デジタルリマスター 2022年2月13日

バタークリームケーキは凄くおいしい(デジタルリマスター)

今年38歳。初バタークリーム作りにも挑みます

バタークリームのデコレーションケーキというのをご存知でしょうか?私の年代より上の方ならばクリスマスなどに食べた事があると思います。ある頃から生クリームのケーキに変わり、今では全くというぐらい見かけなくなりました。

このバタークリームのケーキですが、食べた事がある人に話を聞くと、結構多くの人が残念な味だったというのです。しかし、独特の食感と風味が好きだったという人もいる。

いったいどんな味だったのだろうか。今でも売っている店を探し出して食べてみました。そして、自分でも作ってみました。

2010年2月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日本酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日本酒と発酵食品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日本酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー

前の記事:牛乳から色々作ってみよう!(デジタルリマスター)

> 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

食べた記憶が無い

私は子供の頃、ケーキがそれほど好きではなかったのでバタークリームのケーキを食べた記憶がありません。どうやら今から30年ぐらい前には生クリームのケーキが普通に出回るようになり、バタークリームのケーキはあまり置かれなくなったようです。

恐らく、冷凍などの保存技術がまだ発達してなかった頃。クリスマスなど大量需要がある際に保存性の良いバタークリームが重宝されたのではないでしょうか。

けれども、保存性が良いというだけで残念な味になるとは思えません。単に劣化していたのか。それとも何か他の理由があるのか。まずは現物を食べて確認することにしました。

今でも扱っている店があった

P02_photos_v2_x2.jpg
地域に根付いた洋菓子屋さんといった佇まい。

バタークリームのデコレーションケーキを扱っている店を探したところ、いくつか情報が得られました。今でも扱っている店は少ないながらもあるようです。

今回はその中の1つ。東京都府中市にあるジャスマン洋菓子店へ行ってみました。まずは買ってきたケーキを見ていただきましょう。

P03_photos_v2_x2.jpg
見事なデコレーション!味については後ほど。

ジャスマン洋菓子店は創業38年。創業当時からバタークリームケーキを扱っているそうです。

P04_photos_v2_x2.jpg
美味しそうなケーキが並びます。

ネットを通しての販売はしていないけれども、何かで知って遠方から買いに来る人も多数いるのだとか。バタークリームケーキには根強いファンがいるようです。

P05_photos_v2_x2.jpg
こちらは購入した白いバタークリームデコレーションケーキ。
P06_photos_v2_x2.jpg
チョコバタークリームのもあります。

お店の方の話では、バタークリームの作り方に関しては色々あるけれど、状態を維持するのが大変なのだそうです。だから数を作ることが出来ない。予約分を販売するだけでいっぱいということでした。

P07_photos_v2_x2.jpg
年明け間もない頃に行ったので、こんなデコレーションケーキもありました。
P08_photos_v2_x2.jpg
通常のケーキも色々あります。美味しそう。
P09_photos_v2_x2.jpg
犬の形のケーキ。こちらにもバタークリームが使われているそうです。
P10_photos_v2_x2.jpg
こちらばブタの形のケーキ。こちらもバタークリームを使用。

今回購入するにあたっても電話で予約してから買いにいきました。買いに行く方がいましたら事前予約をお願いします。

では、次のページでバタークリームケーキがどんな味なのか確認していきます。

ジャスマン洋菓子店

東京都府中市白糸台4-16-11
042-365-8565

いったん広告です

さあ食べてみよう!

綺麗に包装されたバタークリームケーキを家まで持ち帰り、早速味の確認です。

P11_photos_v2_x2.jpg
メッセージプレートを乗せるか聞かれたが、誕生日とかの用途ではなく、ただ食べたかっただけなので遠慮する。家で食べるだけなのにしっかりした包装に気が引ける。

買ったサイズは一番小さい直径12cmの物。けど、ホールでケーキを買うなんていつ以来だろう?

P12_photos_v2_x2.jpg
直径は小さいが高さ方向がなんだか凄い。

お店で現物はみていましたが、箱を開けて改めて思う。デコレーションがとても立体的です。

チョコや飴で作られた色々な形のデコレーションはよく見ます。しかし、クリームでこんなに立体的に作られたものは見たことがあっただろうか?

