特集 2017年12月21日

ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録

ガチャの中身を自作し、本物のマシンに入れて設置してみた結果、いろんな知見が得られた
ガチャの中身を自作し、本物のマシンに入れて設置してみた結果、いろんな知見が得られた
ガチャガチャ(カプセルトイ)が好きだ。街で見かけたら、新商品のチェックを怠らない。机の上には、ガチャで手に入れたちょっとしたフィギュアがたくさん飾られている。いつか自分のオリジナルガチャを作りたい……。

そんなガチャ愛をこじらせた結果、ついに自分でガチャを作って設置するところまで行き着いてしまった。
1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー)

前の記事:回る回るよ、デジタル走馬灯

> 個人サイト NEKOPLA Tumblr

自分好みの「ガチャ」を作りたい

ガチャ。一般名称は「カプセルトイ」であるが、ここではガチャという名称で呼ぶことにする。専用のマシンに硬貨を入れてレバーを回すと、カプセルに入ったおもちゃがポロっと出てくる、あの「ガチャ」である。
これの話。スマホゲーのガチャじゃなくて、物質を伴う方のガチャ
これの話。スマホゲーのガチャじゃなくて、物質を伴う方のガチャ
世はまさにガチャ戦国時代。新製品がどんどん登場し、「なぜ作ったし」というツッコミを入れたくなるようなものが最近は多くなっている。
私の机の上にもたくさんのガチャが。ここは一軍の置き場なので、日々新しいのに入れ替わっている。特に信号機と押しボタンはお気に入り
私の机の上にもたくさんのガチャが。ここは一軍の置き場なので、日々新しいのに入れ替わっている。特に信号機と押しボタンはお気に入り
そんな風にガチャを愛でていると、「アレが出たらな~」という願望がわいてくる。例えば、以前つくった「室外機」とか。エアコンメーカー監修の室外機ガチャなんて出た日には、無限に回してしまう自信がある。

ただもちろん商売なので、ある程度売れる見込みがないと商品としては成立しないだろう。あれが欲しい、これも欲しい、という願望はあるものの、自分好みのガチャが発売される可能性なんて低いし、素人が意見しても通りにくい。じゃあどうするか――自分たちで作ってしまえばよいのである。
いろいろあった末、オリジナルのフィギュアが入った本物のガチャマシンを設置するところまで行ってしまった。リアルガチャである
いろいろあった末、オリジナルのフィギュアが入った本物のガチャマシンを設置するところまで行ってしまった。リアルガチャである
自分たちで作るといっても、言うは易く行うは難し。ガチャをやるぞ! って決めてから数ヶ月間、慣れない作業に四苦八苦しながらトライ&エラーを重ねた。そして12月9日~10日に開催されたYahoo! JAPANのイベントにて、ついに本物のガチャマシン設置の夢が叶ったのである。

そこに至るまでに何があったのかを、この記事では紹介したい。次にガチャを自作される方の助けになればと思うけど、果たしてそんな人はいるのか。

びっくりガチャの誕生

自作ガチャはもともと、本サイト主催で11月18日に行われた「第二回 ウェブメディアびっくりセール」向けに制作を開始した。なので、名前を「びっくりガチャ」という。

まずは何を作ったのかを見て欲しい。
【その1】【その2】街でおなじみ、歩行者信号機の中の人、「青い人」と「赤い人」!
【その1】【その2】街でおなじみ、歩行者信号機の中の人、「青い人」と「赤い人」!
【その3】こちらも街でよく見かける赤いやつ、「消火栓看板」!
【その3】こちらも街でよく見かける赤いやつ、「消火栓看板」!
【その4】【その5】【その6】すっかり日常に溶け込んだアイコン、「バッテリ残量」全3種!
【その4】【その5】【その6】すっかり日常に溶け込んだアイコン、「バッテリ残量」全3種!
【その7】フィギュアならどんな値動きにも動じない、話題沸騰「ビットコイン」!
【その7】フィギュアならどんな値動きにも動じない、話題沸騰「ビットコイン」!
【その8】高柳健次郎氏リスペクト、テレビ受像実験をイメージした「イ」!
【その8】高柳健次郎氏リスペクト、テレビ受像実験をイメージした「イ」!
以上、計8種類のフィギュアをラインナップした
以上、計8種類のフィギュアをラインナップした
一緒に制作した「TOKYO FLIP-FLOP」のメンバとチャットしながら考えたラインナップなのだが、自分たちが欲しいものを挙げていったらこうなった。どれも「なんか知らんけど欲しい」という数値化できない感性に基づいた商品であり、これが売れる根拠なんて何もない。しかし、作りたいから作るのだ。
この勢いだけで突っ走れる感じが、インディーズメイカーの醍醐味である。

