特集 2017年8月4日

夜行快速「ムーンライトながら」の楽しみ方

夜行快速がやってきた。
夜行快速がやってきた。
東京を夜出て岐阜の大垣に次の日の朝に着く「夜行快速ムーンライトながら」という列車がある。

いろいろあって乗ることができたのでレポートします。
行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:鉄道写真の手法で人を撮ると人は鉄道に見えるのか

> 個人サイト むかない安藤 Twitter

乗る前からすでに旅は始まっている

東京を夜の11時ごろ出て翌朝岐阜の大垣に着く夜行快速「ムーンライトながら」という列車がある。

東京から岐阜までだと新幹線を使えば2~3時間で着く。そこをあえて6時間以上かけて夜通し走る夜行快速に、人はなぜ乗るのか。乗ってみてわかったのだけれど、その答えは「楽しいから」である、これに尽きる。

どう楽しいのか、ちょっと説明させてください。

夜行列車の楽しさその1:本選び

まずは準備編である。本を選ぼう。

いきなり電車と関係ない話で恐縮だが、夜通し電車に乗るわけだ、本がないとまずい。時間をつぶすならスマホでもいいのでは、と思う人も多いだろう。しかし夜行列車に乗る前の本選びほど楽しいものはないので、だまされたと思って本屋さんへ行ってみてほしい。

いま22時です。
いま22時です。
いつもは仕事が終わると、とくにそのあと家でなにかあるわけでもないのにさっさと帰るだろう。だけど今日は違う、これから夜通し電車に乗るからそこで読む本をさがすのだ。この贅沢ったらない。

21時ごろから、まだ開いている本屋さんへ行ってたっぷり1時間以上かけて本を選んだ。もうこれだけでじゅうぶん元はとれた気分である。そう、夜行快速の楽しさは乗る前から始まっているのだ。

夜行列車の楽しさその2:食料選び

今回乗る夜行列車には食堂車両や車内販売がない。途中いくつかの駅には止まるが、なにしろ夜なのでホームに自動販売機があればいいほうだろう。ということは、乗る前に食料を確保しておかなくてはいけないのだ。これがまた楽しい。

一点、注意したいのは、23時過ぎの乗車時刻に合わせて買い物をしようとすると、東京駅の売店がのきなみ閉まっていること。
22時半。やばい、駅弁売ってない!
22時半。やばい、駅弁売ってない!
コンビニもこのくらいの時間になるとこんな感じ。
コンビニもこのくらいの時間になるとこんな感じ。
夜行列車といえば駅弁しか考えられない、みたいなこだわり派の人はぜひ時間に余裕をもって駅に来てもらうか、事前に用意しておくことをおすすめする。僕はまったくそういうこだわりがないのでコンビニで好きなものを買い込んだ。
会社終わりに発泡酒のロング缶と氷結を両方買って電車に乗ることがこの先の人生に何度あるだろうか。今日はとくべつなのだ。
会社終わりに発泡酒のロング缶と氷結を両方買って電車に乗ることがこの先の人生に何度あるだろうか。今日はとくべつなのだ。
買い物が終わったらおもむろにホームへと向かう。

この時間、駅にいる人達はみな終電を気にしながら早足で歩いている。そんな中、僕はまさにこれからなので、にやにやしながらゆっくりとホームへと向かう。この何とも言えない優越感、もうしわけなさを差し引いても余りある。
みなさん、すみません!
みなさん、すみません!

夜行列車の楽しさその3:旅の友

旅に道連れは必要である。今回はこの人と一緒だ。
(いい意味で)フラフラおじさんことライター西村さん。
(いい意味で)フラフラおじさんことライター西村さん。
ホームに夏休みっぽい人いるな、と思ったら今回の同行者の西村さんだった。僕と同じくコンビニ袋をぶらさげている。
「安藤さん、買いすぎでしょう」「いやいや、西村さんだって同じようなもんでしょう」楽しい。
「安藤さん、買いすぎでしょう」「いやいや、西村さんだって同じようなもんでしょう」楽しい。
西村さんはこれまでにもふらっと中国へ新幹線に乗りに行ったり韓国へ路線図を見に行ったりと、遠い近い関係なく行きたいところには行く人である。今回の企画でこれ以上頼もしい道連れもいないだろう。

そんな西村さん、時刻表を持ってきているからさすがである。今回の夜行快速はすでに僕の方で予約してあるし、時間も行き先も決まっているはずなのに、これ以上何を調べるというのか。
「いや、単に見るのが好きなんです」。
「いや、単に見るのが好きなんです」。
時刻表によると23時10分に東京駅を出発した「ムーンライトながら」は5時20分に名古屋に、5時50分に終点大垣に着く予定である。僕たちはもちろん始発から終点まで乗る。