P13_photos_v2_x2.jpg
ケーキなので、普段はあまり飲まない紅茶と共に食べることにします。普段は緑茶か水か酒全般。
P14_photos_v2_x2.jpg
切っても崩れないしっかりとしたデコレーション。

そして、包丁で切り分けると明らかに生クリームとの違いを感じます。かなり硬さがある。生クリームがフワッとまとわり付いてくるのに対し、バタークリームはパキッと割れてくる感じです。

P15_photos_v2_x2.jpg
花がそのまま取れてくる。

そして、肝心の味。生クリームよりもかなり濃厚で、豊かな風味。しかし、やたらに甘いなどということはありません。最初に砕けていくような食感があって、柔らかく、甘く溶けていきます。

そういえば、遠い昔にこんな食感のクリームを食べた事があるような気もする。とても懐かしい感じです。けど、全くもって残念な感覚はない。非常に美味しい。

バタークリームケーキはとても美味しいです!

なぜ、残念な味だったのだろう?

今回購入したバタークリームケーキは非常に美味しかった。残念な部分は微塵もありません。なぜ、昔食べたことがある人の多くが残念な味だったと言うのでしょうか?

P16_photos_v2_x2.jpg
生クリームからバターが出来るのだから、むしろバタークリームの方が高級な気もするが…

確かに、かなり濃厚な味なので沢山は食べられません。食感も独特です。個人の好みはあると思いますが、その点だけで多くの人が言う程の理由にはならないでしょう。

いったん広告です

どうやら違う材料が使われていたらしい

疑問に思って色々調べてみたところ、理由になりそうな記述がありました。昔、一部のバタークリームではバターの変わりにマーガリンのような植物性油脂を使っていたらしいのです。そのため、本当にバターを使った物よりも味が落ちたということでした。本当なのか?

P17_photos_v2_x2.jpg
マーガリンも美味しいですけどね。バターよりも軽い風味でパンにも塗りやすいし。

昔はバターは高級品だったと思うので、代わりにマーガリンを使っていたというのも何となくうなずけます。では、マーガリンで作られたバタークリームはどんな味なのだろうか?気になります。

作って確認するしかなかろう。

気になるのですが、マーガリンを使ったバタークリームを売っているところなど今はもう無いでしょう。無いならばどうするか。自分で作るしかありません。ということで、図書館に行って借りてきました。

P18_photos_v2_x2.jpg
禁断の領域にはまっていく感じです。

沢山あったお菓子作りの本の中からバタークリームの作り方が書かれていた物を数冊。少しはお菓子を作ったことはありますが、泡立てたり本格的な物は初めてです。大丈夫か?

けど、分量を正確に測って、温度管理するなんて化学実験みたいなものだ。一応理工系出身。化学の実験だって色々やったさ。勉強したのは機械工学だけど。なんとかなるだろう!

割と簡単に出来るようだ

借りてきた本によると、バタークリームの作り方は以下の手順になります。

1. バターを常温に戻してクリーム状になるまで攪拌する。
2. 卵白を角が立つまで泡立てる。
3. 砂糖を水に入れて煮詰めてシロップを作る。
4. シロップが熱いうちに泡立てた卵白に入れる。
5. 更に泡立ててメレンゲを作る。
6. 攪拌しておいてバターにメレンゲを混ぜる。

もっと簡単に作るやり方もあるようですが、基本はこんな感じのようです。では、作っていきましょう。

P19_photos_v2_x2.jpg
材料は正確に計測。本に書かれていた半分の量にしました。砂糖125g。水50cc。無塩バター150g。卵白1.5個。バニラエッセンス少々。

最初にバターをクリーム状にします。続いて卵白を角が立つようになるまで泡立てます。

P20_photos_v2_x2.jpg
今回の為に電動のミキサーを購入してきました。なんて楽なんだ。
P21_photos_v2_x2.jpg
手でやっていたら、私の技量ではこんな風に泡立たなかっただろう。