他にも「アンテナアイコンのフィギュア」や「SDカードのフィギュア」などのアイデアがあった。このラインナップを見てお気づきかと思うが、どれもアクリルから切り出して作れるフィギュアになっている。その理由は、また後ほど。

「ウェブメディアびっくりセール」での運用

ガチャの中身はひとまず完成した。次はそれを売るためのガチャマシンが必要だ。とはいえ、素人がガチャマシンを運用するには悩ましい課題がある。

一番は置き場所の問題であり、幅90cmでバックヤードも狭い即売会のスペースにて運用するのはほぼ不可能と言っていい(特にコミケみたいな人が殺到するイベントでは、周りにも迷惑がかかる可能性が高い)。
そこで苦肉の策として、おもちゃのガチャマシンを導入することに。街でよく見るマシンをそのまま1/2サイズにしたもので、これなら小さくてもちゃんとガチャだと分かる
そこで苦肉の策として、おもちゃのガチャマシンを導入することに。街でよく見るマシンをそのまま1/2サイズにしたもので、これなら小さくてもちゃんとガチャだと分かる
それを「ウェブメディアびっくりセール」で自ブースに設置してみた。サイズ的には馴染んでいる
それを「ウェブメディアびっくりセール」で自ブースに設置してみた。サイズ的には馴染んでいる
硬貨は1枚しか入らない(お金を認識しているわけではなく、何らかのコインが1枚突っ込まれるとレバーが回せる仕組み)ため、一回100円という値段設定にした。原価を考えると明らかに安すぎるのだが、とりあえず「マシンの購入費用がまかなえればいいや」くらいで考えていた。
で、蓋を開けてみると……売れまくりだった。忙しすぎて、売れまくっている様子を撮影できなかったのが悔やまれる
で、蓋を開けてみると……売れまくりだった。忙しすぎて、売れまくっている様子を撮影できなかったのが悔やまれる
どれくらい売れたかというと、なんとびっくり300個! さすがは「びっくりセール」である。イベントが5時間=300分だったため、ちょうど1分に1個売れた計算だ。なかには10連ガチャ(10回連続)を引いてくれた方もいて、ありがたくて頭が上がらない状態に。

ただ実際に運用してみた結果、課題もいくつか見つかった。
【課題1】どう見てもおもちゃなので、大多数の人が「まさか本物の硬貨が使えるとは……」という反応だった。マシンの見た目は、ユーザの行動に影響を与える。結局、毎回のように「マシンにそのまま100円を入れて下さい~」と誘導する必要があって声が枯れた
【課題1】どう見てもおもちゃなので、大多数の人が「まさか本物の硬貨が使えるとは……」という反応だった。マシンの見た目は、ユーザの行動に影響を与える。結局、毎回のように「マシンにそのまま100円を入れて下さい~」と誘導する必要があって声が枯れた
【課題2】これはしょうがないのだけど、カプセルが一度に20個程度しか入らないため、ひたすらカプセルを継ぎ足す作業に追われることに
【課題2】これはしょうがないのだけど、カプセルが一度に20個程度しか入らないため、ひたすらカプセルを継ぎ足す作業に追われることに
【課題3】使用するカプセルが小さいため、ほとんどの人が上手く開けられないという事態が発生。左が今回使ったカプセルで、右は街でよく見かけるカプセル。結局、カプセルを代理で開ける作業にも従事した
【課題3】使用するカプセルが小さいため、ほとんどの人が上手く開けられないという事態が発生。左が今回使ったカプセルで、右は街でよく見かけるカプセル。結局、カプセルを代理で開ける作業にも従事した
一言でいうと、「売り子が一人、ガチャ専任で面倒を見続けなければいけない」という運用面での課題が浮き彫りになった。実際に5時間、休む暇なくひたすらお客さん対応とカプセル詰めに追われる状況になってしまい、労働環境としてはあまりよろしくない。