この日の「ムーンライトながら」はすでに満席のようだった。この列車は期間限定の臨時列車で、1ヶ月前から予約ができるのだけれど、ほとんどの日が当日までにうまってしまうらしい。日によっては販売即完もあるというほどの人気なのだ。
満席。
満席。
ところで今回、どうして西村さんと二人で夜行に乗って大垣まで行くことになったのかというと、ある広告企画でこの旅を計画していたからだ。過去形なのはその企画がなくなったから。前述のとおり切符が取りにくいと聞いていたので安全のため前もって予約しておいたのに。

企画なくなっちゃったし西村さんどうしますか、と聞いたところ「え?行きましょうよ」と即答された。一瞬でも躊躇した自分を恥じた。

「いやー、夏休みですねー」「大垣行ったらなにしようかなー」、とおよそ大人とは思えない会話をしているうちに、ホームに列車到着のアナウンスが流れる。ムーンライトがやってきたのだ。
にわかにざわつくホーム。
にわかにざわつくホーム。
来たぞ!
来たぞ!
いったん広告です

興奮の乗車

この日ホームで「ムーンライトながら」を待っていたのは6割が若者、あとは鉄道が好きそうな大人、といった感じだった。西村さんは過去にも10数年前に同じくムーンライトながらに乗ったことがあるのだという。
ムーンライトながら
ムーンライトながら
僕も社会人になりたての頃は上野発の夜行列車をよく利用していた。またこういう形で夜行列車に乗れることになるとは思わなかった。
少し離れたところから若者を眺めると急に保護者っぽさが出る世代。
少し離れたところから若者を眺めると急に保護者っぽさが出る世代。
入ってきた車両は点検のためしばらく待たされる。運動会の徒競走でスタートを待つ時間のような焦らしだ。これもまたたまらん。
開いた!
開いた!
以前は自由席もあったらしいのだが、今は全席指定席なのでとくに席を確保しに走る必要はない。それでも小走りで乗り込んでしまうのはみんな単純に早く乗り込みたいからである。

乗り込んでしまえばあとは楽しい時間が待っているだけ

指定席に腰を落ち着け、後ろの乗客に遠慮しながら少しだけシートをリクライニングさせる。テーブルを引き出し、買ってきた食料を並べたらパーティーの始まりである。
本当に好きなものが並んだテーブル。
本当に好きなものが並んだテーブル。
いま「取材中なのに発泡酒かよ」と思った人、あなたは真面目な人ですね。

言い訳ではないが今回は休暇を取得して来ている。いわばこれは趣味なのだ。だから発泡酒飲むぞ。そのあと氷結も飲む。
いつも利用している品川駅を楽園側から眺める。
いつも利用している品川駅を楽園側から眺める。
東京を定時に発車した「ムーンライトながら」はしばらくして品川駅に着いた。いつもならばどうとも思わない移動である、なのになんでこんなに楽しいのか!

品川を過ぎると夜行列車名物「切符を拝見」もやってくる。

夜行列車の楽しさその4:切符チェック

最近ではこの車掌さんの「切符を拝見」も珍しくなった。「ムーンライトながら」の切符はすこし難しいので、車掌さんとのやりとりもドキドキのイベントである。
この列車を利用する多くの人がそうであるように、僕たちも今回青春18切符を利用している。18という数字が何を意味するのか知らないが、たぶん年齢ではない何かなんだろう。おれたち二人とも40代だし。
この列車を利用する多くの人がそうであるように、僕たちも今回青春18切符を利用している。18という数字が何を意味するのか知らないが、たぶん年齢ではない何かなんだろう。おれたち二人とも40代だし。
ムーンライトながらにはこの指定席券と
ムーンライトながらにはこの指定席券と
乗車券(今回は青春18きっぷ)が必要です。
乗車券(今回は青春18きっぷ)が必要です。
夜行列車を青春18切符で利用する場合、少し注意が必要となる。18切符はシンデレラのように日をまたぐことができないのだ。今回乗っているムーンライトながらは小田原あたりで日が変わってしまうのでどうしたらいいのか。
答えは小田原までは別の切符を買っておく、である。そこから先を18切符で乗るのだ。
答えは小田原までは別の切符を買っておく、である。そこから先を18切符で乗るのだ。
18切符を使う場合、日をまたいで最初の停車駅から18切符が適用される。よってそこまでは別途切符を用意しなければいけない。

このあたり車掌さんも慣れたもので、手際よく精算してくれるので不安はない。

切符チェックも終えて一安心したところで、車内をご案内したい。これが僕たちの乗っている「ムーンライトながら」である。
全席指定席。選ばれし者だけが乗ることを許されるのだ。
全席指定席。選ばれし者だけが乗ることを許されるのだ。
ソリッドな印象の洗面台はお湯も出るぞ。
ソリッドな印象の洗面台はお湯も出るぞ。
トイレじゃなく便所である。
トイレじゃなく便所。品のいいノスタルジー。
これは別にムーンライトながら専用列車というわけではなく、湘南ライナーなんかにも使われている車両なので、そういう意味ではそんな珍しい部分はないのだけれど、今日だけは興奮していたい。