卵白を泡立てながら、水に砂糖を溶かして3、4分煮詰めてシロップを作っておきます。それを熱いうちに角が立つほど泡立てた卵白へ少しずつ加える。

P22_photos_v2_x2.jpg
笑ったり、会話している余裕一切無し。

加えながら更に泡立ててしっかりとしたメレンゲにします。出来上がったメレンゲを2度ぐらいに分けてクリーム状にしておいたバターへ投入。
泡立てが足りなかったり、シロップの温度が下がりすぎていたりすると分離して失敗するそうです。

P23_photos_v2_x2.jpg
上手く行ってるのか、いないのか。分からないけどとにかく進める。

ここからは手持ちの泡だて器で柔らかく混ぜていきます。

P24_photos_v2_x2.jpg
激しくかき混ぜ過ぎるといけないらしい。お菓子作りって繊細だ。

これでバタークリームは完成です。思ったほど時間がかかりませんでした。

P25_photos_v2_x2.jpg
柔らかくて取り出しやすいし、混ぜやすい。きっちり150g使います。

そして、マーガリンバージョンは全く同じ作り方でバターをマーガリンに変えただけ。混ぜなくても最初からクリーム状ですが、一応最初に攪拌しておきました。出来上がったそれぞれがこちらです。

P26_photos_v2_x2.jpg
左がバターで作ったバタークリーム。右がマーガリン使用。マーガリンの方がやや黄色い。

出来上がったものを見比べてみると、明らかに色が違います。マーガリンの方がやや黄色い。そしてスプーンで取り出してみるとまた違いが分かります。

P27_photos_v2_x2.jpg
バター使用。パキッと割れるように取れてくる。硬さがある。
P28_photos_v2_x2.jpg
マーガリン。ある程度硬さはあるものの、モロモロと取れてくる。バター使用に比べてかなり柔らかい。

明らかにマーガリンで作った方が柔らかいです。あのパキッと割れてくるような硬さが足りない。

そして、肝心の味です。バター使用は最初に食べたバタークリーム同様に濃厚で風味があって美味しいです。では、マーガリンはどうか。

バターを使用したものに比べて風味が薄いというか、軽いというか。ほんの少し油の浮いたような感じを覚えます。ただ、全体としては全く残念な味ではありません。少し軽い当たりのバタークリームだと言われれば、そういう物だと思って美味しく食べられる範囲です。

いったん広告です

他の人にも感想を聞いてみよう

結局、通常のバタークリームはもちろん、マーガリンで作った物も決定的に残念な味ではありませんでした。これは単に私の味覚の問題もあるかもしれません。ということで、他のライターの方にも食べていただきました。

P29_photos_v2_x2.jpg
大北さんも斉藤さんもどちらも旨いとの感想。
P30_photos_v2_x2.jpg
べつやくさんは、どちらも味はいいがバター使用のほうが好みだそうです。
P31_photos_v2_x2.jpg
地主さんは、軽い感じでマーガリン使用の方が好みだそうです。
P32_photos_v2_x2.jpg
北村さんは、単に美味しいと言っていたのですが、既にベロベロだったので不安が残ります。
P33_photos_v2_x2.jpg
林さんは、凄い旨いと用意していったクラッカーでは足りず、薄焼きの煎餅に乗せてまで食べていました。バターのほうが好みのようです。
P34_photos_v2_x2.jpg
安藤さんは、マーガリンのほうはちょっと食べた瞬間体に合わない感じがすると、バターの方を食べていました。

 


好みはあるけど、バタークリームは美味しかった

結局のところ、他のライターの方もマーガリン使用の方は風味が少ないとか、やや油っぽいとか。バターに比べれば気になる点はあるけど、残念というほどの味ではないという結果でした。

その当時のマーガリンと比べて今のマーガリンは格段に美味しくなっているでしょうし、もっと別の植物油脂を使っていたのかもしれません。それとも、スポンジとかを含め、総合的に味に影響を与えていたことも考えられます。

残念ながら今回はスポンジを焼くまでは出来なかったので、そこまでは検証できていません。いずれにしろ、バタークリーム単体はとても美味しいものでした。また作ってみます。

P35_photos_v2_x2.jpg
これがあれば作るのは楽。記事を書くために何か新しい事に挑むと、何か新たな道具が増えていく。ケーキを作るならクリームを塗るための台とかも必要なのだろうか。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選)

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事