こういった同人活動は「好きでやってるんだから……」というので片付けがちだけど、持続可能であることも重要なため、ストレス要員を排除しなければならないのは実社会での労働と同じである。

今回の課題は主に「おもちゃのマシン」を使ったことの弊害である。そもそも、5時間で300回も使われるのが想定外だったわけで。
でも逆に考えてみるのだ。これだけ売れるんだったら、本物のマシンを設置した日にはチャリンチャリン(放っておいてもお金が入ってくる状態)も夢ではないのでは?

そんな浅はかな妄想をもとに、本物のガチャへとステップアップするのである。いや、してしまったのである。
いったん広告です

本物のガチャ設置へ向けて

おもちゃのマシンには、運用上の避けがたい課題があった。かと言って本物のマシンが設置できそうなイベントなんて……あった。
「Yahoo! JAPAN Hack Day 10th Anniv.」という2日間のイベントに、縁あって「TOKYO FLIP-FLOP」として参加させてもらえることになった。イベント会場にはこんな感じで屋外テントが立ち並ぶ
「Yahoo! JAPAN Hack Day 10th Anniv.」という2日間のイベントに、縁あって「TOKYO FLIP-FLOP」として参加させてもらえることになった。イベント会場にはこんな感じで屋外テントが立ち並ぶ
テント1個分のスペースがもらえるため、置き場所の問題はクリア。しかも場所は秋葉原駅近くの路上(秋葉原UDX敷地内)であり、人通りも期待できる。またとない機会……!
こうして本物のガチャ設置計画がスタートしたのである。
素人がガチャを設置するまでには、ざっとこれだけの工程がある(私が今回行ったインディーズ ガチャの工程なので、一般的かどうかは不明)
素人がガチャを設置するまでには、ざっとこれだけの工程がある(私が今回行ったインディーズ ガチャの工程なので、一般的かどうかは不明)
最初の「企画」はすでに終わっているため、「製造」からスタートする。

ガチャの製造

といっても、工場に委託するほど数も出ないし資金もないため、全部自分たちで作るしかない。説明は省略していたが、先の「おもちゃのガチャ」のときにも製造はしているので、今回は「増産」といった方がいいかもしれない。
ラインナップがアクリルフィギュアばかりなのは、こうしてレーザーカッターを使って簡単に製造できるからに他ならない
ラインナップがアクリルフィギュアばかりなのは、こうしてレーザーカッターを使って簡単に製造できるからに他ならない
アクリル板をセットすれば、あとは機械が自動でやってくれる。ひたすら人型(歩行者信号の赤い人)を切り出すレーザーカッター
アクリル板をセットすれば、あとは機械が自動でやってくれる。ひたすら人型(歩行者信号の赤い人)を切り出すレーザーカッター
個人で造形物を作ろうと思ったとき、選択肢に上がる代表的な工作機械は「3Dプリンタ」と「レーザーカッター」になる。ただ数百個単位で作らなければならないガチャは、時間・価格・クオリティの面で3Dプリンタを使うのは難しい。となると必然的に、レーザーカッターを使って作れる「アクリルフィギュア」が候補となるのだ。
製造に関しては、もう一人のメンバである友人に毎夜せっせと作ってもらった。会社帰りにレーザーカッターが使える施設に寄れるのはうらやましさがある。それにしてもシュールな絵面だ
製造に関しては、もう一人のメンバである友人に毎夜せっせと作ってもらった。会社帰りにレーザーカッターが使える施設に寄れるのはうらやましさがある。それにしてもシュールな絵面だ
ガチャに限らず一般的な工業製品は、この「製造」にスポットが当たりやすい。
しかし、こと個人生産のインディーズ製品に限っては、ここから先が真の本番と言っていい。そう、やった人には分かる、地獄の梱包作業が待ち受けているのである。

