特集 2020年10月20日

渋谷駅前の線路沿いに長芋やラズベリーが生えている

専門家と歩いてわかった。渋谷にはたくさんの植物が自然発生している

何かに詳しい人と街を歩くのは楽しい。極まった知識からおこぼれをもらいつつ、街にちがった一面を見せてもらうのだ。

今回、野草の専門家に案内してもらったのはなんと渋谷駅。再開発で盛り上がる渋谷だが、植物視点で歩くとまた別の盛り上がりを見せていた。街の見方がガラリと変わった。

2006年より参加。興味対象がユーモアにあり動画を作ったり明日のアーという舞台を作ったり。

前の記事:今40歳男性なんですがアイドルになれますか?

> 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) 明日のアー

渋谷で有用な植物を求めて

今回案内してくれるのは「ハーブ王子」と著書に銘打たれてしまっている山下智道さん。『なんでもハーブ284』という煩悩を2周半くらい回った数のハーブを紹介した本が今度出るのだという。

P1211351.jpg
ハーブの専門家である山下智道さん、デイリーポータルZウェブマスターの林さんと渋谷駅を歩く

大北「ハーブ王子のハーブの定義ってそもそもなんなんですか?」

山下「ハーブ王子、忘れてましたその呼び名(笑)。ただの植物野郎ですから。ハーブは役に立つ植物のこと、ほとんどの有用植物はそうですね。食べられる以外に防虫したり染料にしたりもあります」

植物に野郎がつくタイプの人を初めて見た。雨上がりの渋谷、ハチ公前広場で待ち合わせをした。渋谷を植物目線で歩いたことなんて一回もない。

P1211352.jpg
ハチ公から一番近い植え込みをのぞきこみに行く山下さん

山下「渋谷にも色々植物があって、もともとある在来種というより外来種が生えてきてるんだと思います。ブームからきている植物がけっこう多いんですよ。プランターから逃げちゃって野生化※してるんです。その辺りの時代の背景がわかりやすいんじゃないかなと思って今日は渋谷に来ました」

と言うなりハチ公から一番近い植え込みを覗きに行く山下さん。この植え込み意識して覗いたことないし覗きこんでいる人を見たこともない。

※逃げ出し種というやつで、植物図鑑の編集者と久が原を歩いたときに観葉植物のタマサンゴがその辺で増えちゃったときに教えてもらった

P1211356.jpg
おなじみのネコジャラシを。これもハーブなんだろうか?
いったん広告です

まずネコジャラシは食べられる

「これですね」とまず指したのはネコジャラシことエノコログサ。

山下「ヒエとかアワ(粟)ってありますよね。これはアワの原種なんですよ。エノコログサの大きいやつでオオエノコロというのがありまして、それの栽培型がアワ(粟)ですね。この実も雑穀米みたいに使えます。これ全部食べられますよ。ふりかけにできますし、茎も葉っぱもハーブティーにしたらおいしいですよ」

P1211366.jpg
おまえ、食べれたのかよ!!

猫じゃらし食べれたのか! そんな視点で見たことなかったがしかもそれが渋谷のハチ公のそばで教えてもらってるのもすごい。この植え込みだけでもまだまだハーブ紹介は終わらない。

P1211370.jpg
カタバミ。赤っぽいアカカタバミも近くに生えていた。レモンの味がするという

山下「カタバミですね。キムタクのレストランのドラマにチョコレート系のスイーツと相性がいいってことで出てきましたけど、サラダにするとおいしいですよ。レモンの味がします。シュウ酸が多いので量は気をつけて。八百屋に並んだりはしていませんね。よっぽど美味くて、生産として発芽率がいいやつとかは野菜に上がっていくと思うんですが」

野草と野菜のちがいは美味しさだけでなく栽培の効率のよさもあるのか、あ~、なるほど!

