpg
なんなんだこの気持ちは
いったん広告です

で、もう1度訪れたのである

偶然の出会いから2年が経過した2018年。再訪した。1回きりでは物足りなかったのだ。

P9251788.jpg
近くの公園と道路

上方へと続く階段とエスカレーターを見つけた。

P9251794.jpg
え、もしかして登れるの……?
P9251775.jpg
だったら登る
P9251803.jpg
思いのほか、息切れせずにすんだ記憶がある
P9251805.jpg
たぶん10分近く階段を登っていたと思う。もうすぐ終点

えげつなく高い位置の道路という異世界感とは裏腹に、簡単に道路の高さと自分の高さが近づいた。

すると急に周囲の状況が飲み込めるようになった。うわー。この道路は、ほんとうにほんとうに、現実に存在する道路なんだ。

P9251833.jpg
来てみるもんだな
P9251821.jpg
道路はまだまだ高い位置にあるが、ずいぶん近づいた

 

P9251819.jpg
しかし残念ながら歩行者は侵入禁止のよう……

せっかくなのでそのまま、歩行者が侵入できる場所を歩いてみることにした。

P9251844.jpg
橋周辺では、体に当たる風の強さに驚く

身ひとつで大きな橋を渡るのは久々だ。思えば東京の暮らしのなかで、大きな橋を徒歩で渡る機会ってそうそうない。

P9251848.jpg
橋が揺れた。ふいいいい!ちなみに橋の下にはモノレールが走っている

街にごく当たり前にある交通インフラが、新参者にとっては、いちいち楽しい。天然のジェットコースターだ。

P9251887.jpg
道路の上に道路が重なり、その上をまた道路が走る。何層あるんだ
P9251867.jpg
 脇を モノレールが駆け抜けていく

この街、なにをするでもなく、ただ歩いているだけで1日過ごせる。むしろ積極的に歩きたくなる場所だ。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