小出し記事 2021年4月3日

餃子を上手に焼きたい! その5~リベンジ餃子

いよいよ餃子修行の最終章

この連載のおかげでついに羽根付き餃子まで焼けるようになった。
だが、このまま終わるわけにはいかない。
まだやらなくてはいけないことがあるのだ。

「餃子を上手に焼けるようになった」ということについて、最後の仕上げといきたい。

1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー

前の記事:餃子を上手に焼きたい! その4~羽根付き餃子

> 個人サイト むだな ものを つくる

小出し記事「餃子を上手に焼きたい」
ライター:爲房新太朗

第1回:食べたら餃子
第2回:形は餃子

第3回:焼けたぞ餃子
第4回:羽根付き餃子
第5回:リベンジ餃子

※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です! Twitterをフォローしていただくと、続きが公開されたときにお知らせします↓

いったん広告です

フライパンの名誉を回復しなくては

第2回で初めて餃子を上手く焼けたが、「もともと使っていたフライパンがいけないのでは?」といった感想をちらほら見かけた。

001.jpg

一回り小さいフライパンなら余計な水分を与えられずに済むのでは、ということでフライパンを替えていたのだ。

フライパンを替えたら上手くいったので、元のフライパンに原因があると思われるのはもっともなことだ。
そのように考えでもしないと、元・餃子という異次元の存在がなぜ誕生してしまうのか説明が付かないだろう。

だが、元のフライパンは今でも現役バリバリで我が家の調理に使われているのだ。
どう考えても僕のやり方が悪い。このまま汚名を着せたままにするのはフライパンに申し訳が立たないのだ。

フライパンの名誉を守るため、元のフライパンで上手く焼けることを証明していきたい。

いったん広告です

いざリベンジだ

前回の羽根付き餃子が上手くいったので、今回はそのやり方を採用しよう。
市販の生餃子を使ったが、せっかく集大成なのでイチから作っていこう。

002.jpg
ということでタネを用意。ニラとすりおろしニンニク、ごま油を入れると一気に餃子の香りになる。
003.jpg
皮を包む。この作業、ずいぶん久しぶりにやったな……!
004.jpg
餃子を並べていく。フライパンが大きいと並べやすい。あと、きれいに並べる方法もなんとなくわかった気がする。

やり方は前回載せたので写真は割愛するが、

  • 表面を軽く焼く
  • 小麦粉と鶏ガラスープの素をお湯で溶き、餃子にかけて蒸し焼きに
  • 水分が飛んだらごま油を回して焼き目を付ける

という手順で進める。

005.jpg
皿をかぶせたら、
006.jpg
ひっくり返して……出来た!

ぼんやりしていたら少し焦げてしまったが、じゅうぶん上手に出来たのではないか。
フライパンに皿をかぶせてひっくり返すという盛り付けも、ずっと念願だったのだが達成出来た。
これでもう「餃子を焼けるようになった」と胸を張って言えるのではないだろうか。

やはりフライパンが悪いのではなくて、僕のやり方が悪かったのだ。すみません、私がやりました。

フライパンの名誉挽回が出来たらもうこっちのものだ。
チルド餃子もノリノリで焼いてしまおう。

007.jpg
この餃子、今回の企画で何回買ったかわからないな。
008.jpg
さらっと焼いてしまおう。餃子、焼けるようになったし。
009.jpg
なんだかお湯が多かった気がするな。でもなんとかなるだろう。餃子、焼けるようになったし。
010.jpg
お皿に盛り付ければ、ほら!元・餃子です。

餃子、焼けるようになってない!

蒸し焼きのお湯が多すぎた。第2回で気をつけるように自分で書いておきながら、覚えていないのだろうか。

やはりフライパンが悪いのではなくて、僕のやり方が悪かったのだ。すみません、私がやりました。

011.jpg
今回の元・餃子は水分が多すぎて水餃子の食感になっていた。まぁ、これはこれで……。

 


餃子を上手に焼けるようになりました(手順をしっかり守れば)

料理が下手な人はレシピを勝手にアレンジしてしまうという。
今回、自分がそのパターンにハマっていることを初めて知った。
無意識に手順を改変しているのだ。おそろしい話である。

この企画を行うにあたって、デイリーポータルZをはげます会の皆さまからたくさんやり方を教えていただいた。本当にありがたい限りだ。
皆さんのことをこれから餃子の師匠と呼ばせてください。

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