ガチャの梱包

梱包とはすなわち、時間との戦いである。

梱包数に比例して作業時間は伸びていくため、1秒でも素早く梱包できると、それだけでトータル作業時間が大幅に減らせる。今回は計8種類のフィギュアを100個ずつ製造したため、合計すると800個。1個あたりの梱包時間を5秒縮めるだけで、5秒x800個=4000秒=67分もの時間短縮になる。

個人作業の場合、時間がかかると精神的にも辛くなってくるため、作業の効率化は常に意識しながら進めていきたい。ちなみに、そういう作業ロスを極限まで削減しているのが工場の生産ラインである……って何の話をしてるんだっけ。

閑話休題。ガチャの梱包はどうなっているのか、まずは市販のガチャを観察してみる。
カプセル→ポリ袋→フィギュアの三層構造になっている。梱包する場合は、これを順番にやっていくことになる
カプセル→ポリ袋→フィギュアの三層構造になっている。梱包する場合は、これを順番にやっていくことになる
でもその前に、アクリル特有の作業が発生する。

アクリル保護シート剥がしの試練

製造メンバから送られて来た、素の状態のフィギュアがこれ。表面に保護シートが付いてるので……
製造メンバから送られて来た、素の状態のフィギュアがこれ。表面に保護シートが付いてるので……
これを一個ずつ剥がしていく。いきなり気の遠くなる作業
これを一個ずつ剥がしていく。いきなり気の遠くなる作業
保護シートを取った状態でレーザーを当てると、切断面が焼けてザラザラになってしまう。そのため、どうしても切断後にシートを剥がさなければならない。こんなの爪ですぐ剥がれるのでは? と思うかもしれないが、全然そんなことはないのだ。一言でいうと、辛い。
効率化のため机にガムテープを貼り付けて、
効率化のため机にガムテープを貼り付けて、
その粘着を利用してシートを剥がす。その繰り返し。押しつけて、剥がす、押しつけて、剥がす……
その粘着を利用してシートを剥がす。その繰り返し。押しつけて、剥がす、押しつけて、剥がす……
作業を進めると、クリーチャーみたいな残骸が発生した。テクノっぽさを感じるのは、おそらくクラフトワークとYMO(増殖)のせいだろう
作業を進めると、クリーチャーみたいな残骸が発生した。テクノっぽさを感じるのは、おそらくクラフトワークとYMO(増殖)のせいだろう

フィギュア袋詰めの試練

次に袋詰め。ここで意識すべきは、袋の種類である。
当初はこういう「チャック付きポリ袋」を使っていた
当初はこういう「チャック付きポリ袋」を使っていた
この袋は便利だし仕上がりもキレイなのだが、最初にチャックを開ける動作が必要で、そこで数秒のロスが発生する(しかも上手く開かなくてイライラする)。
たった数秒、されど数秒。チャックを開ける作業を800回やることを考えると、最初からチャックのないポリ袋を使う方が賢明である。
改めて市販のガチャを見てみると、単なるポリ袋の端を内側に折り込んで簡易的な封をしている。これならチャックもいらないし、テープで止める必要もない。効率化の工夫だ。同じ作業をやってみて、初めて見える工夫もある
改めて市販のガチャを見てみると、単なるポリ袋の端を内側に折り込んで簡易的な封をしている。これならチャックもいらないし、テープで止める必要もない。効率化の工夫だ。同じ作業をやってみて、初めて見える工夫もある
方針が決まれば、あとはひたすら袋詰め……。詰めて詰めて、詰めまくるのである
方針が決まれば、あとはひたすら袋詰め……。詰めて詰めて、詰めまくるのである

