やってみて痛感したのだが、重いものをたくさん運ぶなら、絶対にリュックやキャリーバッグの方が便利である。
振売りは、布が高級品でカバンがなかなか使われていなかった時代だからこそ、輝けたのではないかと思う。
江戸時代の振売りには、ぜひ「もっと便利にものを運ぶ方法ができたんだよ!」と教えてあげたい。ちなみに帰りは、全部ばらしてリュックに入れて帰りました。
江戸時代の絵を見ていると、「路上でなにかを担いでいる人」がよく出てくる。
あれは結局なんなのか。調べてみると、路上で何かを背負っている人は「振売り(ふりうり)」と呼ばれていたらしい。
いまでいう露天商で、魚や野菜などいろんなものを売っていたという。
そうとわかれば、私もあれを背負いたい。手作りのあれで、現代の振売りに変身しよう!
江戸時代の絵を見ていると、絶対に出てくるものがある。
江戸時代の絵を見ると、老いも若きもこれを背負っている気がする。
果たしてこれは背負いやすいのか。ぶらぶらして不便だったりしないのか。
あふれてくる疑問を確かめるべく、振売りになってみることにした。
これをもう1つ作ると、30分ぐらいで完璧な”あれ”が出来上がった。これで私も振売りだ!
実際の振売りはものを売っていたという。
が、現代では許可もない私が急にこれでものを売り始めたら不審すぎて誰も近寄ってこないだろう。
しかたないので、近所に住んでいる友達に「振売りでものを押しつけに行かせて欲しい」とお願いすることにした。
押し付けるものは、振売りが実際に売っていたものから、欲しいものを好きに選んでもらうことにした。
いろいろ例がある中、選ばれたのはもっとも運びにくそうな「おしるこ(液体)」だった。
もしうっかり転んだら、路上におしるこを撒き散らすことになってしまう。しかたないので、おしるこをガッツリ密閉しよう。
それではいざ!路上へと繰り出そう!
友人の家までは、徒歩でだいたい30分。その道のりを、私はこの格好で歩いていく。
せっかくなので、ハッピ・ハチマキ・ゲタも全部準備した。
準備しているときは「完璧すぎる!」と大喜びしていたのだが、玄関を開けたら自分が想像以上に恥ずかしい格好をしていたので衝撃を受けた。
ひとりだけ江戸からタイムスリップしてきたような恐怖があるが、いまさら後にはひくことはできない。このまま振売っていくしかない。
ここまで歩いて気がついたが、振売りをやるにはコツがある。
少々コツはいるものの、基本はリュックと同じで肩に乗せているだけなので、荷物を持ってもあまり疲れなくてすむ。
「トートバッグよりは楽だが、リュックよりは疲れる」ぐらいのレベルだろうか。
あとは、何を運んでいるのか周りにすぐにわかるのもポイントだ。
私にとっては恥の上塗りでしかなかったが、ものを売っている側からすると「いまおしるこを売っているんだな」と周りにすぐ伝えられるのはメリットだろう。
指さされながら歩いているときは「永遠か?」と思うぐらい長く感じたが、実際は予定通りの30分ぐらいで友人の家に着くことができた。
おしるこを渡すと、友人が「お疲れ様です」と冷たいポカリを出してくれた。
江戸時代の振売りも、こうやってお客さんと楽しいひとときを過ごしたのかもしれない。
令和の振売りは想像以上に恥ずかしいが、達成感もひとしおだった。
やってみて痛感したのだが、重いものをたくさん運ぶなら、絶対にリュックやキャリーバッグの方が便利である。
振売りは、布が高級品でカバンがなかなか使われていなかった時代だからこそ、輝けたのではないかと思う。
江戸時代の振売りには、ぜひ「もっと便利にものを運ぶ方法ができたんだよ!」と教えてあげたい。ちなみに帰りは、全部ばらしてリュックに入れて帰りました。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)
5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)
禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)
2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)
ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)
佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)
丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)
近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)
メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)
床を食べる (トルー) (05.16 16:00)
水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)
普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)
ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)
スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)
源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)
ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)
ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)
堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)
1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)
三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)
集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)
函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)
JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)
ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)
食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)
食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)
編集部ã®リレーコラムã€Â人気記事やイベント情報ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™。