今回の写真は全て大阪だけで集めたので、もしかしたら案外「大阪的」なのかもしれないな、とも思いました。
他府県にはまた違う壊れ方や新たなパターンが眠っているかもしれませんね。
住所を記した何の変哲もないプレート「街区表示板」。
しかしその朽ち方は、驚くほど奇抜で多様だということを発見しました。
三分割になっていたり、八の字になっていたり、にょろにょろしていたり。
それらを『ダメージ街区表示板』と名付け、集めまくったので紹介したいと思います。
まず、普通の街区表示板はこのようなものです。
初めての土地で住所が分からなくなった時などはありがたい存在ですね。
僕は趣味が路上観察なので、よく目にしています。
そして僕が『ダメージ街区表示板』と呼んでいるものの一例がこちらです。
どうでしょうか。
偶然生まれたにしてはなかなか個性的な形をしていて、ちょっぴりグロテスクで、僕はそこにとても興味を惹かれました。
こうなった要因としては、コンクリートボンドで接着された部分の板だけが剥がれ落ちずに残り、このような形をしているのだと推察されます。
それでは、こういったダメージ街区表示板をどしどし発表していきます。
街区表示板には鉄鋼製・アルミ製・プラスチック製があり、まずは金属系から。
これも前の板と同じく、上中下と分かれている三分割タイプ。
下のローマ字の部分が残ってるのも共通していて、朽ち方にも法則性があるのが興味深いところです。
これは真ん中が丸く残るタイプ。
おそらくボンドを丸く塗ったのでしょう。
かなりバラバラでボロボロなのがいいですね。
「住所が判別できない」というのは、ダメージ街区表示板において高ポイントです。
こちらは三分割タイプで、真ん中がにょろにょろしている一枚。
筆跡のような形がキチンと四角に収まっていて、達筆な短冊のようです。
また、絶妙に住所のところだけ削れているところも好きですね。
そしてこれは八の字タイプ。
単純にボンドを八の字に塗った訳ですが、それが無意味に浮き彫りになっていて、何とも微笑ましいです。
ここからは更にダメージが深刻なものを。
これも八の字系ですが、削れすぎてXみたいになってます。
これはにょろにょろだけが残っているパターン。
ヘビが張り付いているようにしか見えないですね。
こっちは妙な形で残っているタイプ。
ところどころ丸くて、そうではない部分はベロッと剥がれてたり、個性強め。
この板は何かの拍子で一気に剥がれて消滅しそうな感じがするので、その前に撮れて良かったです。
これは某エナジードリンクみたいな形の一枚。
偶然残ったにしてはやたらと格好良く、背景と化している濃い錆びも相まって、アーティスティックな一筆箋のようです。
次はプラスチック製を。
プラスチック製はまた朽ち方が異なり、パキッと割れたり色が薄くなったりすることが多いです。
また、プラスチック製は裏に磁石か両面テープのようなものが付いていて、上の写真のようにそこだけ色褪せずに残る場合がよくあります。
では、より変わったものをいくつか。
これは色の残り方が珍しくて、柵に触れた部分などが残ったため綺麗な左右対称に。
プラスチック製はデジタル的な朽ち方をしがちな印象があります。
そして、プラスチック製の変わったパターンをいくつか。
これは八の字タイプとのハイブリッドのような一枚。
上下でハッキリと分かれているのが逆に異様でゾクゾクします。
これもちょっとハイブリッド系。
ボンドがちょっと汚くなっていて、溶けたような感じにも見えます。
これはもっとボンドが汚れている一枚。
割れ方よりも黒いドロドロが気になります。
プラスチック製で変わった形のやつは、下のローマ字の住所が残っているものが多かったですね。
それでは最後に、個人的ベスト3を発表します!
3位はこれ!
嘘みたいな形で残っていて、見つけた瞬間は目を疑いました。
もしかして誰かがイタズラしたのでは……とも思いましたが、アルミの板をわざわざこの形に加工する人がいたらそっちの方が恐ろしいので、たぶん偶然です。
2位はこれ!
興奮しますね。もう「無い」と言っても過言ではない程度しか残っていません。
しかも無駄に左右対称で、何らかのルールに従っているような朽ち方に美学を感じます。
そして1位はこれ!
もはや芸術の域。自然が気まぐれで生み出したにしては、あまりにも最高すぎる造形だと思います。
実はこれがダメージ街区表示板を集めるキッカケとなった一枚で、ここから全てが始まったので個人的に思い出深いですね。
ただこの街区表示板は最近確認しにいったところ、新品のプラスチック製に替えられていまして、それが一番最初に例で示した綺麗な街区表示板だったりします。
ちょっぴりショックではありますが、そんな儚さもダメージ街区表示板の魅力でもあります。
今回の写真は全て大阪だけで集めたので、もしかしたら案外「大阪的」なのかもしれないな、とも思いました。
他府県にはまた違う壊れ方や新たなパターンが眠っているかもしれませんね。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選) (大北栄人) (04.03 18:00)
真冬のハブ探し (伊藤健史) (04.03 16:00)
見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす (高瀬雄一郎) (04.03 11:00)
「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト (んちゅたぐい) (04.03 11:00)
親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (04.03 10:59)
テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選) (與座ひかる) (04.02 20:00)
千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回) (デイリーポータルZ) (04.02 18:00)
とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します② (石川大樹) (04.02 16:00)
トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)
昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)
家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)
町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)
飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)
霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)
2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)
東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)
見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)
アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)
4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)
おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)
2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)
酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)
うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。