特集 2022年1月11日

その日の思いつきでライブを観る

行けばやってるやつ

「東京都いう街には活気がある。毎日ライブやイベントがそこかしこでやっている」という意見を、マンガか映画かで聞いたことがある。地方出身のキャラクターが東京への憧れを示すためのセリフだ。

僕は今東京で暮らしていて確かにライブとかたくさんやってるよなと思いながらも、結局数週間前から目当てのライブを決めてチケットを取り当日いざ出かける、という参加の仕方しかしていない。毎日何かしらやっているのなら、ふらっと出かけて見つけたライブに当日飛び込んでもいいのだ。

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:土曜のお便り 〜胃みたいな位置にいる胃みたいな鳥
>ライターwiki

その日の思いつきでライブを見よう

やるにあたってルールを決めた。

  • 「ライブ」であれば音楽、演劇、アイドル、お笑い、大道芸などなんでもいい
  • 情報はなるべく当日の現地で集める
  • 当日の朝から夕方までで、無理のない範囲でたくさん観る
  • なるべく観たことのないライブを観る
  • しかし作法や「ノリ」の分からないライブは迷惑になるので観ない

調べすぎてしまうと「その日の思いつきで」という大事な要素が薄れてしまう。しかしラフに臨み過ぎるとせっかくのライブを楽しめないかもしれないし、ライブそのものに迷惑がかかるのでやめよう、という趣旨である。

無茶はしない。最悪の事態になってもこの原稿に書くことが無いだけである。取るに足らぬことだ。 

001.jpg
「取るに足らぬことだ」そんな乱世の覇王のような気持ちでふらっと渋谷に来た。
002.jpg
SHIBU HACHI BOXという渋谷の観光案内所でその日行けるライブを聞いてみようという作戦。

SHIBU HACHI BOXは朝10時からやっていて、それは事前に分かっていたのだが9時半ごろ現地に着いた。「取るに足らぬことだ」とか言っていたが不安なのだ。書くことがなかったらどうしよう。

30分で周辺を散策でもすればよかったのだが、ここから遠くへ離れたくない、10時になったらすぐ入りたいという気持ちが勝り、特に何をするでもなくSHIBU HACHI BOXの開店準備を眺めていた。

003.jpg
10時に入店し「今日、これから観られるライブって案内してもらえますか?」と聞くとすぐにこのパンフレットをくれた。

この案内所ではチケット販売もやっていて、そこで買えるライブの情報がパンフレット内のQRコードから調べられる。府中の落語会の情報が出た。

府中の落語会。

「渋谷じゃないんだ」と思う。ここなら何かライブがやってるんじゃないかと思い勇んで渋谷に来たのだ。落語は是非生で観たいし今から府中に行けないことはないのだが(電車で30分)、この気持ちの持って行きどころはどうしたらいい。

R-1グランプリ1回戦を観る

府中に行くか渋谷に留まるか。

そんなことを考えながらぼーっとしていると、友達がR-1グランプリに出ると言っていたことを思い出した。もうすぐ1回戦があるらしいのだ。調べたらやっていた。渋谷で。そう、今、ここでだ…!

004.jpg
やっていた!

R-1グランプリはテレビで放送される、ピン芸No.1を決めるお笑いの大会である。ピン芸というのは一人でやる芸のことで、内容は漫談でもコントでもなんでもいい。

テレビで放送されるお笑いの大会というのはいくつかあって、それぞれ時期をずらして何ヶ月かかけて予選をやっているので、一年を通して何かの大会の予選は観られることになる。さらに時間も、1回戦や2回戦であれば朝から夕方までずっとやっている。

「行けばやってる」のだ。お笑いの大会の予選。

004a.png
検温や消毒をして「観覧受付」のところで500円を払い、席に座る。

大きいミニシアターぐらいの会場だった。127席あるらしい。そこに僕を含めて10名くらいのお客さんが座っている。お笑いのライブに来たことはあったけど、大会の予選は初めてである。

もちろん演者の方がずっと多くて(その日だけで200名以上出るらしい)、スタッフの方もそちらの対応に意識が行っているようだった。僕みたいな思いつきでふらっと来た人間にとっては気楽で居心地の良い空間である。