カプセル封入の試練

最後はカプセルへの封入作業。これはもうやるしかないので、やっていきましょう。
カプセルって普段はタダみたいな扱いだけど、個人で少量を買おうとすると意外と値が張る。だいたい1個20~30円なので、それだけで収益の何割かを食い潰してしまう恐ろしいアイテムなのだ
カプセルって普段はタダみたいな扱いだけど、個人で少量を買おうとすると意外と値が張る。だいたい1個20~30円なので、それだけで収益の何割かを食い潰してしまう恐ろしいアイテムなのだ
それをいきなり800個買うなんてとても出来ないため、リサイクルを前提にとりあえず200個購入。部屋中がカプセルだらけになる
それをいきなり800個買うなんてとても出来ないため、リサイクルを前提にとりあえず200個購入。部屋中がカプセルだらけになる
感想としては、「めっちゃかさばる」という点に尽きる。このあと中身を封入してカプセルを組み立てるのだが、そうすると体積がさらに2倍近くに増える。
封入するたび、どんどん体積が増える魔のアイテム、それがカプセル。しかもちょっと目を離すとすぐ転がっていくし
封入するたび、どんどん体積が増える魔のアイテム、それがカプセル。しかもちょっと目を離すとすぐ転がっていくし
体積が増えると、すなわち輸送費に影響する。この箱に入った約100個のカプセルを会場に送ると、それだけで1箱2000円の送料がかかる。2箱だと4000円。あー、どんどん利益が目減りしていく……
体積が増えると、すなわち輸送費に影響する。この箱に入った約100個のカプセルを会場に送ると、それだけで1箱2000円の送料がかかる。2箱だと4000円。あー、どんどん利益が目減りしていく……
このような理由から、カプセル封入は最小限にとどめて、あとは会場でやることにした。
いま改めて客観的に状況を書いてみると、どんどん気分が沈んでくるのが分かる。「そんなのやる前から分かるやろ」というのは結果論であり、悪魔のささやき。やってみて、経験しないと見えてこない世界はいっぱいある。サントリー創業者の鳥井信治郎氏は言った、「やってみなはれ」と。私としては、その精神で突き進むように心がけている。

ちなみに最初にやった「おもちゃのガチャ」はサイズの小さいカプセルを使用したため、ここまで大変ではなかった(安いし体積も小さい)。大きいカプセル、こわい。

――そんな感じで、当初考えていた「チャリンチャリン」なんて夢のまた夢。現実はひたすら作業に追われ……全然終わらないので、私、妻、友人の3人がかりで梱包作業を行う。会社だったら人件費だけで完全に赤字である。
部材の山と、その梱包をする妻。家内制手工業である
部材の山と、その梱包をする妻。家内制手工業である
でもカプセル入ったオリジナルのガチャを見ると苦労も報われる。大きいカプセルに入れると、一気に「ホンモノ」感が増す
でもカプセル入ったオリジナルのガチャを見ると苦労も報われる。大きいカプセルに入れると、一気に「ホンモノ」感が増す
さあ、あとはいよいよ本番……とは行かない。まだやることがあった。

