特集 2014年8月13日

蓮如の聖地に県境を見に行く

県境上にて
県境上にて
市街地を貫く県境は珍しい。

とはいうものの、都市部にはそこそこあるので、そんなに珍しくないような気がするけれど、全国の県境の距離から考えると珍しいのだ。(断言)

そんな珍しい町中の県境地帯でかつ、蓮如の聖地だという稀有な場所が福井と石川の間にある。

これはぜひ行きたい。
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:読書感想文の課題図書シールはなぜ鼻に棒を突っ込んでるのか

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 >ライターwiki

「蓮如の聖地! しかも県境!」にヒキはあるのか?

その県境地帯は吉崎という町だ。
より大きな地図で 吉崎の位置 を表示
福井県側はあわら市吉崎。石川県側は加賀市吉崎町と、二つの県に別れて「吉崎」という町が存在している。

特にこの吉崎の町の中心街の混みいった県境を見ていると、地図を眺めるだけでは満足できない気持ちがわきあがってくる。
より大きな地図で 吉崎周辺 を表示
「隣の家が隣の県」という血圧のあがりそうな県境の様子もみてみたいし、戦国時代に信長と互角に渡り合うほどの力をもっていた本願寺の本拠地跡に行って往時に思いを馳せたい。

ただ、事前にデイリーポータルZ編集部に「蓮如の聖地でかつ県境地帯なんですよ!」とその魅力を説いたのだが、来た返事は「すみません!笑っちゃうくらい魅力わかんないっす!」であった。

にも関わらず「ぜひ取材に行ってください!」と送り出してくれたデイリーポータルZ編集部の懐の深さよ。

雨が降ってきた……

吉崎は、公共交通機関では少し行きづらい場所にあるため、金沢でバイクを借り、南へ向かう。
これから向かう先にはどう見ても雨降らしそうな雲
これから向かう先にはどう見ても雨降らしそうな雲
この日の加賀地方は雨が降ったりやんだりで、実にスクーターに厳しい天候であった。
やっぱり雨降ってきた!
やっぱり雨降ってきた!
途中、コンビニで買ったビニールのカッパのサイズが全く合わず、袖口のゴムが、血圧計ってるときかよってぐらいきつく締るあげるため、手先がピリピリしだした。
手がしびれるぞ! なんだこれ
手がしびれるぞ! なんだこれ
さすがにこのままうっ血して指先が壊死したらいやなのでカッパを脱ぐ。しかし、脱ぐと雨が降ってくる、着る、脱ぐ……そんなことを繰り返しつつ吉崎を目指す。

このあと、県境に到着したときの感動をより強調するために、こうやって往路の苦労話を入れている。今しばらくお付き合い願いたい。

みのがしかける県境

加賀市に入り、田園風景と集落を交互に通り抜けつつしばらく行くと……。
たしかこのまままっすぐでいいはず……
たしかこのまままっすぐでいいはず……
……吉崎
……吉崎
あー、ここだ!

思わずそのまま通り過ぎようとしてしまったが、急いでバイクを停め、国境……じゃなかった、県境の場所まで駆け寄る。
ここだ!
ここだ!
ぼくの目にはこうみえる
ぼくの目にはこうみえる
ちょうど、石川、福井の県境あたりで、道路のアスファルトの質が変わっているのがわかる。
アスファルトのゴチャゴチャぶりが県境っぽい
アスファルトのゴチャゴチャぶりが県境っぽい
国道でも都道府県が管理している道路もあるらしく、県境で道路の模様やアスファルトの質が変わってるということはわりとよくある。以前、練馬と埼玉の境目にそれを見に行ったこともある(こちら)。

目印のない県境が多い中、お役所仕事の結果とはいえ、こういう形で県境が目に見えるのは面白いし、我々県境マニアにとっては助かる(目印になるから)。
とりあえず、県境をまたいで記念写真
とりあえず、県境をまたいで記念写真
きたぞー
きたぞー
この、なんの代わり映えのしない境目から、石川県、福井県がそれぞれ広大に広がっているのだ……と考えるとちょっとロマンを感じませんか? ぼくは感じますッ!(断言)
いったん広告です

住宅街の中の境目はどうなってるかな~

さて、地図を確認すると、石川・福井の境界線は、記念写真を撮った国道305号から住宅街の中に向かって入り込み、住宅街をうねるようにして突き抜け、日本海に抜けている。
赤い線が県境、右が石川県、左が福井県
赤い線が県境、右が石川県、左が福井県
自動車のナンバーも福井と石川が混在している
自動車のナンバーも福井と石川が混在している
このお宅一軒分だけ、なぜか石川県側にはみ出している
このお宅一軒分だけ、なぜか石川県側にはみ出している
県境を描き入れるとこんな感じ
県境を描き入れるとこんな感じ
こんなほそーい裏路地も実は……
こんなほそーい裏路地も実は……
県境なのか!
県境なのか!
記念写真!
記念写真!
吉崎の住宅街の中は、とくに県境を売りにしてるわけでもないので、なんの目印もなく、一見そっけない県境ではある。