そしてあっという間に始まり、結局1時間、20名ほどのピン芸を観た。とても文章にまとまらないので感想を箇条書きにします。

  • 1回戦の制限時間は2分。プロアマ混在の芸人さんがわんこそばのように次々出て来る。怒涛。
  • そんなライブが朝11時から20時ごろまでやっている。MCの方が「渋谷で、500円で9時間居られるところなんか他にないで!」と言っていた。その通りだと思った
  • ちゃんとおもしろい方ももちろんいるが、何を言っているのか聞き取れない方、ネタが飛んでしまう方もたくさんいる
  • 2分間じっと黙っていた人もいたらしい(MC談)
  • 人間ってこんなに大きい声が出るんだ、っていう芸人さんが何人かいた。そういえば人の大声ってしばらく観ていなかった
004b.jpg
なんだか分からない2分間を次々観ていて、頭が痺れるような変な感覚があった。思いつきで観るライブとして最高だと思う。
  • おもしろかったのは、死にかけて、魂が体に戻ると思ったら恐竜の魂が間違って入っちゃった人のコントと、心のきれいな人にしか見えない服を着て心のきれいな人にしか見えない彼女と買い物をしてる人のコント。あとトラとライオンを掛け合わせた「ライガー」がおもしろくないという主張をしてる人。
  • 出ると言っていた友達は芸名も出演日も分からなかったのだが、観た限りではいなかった

ネタを忘れてしまったり声がうまく出ていない方もいた。僕にとっては突然の思いつきで観たものだったが、その方々にとってはそれほど緊張するくらい大事な舞台だったのだ。

「毎日何かしらやっている」ということは、毎日、誰かが大舞台でうまくいったりいかなかったりしているということを実感した。

いったん広告です

池袋演芸場で落語を観る

このあとお昼ごはんを食べて池袋演芸場に来てみた。観光案内所での落語会のことをぼんやり覚えていて、でも落語を観るのならこの機会に演芸場に行ってみても良いんじゃないかと思ったのだ。

演芸場というのは講談や落語の常設館で、毎日昼から夜までやっていて、しかもチケットは当日券しか販売しないので、まさに「行けばやってる」というふらっとライブを観たい人にぴったりの場所である。

005.jpg
渋谷から行きやすかったので池袋演芸場を選んだ。

初めて来たけどこんな繁華街にあるとは知らなかった。居酒屋がおせち料理みたいにギュウギュウに詰まった通りに紛れて演芸場がある。

006.jpg
コンセプト居酒屋かなと思う。

演芸場居酒屋だ。しかしコンセプトだけじゃなく中身も何もかも演芸場なのだ。つまり演芸場居酒屋から居酒屋を引いて、演芸場のコンセプト以外の全部を足したものが池袋演芸場である。つまり演芸場なのだ。

007.jpg
(演芸場居酒屋)−(居酒屋)+(演芸場のコンセプト以外の全部)=(池袋演芸場)

お金を払って地下二階まで階段で降りる。ここからの感想をまた箇条書きにまとめた。

  • R-1グランプリと同じくらいの広さのホール
  • 落語の最中にそっと出入りしていいみたいだ
  • 客席に、新幹線のテーブルみたいなものが付いていて、みんなそこに飲み物を置いている
  • 一人あたりの持ち時間が意外と短くてどんどん入れ替わる(お正月興行で出演者が多かったからかもしれない)
  • 落語以外に漫才とかをやるのは知っていたけど、かなり自由にいろんな演芸をやる
007a.jpg
番組表より。バイオリン漫談、相撲漫談、発泡スチロール芸、ウクレレ漫談、指揮者形態模写。指揮者形態模写…!
  • 持ち時間の関係か、タイトルがあるような演目をやらずに身の回りの話をしてくれたりするんだけどそれがすごくおもしろい(立川幸之進さんの、酒乱で日高屋を三件出禁になった兄弟子さんの話とか最高でした)
  • もちろん演目もおもしろい。厳かな雰囲気とか無く気軽に笑えてすごく楽しかった
  • 皆さん、親戚のおもしろいおっちゃんが喋ってくれてるような親しみやすさがあって、そう思わせてリラックスさせてくれるのが落語家の方々の技術なのかなとか思ったりした