P1211375.jpg
隣の植え込みをまたのぞきこみにいく

続いての植え込みからも3つ立て続けにハーブが。見つけるのがめちゃくちゃ速い。山下さんは見えてる世界がちがう。

P1211386.jpg
ヤブガラシ、ヘクソカズラ、ヤブラン。どれもハーブ、役に立ちます
いったん広告です

ハチ公前はハーブだらけ

山下「これも食べれます。ヤブガラシ(ヤブカラシ)といってほんのりピリ辛なのでヤブのカラシ。根っこが薬用で烏瀲苺(うれんぼ)って生薬で解熱剤に使われたりとかですね。奈良県に森野旧薬園っていう古い薬草園(※江戸時代中期からある私設の植物園)があるんですけどそこにも納められた植物で歴史もあります。

こっちはくさいという意味でヘクソカズラ。これ種がいいんですよ、アルブチンという保湿にいい成分があって化粧水や軟膏にしたり。

これはヤブラン(藪蘭)っていってですね。風邪の引き始めに麦門冬っていう薬を飲むんですよ。あれの代用品で大葉麦門冬っていう生薬に使いますね。結構身近なものから薬って生まれているんですよね」

ヘクソカズラまでハーブだったのか…うちの保育園の先生がくさいくさいと嫌っていたがお肌の保湿にいいなんて。身近な植物から薬を作ってたんだろうと想像はつくが、未だにその薬がごろごろしているとは。

P1211390.jpg
松がすごいらしい

山下「松はすごいです。調べればいくらでも出てきますが脳梗塞の予防にも使いますね」

林「でかい病気が。脳梗塞治しちゃうんですね 」

山下「毛細血管の血流を良くしてくれるんですかね。黒松っぽいんですけど赤松が一番おいしいです。葉っぱをジューサーで青汁にして三ツ矢サイダーで割ったり、寒天にしたりするとおいしいですね。

ジントニックのジンも針葉樹(セイヨウネズ)の実が入ってるので。すっきり系の味になります。松かさができるじゃないですか。ロシアとかではあれもグリーンのときはジャムにするんですよ」

松のイメージが変わった。あれはジントニックみたいな味がするのか…!!

P1211391.jpg
お前も食べれたのか…

 

P1211394.jpg
ハチ公前の交差点にあるこの木、クスノキなんですがタンスにゴン代わりに使えます

山下「これもいいですよクスノキ。タンスにゴンとかあるじゃないですか。衣替えするときに使うあれに使える。タンスにこの葉っぱを10枚くらい入れておくと虫食いにすごく強いんで。

ここにこういうゴマみたいなくぼみが二つありますよね。これがダニを飼育している部屋ですね。『ダニ部屋』といってダニを飼育して害虫からそのダニに守ってもらってる。生薬の樟脳の材料ですね。葉っぱを揉んでみてください。クスノキ科だからシナモンスティックみたいな香りしますよ」

P1211410.jpg
ダニを飼う部屋があるという。葉っぱ一枚に守衛室みたいなものがあるぞ!

 

P1211412.jpg
三千里薬局の前にも注目

大北「渋谷だけでもだいぶありますね…」

山下「まだいくらでもありますね。人が連れてきてるのか、こういう足の裏にくっついてくるタイプとか都会でしか見れないタイプもありますね」

P1211416.jpg
こういうのどうやって生えてるのかなと思っていたが…
いったん広告です

すき間からどうやって生えているのか?

山下「あれなんかそうですよ。たんぽぽコーヒーで大ブレイクしたセイヨウタンポポ。最近野菜としても結構出てます。うまいですよ。春巻きにしたりしゃぶしゃぶにしてもうまいです。

これは種が風で飛んできたんだと思います。セイヨウタンポポはクローンで増えていくので圧倒的に多い」

P1211420.jpg
こういうところの下に相当な数の種があるという

山下「飛んできてこういうところに落ちて道路がめくれてきて紫外線にあたって発芽してくる。土はこれぐらい見えていれば十分です。おそらくこういうところに色んな種子があるんですけどシードバンクっていうんですね。たぶん相当な種があるはずです」

こういうすきまの下には種がめちゃくちゃあって、ちょっとでも顔を出すところがあれば生えてくる。ああ、そういうことだったのか~

P1211431.jpg
王将とかがある線路沿いの道から線路を眺めています
P1211436.jpg
これらは鉄道のあるところに生えやすい草なんだという

山下「ここにへばりついているのが、セイタカアワダチソウですね、あっちがオオアレチノギクでその隣がヒメムカシヨモギですけど鉄道に多い植物たちです。鉄道で種が運ばれて。鉄道とともに発展していったので文明草(※)っていうんですけど。」

