特集 2018年7月10日

「天下一品」発祥の地にはぼくらの知らないメニューがありました

人生で一度は行きたい場所、天下一品の総本店に行きました。
人生で一度は行きたい場所、天下一品の総本店に行きました。
この度、社員旅行に行くことになった。場所は京都である。

清水寺、金閣寺、銀閣寺を巡って歴史の重みを感じたり、風情のある町並みのんびりと歩き、時々出会う舞子さんに京都らしさを感じるのもいいが、京都には行かなければならない場所がある。

天下一品の本店だ。
1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー)

前の記事:10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました


京都で野宿しそうになった夜

天下一品の話を書く前に聞いてほしいことがある。1泊2日の社員旅行だったのだが、仕事の関係で夜からの参加だった。そして、夜に新幹線で向かっているとき、幹事の方から衝撃のメッセージが届いた。

「江ノ島さんの部屋の人、全員出てしまっていて入れないかもしれない」

旅館のどの部屋に誰がいるのか知らない。適当な部屋のドアをノックなんてしたら知らない人が出てくる可能性がある。頭によぎる社員旅行で野宿。激アツの展開だった。
嫌われてはいないと思ってます。
嫌われてはいないと思ってます。
着いた瞬間、「○○さんの部屋に泊まってください」と連絡が来て、布団で寝ることができてよかった。

翌朝、旅館の近くに屋根がついているベンチがあるのを見つけて、もしかしたらここが寝床になった可能性があるなと思った。

天下一品の話をしよう

社員旅行が終わり、会社の人と現地で別れ、行きたかった天下一品の総本店へと向かう。
向かう途中、餃子の王将があって「2大巨頭そろい踏みだ!」と興奮した。
向かう途中、餃子の王将があって「2大巨頭そろい踏みだ!」と興奮した。
餃子の王将から歩いて1分。我々の聖地、天下一品の総本店が見えてきた。
ここが天下一品ファンのガンダーラこと総本店である。
ここが天下一品ファンのガンダーラこと総本店である。
ここが誰もがみな行きたがる、はるかな世界の天下一品の総本店か。昼時に行ったのだが、外まで行列ができている。都内ではあまり見ることがない光景だ。
総本店と書いてあるところで色々な人が自撮りしていた。いいな~。
総本店と書いてあるところで色々な人が自撮りしていた。いいな~。
カップルたちが総本店の看板を背景に写真を撮っていたので、通行人の方に撮ってもらおうとしたら「いや、ちょっと急いでいるので」と言われたため、記念写真は撮れなかった。涙目になりかけたが、写真なんていいじゃないか、ラーメンを食べるために来たのだから。この日のこってりは少し塩辛かった気がした。
ラーメンの種類は一般的な店舗と同じだ。
ラーメンの種類は一般的な店舗と同じだ。
ラーメンは通常麺の他に細麺も選べるとのことだ。細麺だとスープと絡みやすく、いつもと違う雰囲気を味わえる。
セットも色々とある。コロッケ定食は初めて見た。スープにちょっと浸して食べたいですね。
セットも色々とある。コロッケ定食は初めて見た。スープにちょっと浸して食べたいですね。
セットメニューもチャーハン定食からスープライスセット、餃子定食(食べたい)、からあげ定食(これも食べたい)などがある。

そして、トッピングだ。総本店限定のトッピングがあった。
さすが関西圏。牛すじをトッピングさせて頂けるとのことでありがとうございます。
さすが関西圏。牛すじをトッピングさせて頂けるとのことでありがとうございます。
牛すじだけでもありがたいのに、本店だけのセットメニューを見つけてしまった。その名も「牛すじラーメン豚重定食」である。メニューに牛と豚が入ってくる素晴らしい定食である。
待ち受けにしたい。運気が上がる気がする。
待ち受けにしたい。運気が上がる気がする。
このメニュー表を見ながら到着するのを待つ。ふと、店内に目を向けるとこれまでの歴史が壁に書かれていた。
これが記念すべき1号店。
これが記念すべき1号店。
色々と新しくなった部分はあるが、今も昔と同じような外観だ。そして、「どーんとスタミナ!自慢のスープ」の看板を見ているだけで、あのこってりとしたスープが頭に浮かんでお腹が鳴る。
社長の若い頃の写真が飾られているので、見守ってもらいながらラーメンを頂くことができる。心強い。
社長の若い頃の写真が飾られているので、見守ってもらいながらラーメンを頂くことができる。心強い。
待っていると、お客さんが隣の席に座った。メニューを伝えた後、店員に「本店にどうしても来たくてこのために東京から来たんですよ!」と伝えていた。自分もそうだ。天一から始まる仲間の輪ができようとしていたが、人見知りなので輪は生まれなかった。