初めての場所で最初は緊張していたのだが、だんだんマスクの下で口角が上がり、最後には声を出して笑っていた。気分が底まで落ち込んだら河原とかマンガ喫茶に行こうと常々思っているのだが、選択肢に演芸場を加えてもいいなと思った。

あと講談師の神田伯山さんのラジオを普段よく聴いているのだけど、たまたま出番があって生の講談を観られた。ラジオで聴いていたあの声がホールを制してすごい緩急で跳ね回っていた。やはり思いつきで来たライブでも「この人は…!」という瞬間があるとライブにハリが出て良い。

豊島区管弦楽団のニューイヤーコンサート

運が良ければもう一つくらいライブが観られるのではと思い、よきところで地上に出る。「行けばやってる」で常々思っていたのがアマチュアオーケストラである。

高校大学の部活動のオケ(オーケストラを略してオケというらしい)、部活のOBのオケ、各自治体のオケ、気の合う友達で作ったオケ、すごい数のオーケストラが精力的に活動している。そうすると毎日とまではいかないが毎週末、どこかで何かしらのオケが演奏会をしている可能性がある。そう思ったのだ。

008.jpg
そしてやっていた…!

その日は豊島区管弦楽団のニューイヤーコンサートをやっていた。すごいぞ…!

「行けばやってる」のだ。オーケストラってやつは。ちなみにこの原稿が掲載される週の週末を調べてみると15日(土)には筑波大学管弦楽団のコンサートと、ARTE TOKYOというマンドリンオーケストラのコンサートがある。16日(日)には調べた限り東京だけで6つのコンサートがあった。無闇に前向きな気持ちになる。行くのだ! やってるから!

009.jpg
チケットがないこともある。

やってしまった。ちょっとうまくいきすぎてると思ったのだ。見つけた時点で電話で確認すればいいのに舞い上がって足が先に動いてしまった。

010.jpg
外に出るとストリートライブをやっていた。
011.jpg
ガラス張りのスタジオがあって、歌う様子がスクリーンに大きく映る。

アキSONGBIRDさんという方が歌っていた。アキSONGBIRDさんを豊島区管弦楽団と思い込もうとしてみたのだが、人数から曲まで何もかも違うのでアキSONGBIRDさんの曲を正面から聞いた。

池袋の街にカーンと響く明るい声がまた前向きな気持ちを連れて来てくれた。ライブ鑑賞にキリがついたし足もクタクタだったのでこんなところで家に帰った。

行けばやってた

数日経った今でも全部のライブの生々しい感触を覚えている。一つだけ観た時より生々しさが長持ちしているのだ。観た全部のライブが、R-1 1回戦と池袋演芸場とチケット買えなかった豊島区管弦楽団とアキSONGBIRDが、あの日に圧縮されて、今同時にゆっくりと解凍されているのだ。

一日に詰め込む必要は特にないのだけど、ふらっと出かけてライブを探すと「行けばやってる」タイプのライブを観られることが分かった。


ハンバーガーをめくられた

「行けばやってる」ライブ、いつでも観られると思うときっかけが無くてずるずると観ないことになるので「暇だから」ぐらいの理由で観に行ってしまった方がいい。

あとライブとは関係ない話なのですが、合間に行ったハンバーガー屋さんで僕に提供されたハンバーガーが間違っていたらしく、店員さんがそれを確かめるために僕の席に来て「ちょっとすみません」と言って上のパンをぺろっとめくった。

あれはなんだかすごくドキドキした。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

  • ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる

    ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)

  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)

  • 究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる)

    究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)

  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選)

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)

  • なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石

    なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)

  • オープンしたての海の森公園にはまだ果て感が残っている

    オープンしたての海の森公園にはまだ果て感が残っている (いまいずみひとし) (04.22 11:00)

  • 神職の正服をひとりで着るのは慣れていないとほぼ筋トレ

    神職の正服をひとりで着るのは慣れていないとほぼ筋トレ (窪田鳳花) (04.22 11:00)

  • 微妙に雑(2025.4.22 朝エッセイ/べつやくれい)

    微妙に雑(2025.4.22 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.22 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事