鉄道に多い植物なんてものがあるのか…!! もう知らないことばかりで私達の知恵袋がパンパンである。

※線路ができると開かれた場所で日当たりがよく背が高い草がぐんぐん伸びてヒメムカシヨモギが目立つ、なので「鉄道草」と呼ばれている、としているWEB記事もある

P1211437.jpg
こういう壁を見て植物を鑑賞したことがない

山下「…これだけでも10種類くらいあるんじゃないですか、隙間があってそこから生えてるんでしょうね。オニヤブソテツとかあのハルノノゲシですね。これはナムルにすると美味しいノゲシ。鮮やかな緑はウラジロチチコグサその上はオニタビラコですねギンゴケがいてここだけでも生態系を見ていくと結構面白いですけどね~」

線路沿いの壁を見て植物をすらすら言う山下さん。言われて見ると壁が標本の箱のようだ。しかも山下さん、同定するのがめちゃくちゃ速い。最近、植物図鑑を持って外を歩いたのだが花があってやっと何か探れるような…花もないのにこんな遠くから一瞬でバーっと植物を特定できるのは驚異的だ。

P1211444.jpg
こういう駐輪場の脇にも…

山下「そこにあるの美味しいです。多分ですけどコタネツケバナですね。美味いので最近薬味としても使われている"ていれぎ"といってオオバタネツケバナを使うんですけどピリ辛でおいしいです。生で食べてもらいたいですけどね」

大北「植物がこの辺に生えていて何割ぐらいが食べていいやつなんですか?」

山下「8~9割食べていいんですけど、おいしいのがやっぱり少ないんです。ほとんど毒がないけど、繊維が多いので噛んでも噛んでも口に残る。その中でも美味いのが山菜になったりします。」

P1211445.jpg
コタネツケバナ、美味しいのだという

林「食べられるものは生で食べるんですか?」

山下「やっぱり湯がかないといけないやつもありますね。アクが多かったり少なかったり」

大北「アクってそもそも何なんですか?」

山下「アクっていうのはタンニンとか(※植物が持つ水溶性成分の総称だそう)。ポリフェノールみたいなものですよね。渋いとか苦みとかですね。ただ、ごぼうもそうですけどアク抜きもしすぎると栄養価がどんどんなくなってしまうので。ほどほどにっていうのは難しいです」

P1211451.jpg
おいしいというツユクサ。パイロンからどういう場所か雰囲気がわかるだろう

山下「これなんかおいしいですよ、ツユクサ。おすすめですね。油絵するときの下書きでこれ使ったり、水溶性なんでこれで描いて水で流したりですね。草餅もいいですし葉っぱも花も全部食べやすいですね。鴨跖草(オウセキソウ)っていう生薬なんですね。」

P1211458.jpg
かなり遠くのものを指している。よくわかるな…

山下「あそこにあれがあるの面白いですよ。ツルボ。あれは野生でしょう。里山とかに多いんですよ。ここでこれはちょっと嬉しいですよ! いやこの植物を見るには田んぼの脇とかもうちょっと外れた場所に行かないとですね、あれ球根で多年草なんですよね~」

渋谷でツルボが見られるなんて!と山下さんは盛り上がっていたのだが、そもそもツルボが知らなくて申し訳ない。多年草らしいので毎年10月あたりには渋谷の王将に寄ったついでにツルボの花を見に行ってください。

P1211462.jpg
ツルボ。田んぼのわきとかに生えてるらしいがその違和感を持ち合わせていない

このあと見たのは新しくなった宮下公園の植え込み。宮下公園といってもほぼ商業施設なので植え込みもお金がかかってそうなものだ。

P1211476.jpg
こうした真新しい植え込みにもすぐ野草が生えてくるらしい

山下「この龍のひげとかは植えたやつですけど、これはキヅタの仲間、カタバミもいますしコニシキソウもいますね。こうしてる今も種が飛んでるんですよね。種が落ちてから芽が出てくるまでは早いと思いますよ」

P1211474.jpg
新しい植え込みに野草の種は大喜びだろう。ここから戦争がはじまる
いったん広告です

 渋谷に長芋とラズベリーが植わっている

P1211480.jpg
そして線路側を見てあれはおもしろいと指差す

山下「ここすごいですよ。いろいろあるので。これとか多分ね、ナガイモですね。あの長芋です。ヤマノイモとの違いはここがムラサキがかるんですよ。生薬だとサンヤクっていうんです。掘れば長芋出てきますよ」

P1211484.jpg
渋谷に長芋生えてるのか…!!
 