ガチャの撮影

ガチャマシンの前面には、もれなく商品写真が掲示されている。これがないと中身が分からないため、もちろん手作りしておく必要がある。
商品写真は、一番にお客さんの目に止まるものだ。写真の印象が良くないと、それだけで全てを台無しにしてしまうほどの力がある
商品写真は、一番にお客さんの目に止まるものだ。写真の印象が良くないと、それだけで全てを台無しにしてしまうほどの力がある
そんなわけで、気合いを入れて写真撮影する。これが我が家の撮影ブース。いろいろ撮影しているので、割と手慣れている
そんなわけで、気合いを入れて写真撮影する。これが我が家の撮影ブース。いろいろ撮影しているので、割と手慣れている
ガチャが大変なのは、中身が8種類あれば全8種類の写真を撮らなければならないこと。当たり前だけど。もちろん集合写真も必要なので、普通の単品商品よりも遙かに手間と時間がかかるのだ(辛い)
ガチャが大変なのは、中身が8種類あれば全8種類の写真を撮らなければならないこと。当たり前だけど。もちろん集合写真も必要なので、普通の単品商品よりも遙かに手間と時間がかかるのだ(辛い)
背景や並べ方を変えたりしながら、魅力的に見えるアングルを探す。そして撮影後は、それらをひとつずつレタッチして商品写真に仕上げていく。さらっと書いたけど、これでたっぷり8時間かかった
背景や並べ方を変えたりしながら、魅力的に見えるアングルを探す。そして撮影後は、それらをひとつずつレタッチして商品写真に仕上げていく。さらっと書いたけど、これでたっぷり8時間かかった
素材ができれば、あとはそれらを組み合わせて一枚の画像にする。自分で作っておいてなんだが、いやに本物っぽくなった。これはもう完全にガチャでしょう!
素材ができれば、あとはそれらを組み合わせて一枚の画像にする。自分で作っておいてなんだが、いやに本物っぽくなった。これはもう完全にガチャでしょう!
残すは肝心要のマシンの手配。さすがに買っても家に置く場所がないため、今回はレンタルすることにした。3日間レンタルで1万円くらいが相場のようだ。

これでやるべきことはやりきった。さあ、いよいよ本番である。いやー、長かった……!
いったん広告です

ガチャをイベントで設置する

2017年12月9日、秋葉原UDXの屋外テントに到着すると、そこには念願のガチャマシンが搬入されていた。
ガチャマシンとのご対面。やはり本物はでかい! と、興奮のあまり当たり前の感想をつぶやく
ガチャマシンとのご対面。やはり本物はでかい! と、興奮のあまり当たり前の感想をつぶやく
箱を開けると、そこには二段組みのガチャマシンが収まっていた。二人がかりで梱包をほどいて、ブースに設置
箱を開けると、そこには二段組みのガチャマシンが収まっていた。二人がかりで梱包をほどいて、ブースに設置
用意しておいた商品写真を挟むと、はいこの通り
用意しておいた商品写真を挟むと、はいこの通り
これは本物と遜色ない……いや、本物のガチャだ。夢が叶った瞬間である
これは本物と遜色ない……いや、本物のガチャだ。夢が叶った瞬間である
しかし感動に浸っている暇はない。次はできるだけランダムになるようカプセルを詰めていく。これが意外と気を遣う作業だった
しかし感動に浸っている暇はない。次はできるだけランダムになるようカプセルを詰めていく。これが意外と気を遣う作業だった
ガチャで一番悲しいのは、2回続けて同じ景品が出てくることだ。そんな悲しみを、自分たちのガチャでは味わって欲しくない。なので、偏りが出ないようカプセルを慣らしてからマシンに詰めていく。
ここまで均等になったガチャは街にはない。そう自信を持って言えるガチャが堂々完成
ここまで均等になったガチャは街にはない。そう自信を持って言えるガチャが堂々完成
準備は整った。それではいよいよ、自分で作った正真正銘・自前ガチャに硬貨を投入していきたい。ちなみに今回は値段設定が自由にできるため、1回200円に値上げさせてもらった
準備は整った。それではいよいよ、自分で作った正真正銘・自前ガチャに硬貨を投入していきたい。ちなみに今回は値段設定が自由にできるため、1回200円に値上げさせてもらった
入ったーっ! ガラッ、ガラッ
入ったーっ! ガラッ、ガラッ
さすが本物、スムーズに出てきた。そしてこの色はもしや、「歩行者信号機の青い人」では!?
さすが本物、スムーズに出てきた。そしてこの色はもしや、「歩行者信号機の青い人」では!?
私には分かる、これは「歩行者信号機の青い人」だ。思わず笑みがこぼれる
私には分かる、これは「歩行者信号機の青い人」だ。思わず笑みがこぼれる
すごい、本物のガチャだよ。自分で自分に興奮していた。
いろいろと苦労はあったけど、こうして形になるのは感慨深い。あとはもう待つだけだ。さあ、みんなガチャを引いてくれ。たのむ。