ぐるっと一周して席に戻ると、周りはすでに寝はじめていた。
ちょっともったいなくないか。
ちょっともったいなくないか。
いったん広告です

楽しみは後半戦へ突入

途中まで県境の話とか輪中の話なんかで盛り上がっていたわれわれも、やはり2時をすぎた頃から人並みに眠くなってきた。でもこの瞬間がまたいい。

夜行列車の楽しさその5:寝落ち

電車によく乗る人にはわかってもらえるかと思うのだけれど、夜の電車は寝たらやばい。僕も会社帰りに寝てしまい、知らない駅で目が覚めた、なんてことが何度もある。

それが今日は安心して寝ていいのだ。さっき時間をかけて買ってきた本を読みながら眠くなったら寝る。この自由、たまらん。
酒が足りなくなった西村さんに氷結を空中給油しているところ。
酒が足りなくなった西村さんに氷結を空中給油しているところ。
眠さと興奮の間をうろうろしているうちに列車は浜松についた。ここではなんと外に出られるぞ!

夜行列車の楽しさその6:たまに吸う外の空気

外から車内を眺める。
外から車内を眺める。
浜松では10分以上停車するので外に出るチャンスである。ホームで水を買ったり夜の静岡の空気を吸ったりできるのだ。うまい!うまいぞ!
浜松の夜空をバックに車体を撮影することもできる。
浜松の夜空をバックに車体を撮影することもできる。
みんなちょうど水分補給したくなってきた頃なのでありがたい。
みんなちょうど水分補給したくなってきた頃なのでありがたい。

夜行列車お役立ちグッズの紹介

ここで夜行列車に乗る時に持っていると役に立つアイテムを紹介したい。

お役立ちグッズ1:アイマスク

まずはアイマスクである。
耳栓、アイマスクという完全装備は上級者と思われる。
耳栓、アイマスクという完全装備は上級者と思われる。
ムーンライトながらは防犯上の理由で一晩中車両は明るいままである。安心感はあるが、本気で寝ようと思っている人にとっては悩みどころでもあるのだ。そこでアイマスクである。耳栓もあるとさらに快適まちがいなし(ただし防犯の面は自己責任)。

お役立ちグッズ2:ネックピロー

次にネックピロー。ムーンライトながらは寝台列車ではないのでリクライニングもそこそこである。満席なので後ろの人にも気を使う。そこでネックピローの出番だ。これさえあれば頭が固定されるので寝やすい(ただし防犯の面は自己責任)。
できる人は持っている。
できる人は持っている。

お役立ちグッズ3:携帯用バッテリー

ムーンライトながらにはコンセントなんてナンパなものは装備されていない。電車はがんばって夜通し走ってくれているのだ、そこからさらに電気を貰おうなんてJRが許してもおれが許さない。電池くらいは自分で用意しよう。
電車を純粋に楽しみたい、というならば携帯を持っていかないというのも手だ。
電車を純粋に楽しみたい、というならば携帯を持っていかないというのも手だ。

お役立ちグッズ4:歯ブラシ

「ムーンライトながら」には洗面台があるので歯磨きができる。これは持っているのといないのでは朝を迎えた時の気分が違うぞ。
もう住みたい。
もう住みたい。
寝たり起きたりしているうちに列車は終点の大垣に近づいていた。首も痛いしひざも痛い。僕も西村さんも金縛りにあっているかのごとく重い体をむりやりシートから引き剥がして降りる支度をする。この泥みたいな感覚もポジティブにとらえれば新鮮でいい。
学校にこういう先生いた。
高校のときこういう先生いた。

夜行列車の楽しさその7:達成感

夜明けとともにムーンライトながらは終点大垣へと滑り込む。この達成感。僕たちは飲んで食べて寝ていただけなのに満足感はかなり高い。世界一周でもしてきたかのような気分である。

余韻にひたっていると西村さんが「見ていてください、大垣着いたとたんにみんな走り出しますから」と言う。聞くと乗り継ぎの列車がすでに別のホームに入っているのだとか。
ドアが開いた瞬間にダッシュする、これがいわゆる「大垣ダッシュ」である。
ドアが開いた瞬間にダッシュする、これがいわゆる「大垣ダッシュ」。みんな疲れているだろうに、すごい。
18切符を使って旅をする者たちは、その日のうちにいかに効率よく、いかに遠くま移動できるかに全てを賭けているのだ。この乗換で失敗するとこの後の予定が大きく変わってしまう。というわけでこの大垣ダッシュは「ムーンライトながら」あるあるなのだそうな。
終点大垣。着いてしまうとなんとなく寂しい。
終点大垣。着いてしまうとなんとなく寂しい。
僕たちはこのあと名古屋までもどってきしめんを食べて、それぞれ別の取材先に向かいました。あー楽しかった。

楽しかった

夜行快速に乗った感想は「楽しかった」としかいいようがない。目的なんてなくてもこれは乗るべきだと思う。乗ってから朝まで時間があるので、そこで着いたら何しようか考えたらいいのだから。
名古屋の駅そばといえばきしめん。
名古屋の駅そばといえばきしめん。
うまい。
当然うまい。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