林「飲み屋の向かいに山芋埋まってると思わないですよね!」
山下「なんか関連してそうですけどね(笑)」

P1211496.jpg
のんべい横丁の近く
P1211491.jpg
その後ろには木苺が生えているという

山下「後ろにいっぱい生えてるのは美味しいキイチゴのクサイチゴ(和名)ですよね。キイチゴのなかでも結構うまいグループ。ジャパニーズフランボワーズ。ラズベリーのことをフランス語でフランボワーズって言いますね。あれ全部そうです」

林「ラズベリーって聞くと急にいいもののように思えてきますね」

大北「すごい、渋谷にしてもディーンアンドデルーカとかじゃなくてこんな荒れたところにラズベリーがあるんだ(笑)」

P1211494.jpg
食べられるものがたくさんある

山下「イタドリですね。関節に効くグルコサミンってありますよね。あれの代わりとして最近イタドリエキスのサプリメントができてるんですよ。痛みをとるからイタドリ。シンプルですよね。

ルバーブと近いですけどこれも春先の出始めにジャムにするんですよ。あと北海道だとアイヌの文化でこれを釣り竿にするんですよ。これを割くと虫が入ってるのでそれを餌にして釣るんですよ。セットになってる」

釣りセットなのか。なんておもしろい植物なんだ、イタドリ…。

P1211499.jpg
こんな小さくて花のないものからスラスラ同定していく。すごくないですか!?と興奮してたんですが、将棋7級が名人戦を見てるようなものですね

山下「オリヅルランですね。これなんかも植えてるやつが逃げ出してるやつですよね。これホタルブクロですね。オオアレチノギク。こんな場所だと大荒れ地ですからね。オリヅルランは強いですから、ほんと。あ、イヌワラビ。イヌワラビと言ってあのわらびじゃないんですけど軸がちょっと黒っぽいのが特徴ですね」

林「植物の名前に犬ってついてますけどなんでですか?」

山下「あれは色々説あるんですけど『劣る』っていう意味もあるみたいですね。本物よりちょっと劣ってると」

イヌってモドキみたいに使われてることもあるのか。

P1211517.jpg
しだれ柳もハーブなんだという。ハーブってミントとかそういうおしゃれな草のことだと思っていた

山下「しだれ柳とかもハーブですね。痛みを止めるアスピリンが生まれたのは柳からなんですよ。ほんとはセイヨウシロヤナギっていう柳があって。それをあのヒポクラテスです、医学の父が痛みに効くことを発見した。爪楊枝の楊枝って「やなぎ」って書きますけど、噛んで歯茎の痛みを止めるためにできた(※古代中国にて)んですね。痛みを取るとか鎮痛ですね、ヤナギおすすめですね僕の中では結構好き。乾燥させてお茶にするとすっきりした味になります」

P1211519.jpg
樹皮を使って痛みを止めていたそう
P1211530.jpg
新しくできた宮下公園の商業施設側へ
 

渋谷駅から全然離れられていないが、ようやく宮下公園に進もうとしている。ここから先は真新しい施設だがその脇に山下さんは何かを発見した。

P1211533.jpg
野生のイチジクが生えていたという。これは商業施設外の前からあった土地から

 山下「野生だとこれなんかもそうですね。ノライチジク。あのいちじくですね。ボロボロですけど、多分。これ実生ですかね? 実生っていうのは種から発芽することで、もしかしたら誰かが食べたあとのものから。そういうトマトとかけっこう野菜はありますから。 頑張って生えてますよね。たまたま環境が合ってるんですかね。そのうち実がつくんじゃないかと思いますよ」

P1211534.jpg
食べ散らかしたイチジクが奇跡的に生えてきたのでは。渋谷の人通りの多さよ

 

IMG_2833.jpg
山下さんの最近出た本はこちら『なんでもハーブ284』文一総合出版

 

山下さんは3、4歳くらいから植物に興味を持ち、そこからずっとハマり続けているそうだ。「ただの植物野郎ですよ」というのもわかる。めちゃくちゃに詳しい…!!