そんなこんなをしていたら注文していたものがやってきた。
牛すじ。甘辛い味付けにしょうがの風味が口の中に広がる。ビールにも合うし、ご飯にも合うし、ラーメンのトッピングにしてもおいしい。
牛すじ。甘辛い味付けにしょうがの風味が口の中に広がる。ビールにも合うし、ご飯にも合うし、ラーメンのトッピングにしてもおいしい。
豚重。ご飯の上に敷き詰められ豚ロースにタレがたっぷりとかかっている。
豚重。ご飯の上に敷き詰められ豚ロースにタレがたっぷりとかかっている。
そして、とうとうやってきた。これが本場のこってりだ。
普段見る天一よりオーラが違う。
普段見る天一よりオーラが違う。
普段見慣れたものでも、やはり現地で見るとこんなにも輝いて見えるのか。ドロドロしたスープ、麺、上にかかっているのはダイヤモンドだと思っていたらネギでした。
美術館に飾ってほしい写真。
美術館に飾ってほしい写真。
普段より濃く感じるスープを口に含めながら、豚重を食べつつ、箸休めに牛すじ。行ったことはないが、高級料亭ってこんな感じだろう。これが本場の天一か。

バイキングの天一があるらしい

総本店の天一を堪能したが、まだ行きたい天一がある。なんとバイキング形式の天一があるらしい。それはもう行かなければならない。
天下一品竹田店。はいってすぐ、それはあった。
天下一品竹田店。はいってすぐ、それはあった。
自慢のサービスカウンター。
自慢のサービスカウンター。
女子高生が友達と書いているノートぐらい情報が多い(想像)
女子高生が友達と書いているノートぐらい情報が多い(想像)
看板の下には色々な惣菜たちが並べられていた。漬物やもやしナムルの他にデザートもある。ラーメンを頼めばこれらが食べ放題だ。
人生でコーンとメンマがたくさん入れたいと何度も願ったことか。その夢がここで果たされる。
人生でコーンとメンマがたくさん入れたいと何度も願ったことか。その夢がここで果たされる。
オリジナルの惣菜もある。白飯にかけて食べたらとてもおいしかったです。
オリジナルの惣菜もある。白飯にかけて食べたらとてもおいしかったです。
食べたいものを載せていたら山盛りになってしまった。
食べたいものを載せていたら山盛りになってしまった。
店内にいるお客さんたち全員、惣菜を食べている。惣菜を食べながらビールを飲んでシメにラーメンを食べるおじさん、惣菜を食べながら楽しく話す大学生たち、惣菜を食べながら「今日行った二条城のウグイス張り、今の物件であったら家賃安くなりそうだな」と思う自分がいた。

角部屋、駅から徒歩5分で家賃2万だけどウグイス張り。この条件なら住みたい。ユニットバスで駅から徒歩15分のウグイス張りは一度保留にしたい。
フランチャイズである大塚フーズが初めてサービスコーナーを始めたそうだ。
フランチャイズである大塚フーズが初めてサービスコーナーを始めたそうだ。
大塚フーズが運営する天下一品はこのお店以外にも愛知県や大阪府にもお店があるらしくバイキング方式を取り入れているらしい。
サービスコーナーに気を取られがちだが、ここではホルモンのトッピングがあるのも覚えていてほしい。
サービスコーナーに気を取られがちだが、ここではホルモンのトッピングがあるのも覚えていてほしい。

天下一品にクリスマスがやってきた

最後に行ったのは、タクシーの人が「天一が好きならここには行った方がいい」と教えてくれた九条店だ。
心に訴えてくる外観。
心に訴えてくる外観。
近くに歩道橋があるので遠目からじっくり眺めることができる。
近くに歩道橋があるので遠目からじっくり眺めることができる。
目立つ外観もそうだが気になるのは「鶏のもも焼き」の文字だ。天下一品にはからあげ、チューリップ(手羽先)などの鶏を使った単品メニューがあるが、もも焼きはここにしかない。
地球上の歴史で名物がまずかったことは一度もないので楽しみです。
地球上の歴史で名物がまずかったことは一度もないので楽しみです。
入店してメニュー表を見たらカロリーの神様みたいな食べ物があった。もちろん注文した。
入店してメニュー表を見たらカロリーの神様みたいな食べ物があった。もちろん注文した。
鶏のもも焼きなんて、鶏もも肉をぶつ切りにして焼いたものが出てくるのだろうと思っている人もいるかもしれない。自分もそうだと思っていた。しかし、テーブルに置かれたものは想像をはるかに超えるものだった。
クリスマスのやつがきた。
クリスマスのやつがきた。
びっくりした。「ハッピーバースデートゥーユー」と歌われないかとドキドキしていたが、そんなことはなく他の客の「ギョウテイ一丁!」(訳:餃子定食が注文に入りました)という声だけが響いた。

九条店ではこれが普通に食べられる。ジューシーなもも肉は噛めば肉汁が溢れて、醤油の効いた甘じょっぱい味が「ようこそ京都へ」と言ってくれている。
もちろんおいしい。骨付き肉を食べるとき自分の中の野生が抑えきれない。
もちろんおいしい。骨付き肉を食べるとき自分の中の野生が抑えきれない。
食べたいものを注文したら本当に誕生日みたいになった。カラフル。
食べたいものを注文したら本当に誕生日みたいになった。カラフル。

天下一品のオリジナルメニューを探す旅は続く

さすが天下一品発祥の地、京都。普通のメニューだけではなく、色々と工夫を凝らしたメニューが数多くある。もしかしたら、まだ世の中には我々の知らない天下一品があるのかもしれない。
歩いているときに見たおしゃれな鰹。
歩いているときに見たおしゃれな鰹。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