特集 2019年7月31日

バケツリレーは本当に効率がいいのか

本当に効率的だったりするのだろうか

ある日不意に頭をもたげた「バケツリレー」という存在。聞いたことはあるけどやったことはない行為である。

そしてまた同時に思う、バケツがあるならみんな自由に走ったほうが水を運ぶ効率がいいんじゃないか。

バケツリレー。例えるならそれはかつての「うさぎ跳び」や「布団叩き」のように、現代ではやらないほうがいい方法なのかもしれない……いや、そう決めつけるのも早急だ。

実際にやってみることにした。

1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー)

前の記事:ホワイトバンドとハンドスピナーを合体させて平成後半を駆け抜けろ

> 個人サイト Twitter

人生ではじめてバケツリレーをする日

梅雨の曇り空という屋根がやぶれて、それまで空に溜まっていた日光が一気に降り注いだように暑い日だった。人生で初めてバケツリレーをやる日として悪くない、やってやろうじゃないか。

一人ではバケツリレーはできないので、DPZをはげます会の会員(はげまシスト)から10人のメンバーを募った。プラス編集部から二人、安藤と藤原(筆者)の12人体制で行う。

001.jpg
ぼく、もしくはバケツリレーのために集まっていただきありがとうございます

みんなそれぞれの個性を持つが、我々の共通点は一つだ。

「バケツリレー、やってみたい」

この暑さの中集まってくれただけあってやる気は十分の頼れるクロスファンクショナルチームである。ありがたい。

バケツリレーという競技

さて、今日やりたいのはバケツリレーとバラバラに運ぶ方法どちらが速いのか、タイムを競うことだ。バケツを持って水を運ぶということ自体非日常なので、実験というより競技だと思ってほしい。

002.jpg
水源は多摩川

川から汲んだ水を、およそ100Lの容積があるビニールプールに入れる。満杯にするまでのタイムを調べるという方式だ。

ただ単に水を運ぶだけだと無意味な労働だ。そこ、どうしても早くビニールプールに入って遊びたいと泣くこどもの願いを1秒でも早く叶える、という場面を想像してほしい。世界は意思によって現れてくるものだ。

003.jpg
まあちょっと濁っててアレなんですが…

読者の方においては、一旦ここで止まって考えてみてほしい。バケツリレーとバラバラ二個別で運ぶ、どちらが速いかを。

では早速バケツリレーをはじめる。

白チーム(バケツリレー)VS赤チーム(バラバラに運ぶ)

と、その前にチーム感を出すためハチマキをすることにした。白ハチマキがバケツリレーチームで、赤ハチマキがバラバラに運ぶチームだ。無論、メンバーは同一人物。やるごとにハチマキの色を変える、自分VS自分の解離性バトルである。

004.jpg
白チームはバケツリレー
005.jpg
赤チームはバラバラに

赤チームも白チームも負けないようがんばってもらいたい。

これがバケツリレーか

まずはじめに基準となるバケツリレー(白チーム)のタイムを出そう。

渡す相手が斜め前に立つようにジグザグに整列する。バケツは10個あるし万全の状態だ。

もちろん参加者はみんなこんなお膳立てしたバケツリレーなんてやったことがない。

006.jpg
バケツも人数もやる気もばっちりな状況、なかなかない

僕が川岸に経ってバケツで水をすくい、次の人に渡す。川の流れは速いように見えるが、岸には草が生えていてほとんど流れは見えない。水を汲むのには最適な場所だ。「最適な場所」というのはたとえ川でも状況によってはあるんだな、と思った。

全員が配置について準備万端になると、僕の「いきま~す」とほんとに行けるのか不安な掛け声をスタートに、つぎつぎとバケツを送り込んでいく。

007.jpg
すごい勢いで運ばれていく

僕の視点からだと、一度バケツを渡して、水を汲んで、また渡すとはじめのバケツがけっこう先の方まで運ばれていた。

008.jpg
なるほどこれがバケツリレーのスピードか、と思う。
009.jpg
じゃばー。そしてプールがいっぱいになる。

記録、1分37秒

川から水をおよそ100L運ぶのにこの時間がかかった。

まだ比較対象がないので意味を持たない数字だ。だが、やりとげた感はある。小さな運動会のようだった。

しかしぼくは水を汲むのに普段とはちがう筋肉を使ったので(特に腰)、青い空の下で死にかけていた。何杯で終わるかわからないバケツに水を入れる作業に「助けて」としか思わなくなっていた。

