「なんだったんだこれ」は何度でもやってくるだろう
元号が礼和に変わり、またこういう説明の出来ない「なに?」という感じのことがやってくると思うと、期待で胸が膨らむ。絶対にパロディにしたい。

思い出してみても「アレはなんだったんだ?」と思う忘れかけていた平成の遺物、ホワイトバンド。
もうひとつの「アレなんだったんだ?」と思われる平成の遺物ハンドスピナーと合体させて平成の後半を駆け抜けたい。
※この記事は2019年のゴールデンウィークとくべつ企画のうちの1本です。
平成でうっかり忘れそうになっていた出来事を振り返ると「ホワイトバンド」が思い出される。平成17年(2005年)、僕が大学生のころにはやったグローバルな貧困根絶キャンペーンの一つである。アレなんだったんだ?
世界で苦しんでいる子どもたちのために、アーティストや有名人がチャリティのためにこぞって腕につけていた白いシリコンバンドである。
それが世間にも波及してけっこうな人が腕につけていた。みんなが完全に善意でつけていたかというとそうでもなく、かっこいいからつけていた人も多かったと思う。(だからかっこつけるのが恥ずかしい僕はつけられなかった。)
バンドに刻印された3つのアスタリスクは、当時、世界では3秒に1人の子供が亡くなっていたという意味だそうだ。忘れられた死を記号化して啓発しているものである。死を!記号化!
この日本では464万本以上販売された(!)というホワイトバンドが、本当のところ苦しんでいる子どもたちのためになっているのかどうかで批判を浴び、そのうち廃れていった。ホワイトバンドがもたらしたのは豊穣であり不毛であった。
ところで、翻っていま簡単に検索したところ、世界では5秒に1人の子供が亡くなっているみたいだ。少しばかりではあるが、いい方向に変化している。いまホワイトバンドを現役でつけてる人がいたらアスタリスクを2つ足して欲しい。
と、今から考えても、つい批判的な論調になってしまうような現象だったように思うが、過去のこととして突き放すことはできない。なぜならおよそこの10年後、人々が善意で氷水の入ったバケツを頭からかぶることになるからである。人はうっかり善意でなにか変なことをやってしまう傾向があるのかもしれない。
話は逸れるが、デイリーポータルZもホワイトバンドを模倣してオレンジバンドを制作していた。
18Kと書いてあるのは編集長の林が「18金のバンドにしよう」と言い出したからだった。たしか。
もともと「なんだったんだ?」というもののパロディなのでさらなる「なんだたんだ??」感は否めない。それほど流行っていたのだ、という証拠としてここに提示しておきたい。
いま意表をついて作ったら逆に売れたりしないだろうか。
ともあれこのバンドこそが平成を代表する遺物の一つであることは間違いないと思われる。
さて時は下るが、割と最近にも関わらずはやくも「アレなんだったんだろうな」となりつつあるの平成の遺物がこのハンドスピナーである。こちらも確かに流行った。
こちらは後の世で存在をしらない人にどうやって説明したらいいかわからない。はやっていた当時ですら説明したらいいかわからなかったほどだ。
なんとなく触って楽しいんだよね、というのが限界である。せめて実物があればわかってもらえる可能性もあるが、もう手に入らない未来になったら信じてもらうのは難しいかもしれない。
またかと思われようとも、これもデイリーポータルZでパロディにしている。
「こう、手に持って回せればいいんでしょ?」というなめた感じがしないでもないが、実際手で触れるとたのしいものになっていた。
さて今回やりたいのは、改元の記念に平成の後半を飾ったこれら遺物を合体させてみるということである。
(ホワイトバンドとアイス・バケツ・チャレンジを合体させたら皮肉が効きすぎている。)
平成後半の善意と娯楽がいま一つになった。装着して回してみよう。
いざ装着!
こちらからは以上です。
元号が礼和に変わり、またこういう説明の出来ない「なに?」という感じのことがやってくると思うと、期待で胸が膨らむ。絶対にパロディにしたい。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)
「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。