そしてそんな山下さんとまだまだ渋谷でおもしろい植物を発見した記事は来週火曜公開!

専門家と街を歩くシリーズ バックナンバー

テーマ:中世日本史 場所:世田谷 ゲスト:谷口雄太さん
日本史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろう?
日本史の研究者と世田谷を歩いてへぇへぇ言わされまくる
テーマ:通学路 場所:中目黒 ゲスト:小山田裕彦さん
「子供の道は猫道と一緒」通学路の視点から専門家と街を歩く
通学路の専門家と子供目線で街を歩く
テーマ:植物 場所:久が原 ゲスト:小林由佳さん
植物図鑑を作ってる人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい
植物は進化の先を行く!植物図鑑を作る人と街を歩いてへぇ~と言わされたい
テーマ:鉄道 場所:横浜 ゲスト:栗原景さん
鉄道に詳しい人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい
鉄道は何通りもの楽しみ方がある! 鉄道に詳しい人と街歩きしてへぇへぇ言う
テーマ:植物 場所:渋谷 ゲスト:山下智道(野草研究家)
渋谷駅前の線路沿いに長芋やラズベリーが生えている
タワレコの隣に蕎麦が生えている~渋谷の植物を見て歩く
テーマ:石 場所:二子玉川 ゲスト:西本昌司さん
専門家と街の石を見て歩きへぇへぇ言わされまくる
百貨店には化石が埋まっている~専門家と街の石材を見て歩く~
テーマ:のぼり  場所:新丸子 ゲスト:堀江賢司さん
おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~
のぼりは世の中の変化に強い~街の印刷を専門家と見て歩く~
テーマ:税金 場所:代官山 ゲスト:高橋創さん
税の視点で街を歩く
目に映るものはだいたい経費~税の視点で街を歩く
テーマ:コピーライティング 場所:戸越銀座 ゲスト:森田哲生さん
「そのコピーは誰に向かって言ってるのか?」コピーライターと商店街を歩く
テーマ:タクシー 場所:三軒茶屋 ゲスト:ぜつさん
「回送でも停まる」タクシーの運転手さんと街を歩く
「どの道から行きますか?」「知らねーよ」タクシー運転手と街を歩く
テーマ:飲食店 場所:渋谷 ゲスト:大橋義也さん
「渋谷の一階は一人飯の店」飲食のプロと街を歩く
「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く
テーマ:建築 場所:祐天寺 ゲスト:神田順さん
どうして街はこんな形なのか?建築の専門家と街を歩く
どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く
テーマ:考古学 場所:大井町 ゲスト:谷口榮さん
大井町駅前の通りは歴史を横断できる~考古学者と街を歩く
公園にある古墳を専門家と見る~考古学者と街を歩く
テーマ:植栽 場所:渋谷 ゲスト:赤尾正俊さん
木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く
建造物に植物があると街になじむ~樹木の専門家と街を歩く
テーマ:民俗学 場所:渋谷 ゲスト:室井康成さん
路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く
テーマ:屋外広告 場所:渋谷 ゲスト:原壯さん
日本で最も看板激戦区の渋谷を専門家と歩く
日本一高い看板はここ! 屋外広告を見て渋谷を歩く
テーマ:土木 場所:渋谷 ゲスト:八馬智さん
都市景観の専門家と渋谷の土木を見て歩く
変わりつつある渋谷の跡を専門家と見て歩く
テーマ:接着剤 場所:渋谷 ゲスト:木村修司さん
専門家と街の接着剤を見て歩く
街にはどれくらい接着剤が使われているのか? 専門家と見て歩く
テーマ:お金 場所:渋谷 ゲスト:田内学さん
専門家と街を歩くシリーズ、思い切ってお金の専門家を呼んでしまう

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