いつのまにか…
襲ってくる宝箱を作ったり宝箱は見つかりにくい場所にしたり。もしかして私ってばボスの手下に向いているかもしれません。

はじめは「自分は勇者で宝箱がおそってくる」がコンセプトだったのに、「自分はボスの手下で勇者を宝箱で襲って全滅させる。宝箱なんて取らせない」といつの間にか闇落ちしていました。
ちなみに私はドラクエは6が一番好きです。
私はロールプレイングゲームが大好きです。去年ドラクエ11が発売されたときには家事と仕事をすべて放棄してプレイしました。
RPGにはダンジョン。ダンジョンに欠かせないのが宝箱…の偽物!宝物がモンスターという罠です。
「やったー!宝箱!」と宝箱を開けるとモンスターが襲いかかってきます。
これを現実世界で再現しました。
まずはこちらを見ていただくと意味がわかると思います。
しかし・・・!!これは罠。宝箱型のモンスターだった!
これで襲ってくる宝箱のシステムがおわかりいただけたでしょうか。
それではこの宝箱のネタばらしに入ります。
先ほどのGIFを凝視するとうっすらわかるのですが、力技(ちからわざ)で解決しています。
ピンク色の紐はゴムチューブです。紐を引っ張ると手に食い込んで危険なのでつけました。
「これを撮影します」とさらっと言っていますが、満足のいく動画を追求していたらあっという間に1時間半経過していました。
これから紹介するオバケ宝箱の製作もまる1日だったので、こいつに相当愛着がわいております。
ネタばらしをしたところで大体作り方はわかったと思いますが、宝箱がスムーズに襲ってこられるようにちょっとした工夫をしております。
宝箱を自分で作ろうとしたのですがクオリティを追求した結果、出来合いの宝箱を買いました。宝箱のカテゴリはおもちゃです。
「木のぬくもりなどいらぬ。恐怖とは漆黒じゃ!」と中身を真っ黒に塗装しました。
作っていくと『私はモンスターを作っている。命を宿している』と使命感がだんだんと出てきました。
使命感から歯の角度や噛み合わせにこだわり、作っていくうちにハコちゃんと私の感覚が研ぎ澄まされていきます。
もう中を黒くして歯をつけた時点でほぼ出来上がりですが、やっぱりドラクエ好きとしては中身…顔を作りたい。
この芯、テレビ番組特命リサーチ200Xなどでよく特集を組まれていたスカイフィッシュに形が似ています。
調べると、あれはハエなどの小さい虫が高速で動いている残像らしいです。当時すっごくワクワクしたのになぁ。
この中身を宝箱に入れて開けてみましょう。
勢いよく宝箱が開くのにこだわっていた私。「できたぞ!」と姉に動画を送りました。すると「これじゃびっくり箱では?」と返信がきてハッとします。「そうだ!私は襲ってくる宝箱を作っているんだ!びっくり箱ではない」
びっくり箱にはなったが、物理的に襲ってくることは無理だ…と、どん底に突き落とされた気持ちになりました。どん底を味わったことで「もう紐で引っ張ろう。この前レンタルして観た映画のメイキングでも紐を使ったあとCGで消してたしな」と開き直れました。
キャスターをつけずに持ち上げると宝箱の前部分が地面にひっかかり、ぎこちない動きになってしまいました。
キャスターをゆるくつけることにより、キャスターと宝箱に隙間ができてちょっとしたバネが生まれます。これがスムーズに人を襲えるようになる秘訣です。
アイディアの残骸たち
もともと、今回は『開けたら光る宝箱』を作るつもりでいました。ところが、私がのんびりして工作に手をつけない間に、先にこちらの記事、「料理のフタを開けて光があふれだすと美味しそう」が出ました。かぶった。急遽『光る宝箱』から『襲いかかってくる宝箱』に変更しました。
仕掛けの構想から原稿納品まで約1週間しかありません。
①板を2枚重ねたあいだにバネか風船を仕込む。風船は空気入れで膨らむ(空気入れを踏んでもらう)
⇒宝箱の重さは1キロ(中身を入れたら1.5キロ)。さらに板を入れたら数キロになる。それに耐えうるバネと風船はない。そもそも空気入れを踏んでくれないのでは?
②バネで飛ばす
⇒1.5キロもある宝箱を飛ばせるでかいバネはないのでは。あるとしても高価ではないか。そしてどうやってバネを仕込むのか。
③中に機械を仕込んで口をパカパカさせる。下に楕円の車輪をつける。生きているようにカクカク襲ってくる
⇒見た目がタネも仕掛けもありすぎる。そもそも私にそんな技術はない。
④ラジコンをつけて動かそう
⇒だから、宝箱自体重い。とさっきから言っている。
最後は怒っていますね。
このアイディアは一つも採用できませんでしたが、最終的によく形になったなと自分で感じています。
作っていくうちに改良されてここまでに至りました。
アイディアと中身はさておき。
撮影をするときに「宝箱の置く場所も考えなくては」と、ロケーションも考慮しました。
考慮した結果、ちょっとRPGっぽさのある公園を選びました。
「ここに置けば勇者のやつに見つからないぞ」と、いるはずもない勇者を思い浮かべて悪い顔をしながら宝箱を置く場所を一生懸命探していました。
襲ってくる宝箱を作ったり宝箱は見つかりにくい場所にしたり。もしかして私ってばボスの手下に向いているかもしれません。
はじめは「自分は勇者で宝箱がおそってくる」がコンセプトだったのに、「自分はボスの手下で勇者を宝箱で襲って全滅させる。宝箱なんて取らせない」といつの間にか闇落ちしていました。
ちなみに私はドラクエは6が一番好きです。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)
とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)
コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)
技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)
万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)
日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)
ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)
東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)
ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)
人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)
技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)
自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)
煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)
ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)
マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)
カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)
ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)
猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)
究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)
郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)
なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)
オープンしたての海の森公園にはまだ果て感が残っている (いまいずみひとし) (04.22 11:00)
神職の正服をひとりで着るのは慣れていないとほぼ筋トレ (窪田鳳花) (04.22 11:00)
微妙に雑(2025.4.22 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.22 10:59)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。