ガチャ設置1日目の課題と対策

会期中、思惑通りほとんど手間のかからなくなったガチャの後ろ姿をじっと見守っていた。楽にはなったけど、なんだか寂しいのは気のせいか
会期中、思惑通りほとんど手間のかからなくなったガチャの後ろ姿をじっと見守っていた。楽にはなったけど、なんだか寂しいのは気のせいか
そして無事に一日目が終わった。実際の売上がどうだったかを発表したい。
えーと、1分あたりの回数がおよそ1/7になった
えーと、1分あたりの回数がおよそ1/7になった
売上は大幅ダウンという結果に……。100円から200円に値上げしたのも影響しているのだろうが、現実の厳しさをまざまざと見せつけてくれる数字である。一抹の寂しさをおぼえていたのは、単にお客さんが少なかったせいなのかもしれない。

しかしこの日はまだ一日目。ここは冷静に状況を分析して二日目に備えるべきである。メンバで反省会をした結果、次のような課題が浮かび上がった。
【課題1】二段あるガチャを全く生かせていない。上下で同じものを売るのは意味がない
【課題1】二段あるガチャを全く生かせていない。上下で同じものを売るのは意味がない
二段あれば売上は二倍! なんてのは机上の空論もいいところだ。ものすごく売れるガチャなら、二段にして容量を増やすことのメリットがある。しかし今回の場合、わざわざ使いづらい下段を選ぶ人なんていないのである。下段が完全に意味のないものになっていた。
【改善】下段をビットコイン専用ガチャに変更することで、上段とは違う目的を持たせる
【改善】下段をビットコイン専用ガチャに変更することで、上段とは違う目的を持たせる
【課題2】奥まった場所に置いていたため、目立たない
【課題2】奥まった場所に置いていたため、目立たない
これは割と本質的な問題だと思うんだけど、テントの内側に置いていると通路からは全然目立たないのだ。「ウェブメディアびっくりセール」みたいに目的を持った人たちが密集している空間だと、黙っていても人目に触れる。しかし屋外に設置していると、まず「ガチャを発見してもらう」ところから始めないといけない。商売をやっている人からすれば基本中の基本かもしれないけれど、この辺の認識に甘さがあった。
【改善】少し前に出させてもらうことに。これだけで目立ち方が全然違う
【改善】少し前に出させてもらうことに。これだけで目立ち方が全然違う
さらに一緒に参加していた仲間の方に、光り物を設置してもらった。これが素晴らしく、一気に「なんか気になる」感じを醸し出すことができた
さらに一緒に参加していた仲間の方に、光り物を設置してもらった。これが素晴らしく、一気に「なんか気になる」感じを醸し出すことができた
まさに試行錯誤、トライ&エラーである。こうしていろんな経験を積むことにより、日々着実にガチャのノウハウが蓄積されていくのだ。さあ、そんな改善を加えた二日目はどうなったのかと言うと……

ガチャ設置2日目の成果

物理的に目立つようにする施策を打ったためか、一日目よりも明らかに立ち止まってくれる人が増えた。これは作戦成功といえる
物理的に目立つようにする施策を打ったためか、一日目よりも明らかに立ち止まってくれる人が増えた。これは作戦成功といえる
ビットコイン専用ガチャも好評で、上段だけに偏っていた売上は、上下段でほぼ均等になった。英語表記にしたおかげで外国の方にも気付いてもらえて、「Bitcoin!? Oh, Bitcoin!!」ってな具合に、ビットコインバブルを象徴するかのような声をたくさん聞くことができた
ビットコイン専用ガチャも好評で、上段だけに偏っていた売上は、上下段でほぼ均等になった。英語表記にしたおかげで外国の方にも気付いてもらえて、「Bitcoin!? Oh, Bitcoin!!」ってな具合に、ビットコインバブルを象徴するかのような声をたくさん聞くことができた
で、実際のところ売上がどうだったかを発表したい。レンタル返却の都合で、二日目は2時間早くマシンを撤去したため、比較は「1分あたり」の回数をご覧いただきたい。
一日目に比べると2倍以上の改善がみられた。当初予定よりは少なかったけど、やれるところまでやりきった感はあった
一日目に比べると2倍以上の改善がみられた。当初予定よりは少なかったけど、やれるところまでやりきった感はあった
今回の教訓を生かして、次のガチャはよりよいガチャにできるだろう。「びっくりガチャ」の次回作にご期待下さい!
と少年マンガの最終回みたくキレイに締めようと思ったけど、実はまだ続きがある。

