特集 2022年5月24日

「江戸時代の物売りが背負ってるあれ」を背負ってみる

江戸時代の絵を見ていると、「路上でなにかを担いでいる人」がよく出てくる。

あれは結局なんなのか。調べてみると、路上で何かを背負っている人は「振売り(ふりうり)」と呼ばれていたらしい。

いまでいう露天商で、魚や野菜などいろんなものを売っていたという。

そうとわかれば、私もあれを背負いたい。手作りのあれで、現代の振売りに変身しよう!

どうでもいいことを真剣に分析してみる記事をたくさん書いているエンタメライター。音楽や映画が特に好き!

前の記事:76年前のファッション誌をもとに服をコーディネートする

> 個人サイト note

江戸時代のよくある「あれ」は一瞬で作れる

江戸時代の絵を見ていると、絶対に出てくるものがある。

image21.png
よく考えたらなんなんだ。(画像出典:Wikipedia:振売

江戸時代の絵を見ると、老いも若きもこれを背負っている気がする。

果たしてこれは背負いやすいのか。ぶらぶらして不便だったりしないのか。

あふれてくる疑問を確かめるべく、振売りになってみることにした。

image17.png
まずはこのカゴと...
image16.png
このひもを準備して...
image20.png
できあがり。

これをもう1つ作ると、30分ぐらいで完璧な”あれ”が出来上がった。これで私も振売りだ!

振売りで液体を運ぶのは困難

実際の振売りはものを売っていたという。

が、現代では許可もない私が急にこれでものを売り始めたら不審すぎて誰も近寄ってこないだろう。

しかたないので、近所に住んでいる友達に「振売りでものを押しつけに行かせて欲しい」とお願いすることにした。

押し付けるものは、振売りが実際に売っていたものから、欲しいものを好きに選んでもらうことにした。

image14.png
まさかの「液体」を指定してくる友人。

いろいろ例がある中、選ばれたのはもっとも運びにくそうな「おしるこ(液体)」だった。

もしうっかり転んだら、路上におしるこを撒き散らすことになってしまう。しかたないので、おしるこをガッツリ密閉しよう。

image6.png
あずきを茹でて...
image8.png
タンブラーに入れ...
image4.png
妙におしゃれなおしるこに!
image10.png
せっかくなので、おしるこのレシピも渡すことにした。
image7.png
もちろん巻物になっている。

それではいざ!路上へと繰り出そう!

いったん広告です

振売りの格好で町を歩くと指をさされる

友人の家までは、徒歩でだいたい30分。その道のりを、私はこの格好で歩いていく。

image5.png
すごい恥ずかしい。

せっかくなので、ハッピ・ハチマキ・ゲタも全部準備した。

準備しているときは「完璧すぎる!」と大喜びしていたのだが、玄関を開けたら自分が想像以上に恥ずかしい格好をしていたので衝撃を受けた。

image3.png
通りすがりの小学生に、「昔の人が持ってたやつだー!」と指さして言われた。
image2.png
信号を待つあいだも、向かい側の人びとの目をくぎづけに。

ひとりだけ江戸からタイムスリップしてきたような恐怖があるが、いまさら後にはひくことはできない。このまま振売っていくしかない。

image11.png
やっと人がいないところに着いた。ものすごく安心する。

ここまで歩いて気がついたが、振売りをやるにはコツがある。

image18.png
前と後ろのひもが、同じぐらいの長さじゃないとバランスが取れない。
image22.png
短いと揺れるが、長すぎてもヒザにあたりそうで邪魔になる。

少々コツはいるものの、基本はリュックと同じで肩に乗せているだけなので、荷物を持ってもあまり疲れなくてすむ。

「トートバッグよりは楽だが、リュックよりは疲れる」ぐらいのレベルだろうか。

image1.png
振売りの公式ができた。

あとは、何を運んでいるのか周りにすぐにわかるのもポイントだ。

私にとっては恥の上塗りでしかなかったが、ものを売っている側からすると「いまおしるこを売っているんだな」と周りにすぐ伝えられるのはメリットだろう。

image12.png
やっと目的地に着いた!

指さされながら歩いているときは「永遠か?」と思うぐらい長く感じたが、実際は予定通りの30分ぐらいで友人の家に着くことができた。

AfotboFu5apHlql1652677192_1652677250.png
ピンポーン「こんにちはー!振売りでーす!」
image9.png
「おしるこお届けにあがりましたー!」
image23.png
「こちら、ご注文のおしるこになりまーす!」

おしるこを渡すと、友人が「お疲れ様です」と冷たいポカリを出してくれた。

江戸時代の振売りも、こうやってお客さんと楽しいひとときを過ごしたのかもしれない。

令和の振売りは想像以上に恥ずかしいが、達成感もひとしおだった。

image19.png
無事に振売りを完了したひとこま。

 


やってみて痛感したのだが、重いものをたくさん運ぶなら、絶対にリュックやキャリーバッグの方が便利である。

 

振売りは、布が高級品でカバンがなかなか使われていなかった時代だからこそ、輝けたのではないかと思う。

 

江戸時代の振売りには、ぜひ「もっと便利にものを運ぶ方法ができたんだよ!」と教えてあげたい。ちなみに帰りは、全部ばらしてリュックに入れて帰りました。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