010.gif
へろへろ
いったん広告です

そして個別にやるとどうなのか

次にバラバラに個別でバケツを運ぶのをやる(赤チーム)。

ぼくの腰は天に召されたのでバケツに水を汲むのは編集部安藤にバトンタッチした。

012.jpg
ポンプ安藤

運ぶのは個別だが水を汲むところも個別にするとぶつかったり転んだり危険そうなので、安藤が順番に水を汲んだバケツを渡す方式になる。つまり水源は一つになる。

そしてスタート。

まずどうなったかというと長い行列ができた。その横をバケツを持った人が競歩くらいのスピードで通り過ぎていく。

013.jpg
稼働してない人の長い列ができてしまった
014.jpg
いや、でもダッシュがすごい

水源はバケツリレーと同じなのでこの長い行列は不利か。

しかも、自分はただ並んでいるだけ、横には頑張って運んでいるという精神的負荷がすごい。力になれてない感がすごいのだ。

バケツリレーならバケツを持ってない間でも「参加してる感」はあったはずなのに。

015.jpg
そしてやがてプールは満杯になった。

その記録、1分36秒。先ほどの1分37秒とほぼ同タイムである。

同タイムならバケツリレーはそんなに効率がいいとはいえなさそうだ。

そう結論づけていいのだろうか。もう一度だけそれぞれ試して結論を出したい(せっかく集まったのだからもう一回やりたかったのもある)。

自己紹介をして深まる絆

ここで一度水分補給のため休憩を挟む。暑さに慣れてない体では、立っているだけもくらくらするくらいの気候だ。

休みながら自己紹介でもしていこう。

016.jpg
休憩しながら自己紹介をして各人のパーソナリティをかんたんに見せていく。

このタイミングで自己紹介をしたのは、これによって連帯感が強まって息があうようになるのではないか、という見込みがあった。これがタイムにどう関わってくるか。

017.jpg
元気いっぱいである

休憩もを終え、その後再びバケツリレーの配置につこうとすると
「〇〇さん、ハチマキの色変わってないですよ」
「××さん、もう一歩奥に行くといい感じですね」
などと呼びかけるシーンも見かけた。さっそくの絆である。

バケツリレーをしたい人はいい人たちなのかもしれない。

最終対決

018.jpg
負けるな白チーム(バケツリレー)
019.jpg
がんばれ赤チーム(個人で運ぶ)

バケツリレーが生み出した絆。感動的な協力プレーである。これは期待できる!と思った。たった2回のバケツ運びで「作業」だったのが、チームとしての「仕事」になったのを目の当たりにした。

その結果はどうだったか。

020.jpg
発表します。

白チーム バケツリレー 1分55秒

赤チーム 個別に運ぶ 1分26秒

ん?

のべ4回目のバケツ運び、結果はチーム感のない「個別に運ぶ」が圧倒的にはやかった。これをどう受け止めたらいいだろうか。

ここに2つの推察がある。

ひとつ、2回めのバケツリレーの遅さは疲れによるもの。

ふたつ、最後の個別での速さは「早く終わらせたい!」という思いがみんなの意志が一つになったことによるもの。

とにかく熱中しすぎて、みんな終わったあとヘトヘトになっていた。

021.jpg
帰ろう、涼しいところへ…

ただバケツリレーをやりたかっただけなので(言ってしまった)、この結果で結論めいたことは言えないのだが、あえていうとバケツリレーと個別バラバラはタイム的にも体力的にも大差はないように思えた。

今回は10人で10mくらいのコースを用意したが、もっと距離が伸びたりバケツの数が少なかったりした場合、バケツリレーの方が速くなることもあるかもしれない。その分水嶺がどこにあるのかは、今後の課題としよう。バケツリレーの道は長く遠い。


そういえば自然とバケツリレーをやっていた

翻って思い出すと飲み会の席で頼んだビールを横に回すとき、バケツリレーみたいなことを自然にやっている。効率よりも移動しないで済む、というところにメリットがあるのかもしれない。

メリットうんぬんじゃなくて楽しかったというのが一番の感想ですが!

ということで手軽にチームプレーが味わえる夏の爽やかなスポーツとしてバケツリレーはいかがだろうか。

022.jpg
バケツはお土産として持って帰ってもらった。迷惑!
ogp-hagemasu.jpg
この記事はデイリーポータルZをはげます会の方々にご協力をお願いしました。みんな、入ろう!
SPICE OF LIFE バケツ 木製ハンドル付き ボヌール アイボリー 4L ブリキ JMGF2010CR
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