最大の課題が見えた

レンタル返却の都合で、2時間早くマシンを撤去したと書いた。じゃあ残りの2時間は何をしていたかというと……
カプセルをダンボールに移して、「手づかみガチャ」を実施してみた。すると、
カプセルをダンボールに移して、「手づかみガチャ」を実施してみた。すると、
あれよあれよと人が集まり、どんどん売れていくガチャ(だったもの)。例によって売れているときほど写真がないので、夜になってライトアップされた会場写真をどうぞ
あれよあれよと人が集まり、どんどん売れていくガチャ(だったもの)。例によって売れているときほど写真がないので、夜になってライトアップされた会場写真をどうぞ
結果はこの通りである。ガチャマシンを使うより、ダンボールで手づかみの方が売れた
結果はこの通りである。ガチャマシンを使うより、ダンボールで手づかみの方が売れた
もちろんガチャの「ランダム要素」が薄れたせいもあるだろう(ダンボールだと中が見えてしまうので)。それにしたって、お客さんの食いつき方が全く違う。マシンからダンボールに移した瞬間から、「別のものを売ってるのでは!?」と錯覚するほどの熱狂ぶりだった。

しかしこの体験によって、何となく理解ができた。なんで「びっくりセール」では売れたガチャが、本物のマシンになったら売れなくなったのか。そしてダンボールに入れた途端に急に食いつきがよくなったのか。

私なりの結論はこうである。
日本人はガチャを見慣れているのだ。その辺にマシンが一個置いてあったところで、さほど珍しくもない。そのうえ、ライバルである市販のガチャと比べられてしまうため、より状況は不利になるのである
日本人はガチャを見慣れているのだ。その辺にマシンが一個置いてあったところで、さほど珍しくもない。そのうえ、ライバルである市販のガチャと比べられてしまうため、より状況は不利になるのである
一方で「おもちゃのガチャ」や「ダンボールガチャ」は、
縁日に人が集まるのと同じで、ガヤガヤしていると人は楽しさをおぼえるのだ
縁日に人が集まるのと同じで、ガヤガヤしていると人は楽しさをおぼえるのだ
結局のところ、場の雰囲気とノリなのである。なんてことをいうと、身も蓋もない結論になってしまうけれど。
とはいえ、一番の売れる要因はやはり「商品の魅力」であって欲しい。もっと魅力あるガチャが作れるように、今回の体験を武器に日々精進していきた……いや、きれい事はよそう。もうガチャはこりごりである。
こうして素人がガチャを作って設置してみる挑戦は終わった
こうして素人がガチャを作って設置してみる挑戦は終わった

アクリルフィギュアの良いところ

製造の都合でアクリルフィギュアにしたと書いたが、別に「仕方なく」というわけではない。アクリルは光らすとものすごくキレイなのだ。部屋のインテリアにも最適である。
上がLEDを、下はブラックライトを当てたアクリルフィギュア。思わず見とれてしまう格好よさ
上がLEDを、下はブラックライトを当てたアクリルフィギュア。思わず見とれてしまう格好よさ

お知らせ

大量に余ってしまった「びっくりガチャ」はコミケで頒布予定です(手づかみ方式)。ぜひお立ち寄り下さい!

コミックマーケット93
3日目(日曜日) 東O-29a「TOKYO FLIP-FLOP」にて
新刊「室外機の写真集」も用意してます
新刊「室外機の写真集」も用意してます
▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