しかし、よく見ると石川県に一軒だけ飛び出した福井県のお宅や、裏路地が実は県境といった、サプライズ県境があり、けっこう楽しめた。
いったん広告です

学校の先生だけ言葉が違う

ここで、近所にある「吉崎寺」のおばちゃんに、この県境地帯について話を聞いてみた。

ちなみに、吉崎寺は、戦国時代、比叡山の山法師に迫害された蓮如が、近江(滋賀県)から越前(福井)吉崎に落ち延びてきて、最初に布教の拠点とした寺だ。
蓮如上人の聖地、吉崎寺
蓮如上人の聖地、吉崎寺
――よく聞かれると思うんですけど、お隣同士で県が違って、なにか不都合はないですか?
「いや、とくにないねぇ」

――ゴミ回収やら選挙の区割りはもちろん隣同士でも県が違ってたら違うんですよね
「そうだねえ、でも中学校は石川の方の中学校に越境で通っとるでぇ」

――え、ということは、同じクラスに福井県民と石川県民が居るってことですか?
「そうなるねえ、むかしは吉崎にも中学校があったけど、なくなったでぇ」

「この辺り(吉崎)は加賀の方から嫁にきた人が多かった、言葉もちょっと福井の方とは違って、むかしは小学校は先生だけ言葉が違うって言われよりましたなぁ」


吉崎の小学校には福井県全土から先生が赴任してくるため、言葉がちょっと違う吉崎では、逆に先生だけが言葉が違うという逆転現象が起きていたらしい。

県境までしか除雪しない

おばちゃんは話終わると、わざわざ県境を案内してくれた。

県境はさっきひと通り見たけれど、ここは初めて来たような顔をしておばちゃんについていくことにした。
ちょうどこのへんが県境ですわー
ちょうどこのへんが県境ですわー
冬、国道に雪が積もると、ちょうど県境のところまでしか除雪しないらしい。

石川県の除雪車は、県境のところまで除雪すると、福井県内の吉崎寺の駐車場まで来てUターンして帰っていくのだという。

ただ、だからといって住民のひとは怒ったりしない。ちょうど境目だからねー。ぐらいにしか思ってないようだ。

見習いたいおおらかさだ。

「県境の館」計画

おばちゃんによると近々「県境の館」という施設を建設する予定があるという。

「県境の館」なんて言われると聞き捨てならない。どんな施設か聞いてみたところ、吉崎の観光案内や歴史や文化を紹介するための施設を、あわら市と加賀市が共同で作る計画らしい。

惜しい、それができてから来ればよかった……。
この辺りに県境の館を作るらしい
この辺りに県境の館を作るらしい

吉崎御坊跡になにがあるのか?

さて、せっかく吉崎に来たので、県境もほどほどにして吉崎御坊に登ってみたい。
東西本願寺の別院が立ち並ぶ
東西本願寺の別院が立ち並ぶ
写真が天国みたいになってる
写真が天国みたいになってる
ここか……
ここか……
吉崎御坊は、目の前を北潟湖、北の方を大聖寺川に守られてた小高い丘の上にある。

これ、完全に城の縄張りそのままだ。いわゆる天然の要塞ってやつだこれ。
吉崎御坊跡から眺めた北潟湖
吉崎御坊跡から眺めた北潟湖
当時、門徒(浄土真宗の信者)の数が増えるにしたがって様々な勢力から攻撃を受けていた本願寺らしく、敵が攻めてきても守りやすい場所に寺を作ったなと、感心してしまう。
蓮如上人のでかい銅像
蓮如上人のでかい銅像
吉崎御坊跡にはぼく以外誰もいなかった。
本堂跡は石柱のみ
本堂跡は石柱のみ
本堂があったとされる場所は、石柱が建っているだけで特になにもない。
なぜこの模様しようとおもったのか?
なぜこの模様しようとおもったのか?
銅像前の手水になぜかカニが彫り込んであった。水辺の生き物だからというのはわかるけど、でもなぜカニなのか?

ひなびた感じの観光地は謎が多い

いくら蓮如の聖地だ県境だといっても、吉崎は観光地としての知名度が今ひとつというところはいなめない。


ただ、実際きてみるとおもしろい物件がおおい。

今回紹介しきれなかったが「嫁威し肉付き面」の伝説や、その伝説に頼りきった観光施設などは近々記事で紹介したいと思う。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

デイリーポータルZをはげます会

有料ファンクラブ

チラ見せはげます会

はげます会更新情報(会員限定)

 

懐かしの記事