これは心の旅だ
言ってしまえばミル貝をさばいただけの記事である。しかしこれは僕にとって、長く険しい心の旅でもあった。これから魚屋さんでミル貝を見かけたら、戦いを挑むかどうか考える選択肢が増えたのだ。新しい時代の幕開けである。

取材協力
話の分かる魚屋「魚卓」
〒253-0053
神奈川県茅ケ崎市東海岸北2-1-56
電話0467‐81‐4066
魚屋に行くたび視界の端に飛び込んでくる貝がいる。
ミル貝である。
その存在感は圧倒的だ。なのになぜかこれまで避けてきてしまっていた。
今日はプロにこの貝のさばき方教えてもらい、人生における新しいステップへと進みたいと思う。
ミル貝を知っているだろうか。
もちろん寿司屋なんかで食べたことがある人は多いと思うのだけれど、じゃあ調理される前の姿を知っていますかという話である。
もちろんそんなの普通に知ってるしさばいたこともあるよ、という人もいるだろう。そういう人は急にイノシシをさばくことになった時のことでも想像して置き換えて読んでほしい。ミル貝もイノシシもやったことあるよ、という人はアベンジャーズでも見に行くといい、きっとおもしろいから。
貝というとアサリとかサザエとか、だいたい硬い殻に入っていて、煮たり焼いたりして中身をいただくイメージではないか。
しかしミル貝は違うぞ。
ほぼ殻に入っていないのだ。かつて武田久美子はホタテを水着にみたてて伝説となったが、ミル貝は天然でそれを実現してしまった。しかも出てる。ミッションインポッシブルである。
これについていつも行く魚屋の社長に聞いてみた。
魚屋「魚卓」の浅見社長はこの道30年のベテランである。15才から魚をさばいていたらしい。
浅見さんはせっせとミル貝の箱に海水を入れていた。なぜなら、ミル貝は豪快に水を吹くので放っておくとすぐに水がなくなってしまうのだ。
どう見てもさばける気がしないミル貝だが、買っていく人は多いのだという。まじか。
「でもだいたいお店でさばいて、って言われますけどね」と。
ですよね。セイウチだってためらうと思うよ。
今回はこのミル貝のさばき方を教えてもらいたいと思う。ミル貝をさばける人生はきっと今までの人生とはまったく違ったものになることだろう。今を変えたい人はこのまま読み進めてほしい。
場所を移してこの道30年の浅見さんに教えてもらうことにした。
まず道具は何を使ったらいいんでしょうか。
浅見さんは「貝むき」という先の丸い小刀みたいなものを取り出した。これでだいたいの貝はむけるらしい。一般家庭にはたぶんないのでナイフなんかでもいいと思う。
いや、それはなんとなくわかるのだ。貝むきとかナイフなんかがあれば普通の貝なら僕にだってむける気がする。
でもミル貝はどうだろう。
貝をさばく技術があったとしても、だ。ひとたびミル貝となると話が変わってくるのではないか。なんというか見ていると心が乱れるのだ。全ての貝は生きているので、その生と対峙するという点で優劣はないはずである。しかし、この貝だけはちょっと違う。言ってしまうとリアルすぎるのだ。単に殻に収まっていないからだとは思うんだけれど。
あ
いや
ちょっとまって。
浅見さんにかかれば一瞬である。あんなに小さな殻だったにもかかわらず、それを外されたミル貝は自分の状況をいくぶん理解したかのように静まりかえった。
ここまできたら次は内蔵にあたる部分を外すのだけれど、すみません僕は心が乱れていて写真が撮れなかったです。だいたいわかると思うから家でやるときは想像でやってください。
ちなみに内蔵とよばれる部分も焼いたりしたら食べられるというが、ちょっとごめんなさい今日は大丈夫です。もう胸がいっぱいなので。
強くなりたい、そう願う僕をよそに、浅見さんはミル貝に包丁を入れる。
半分に開いて皮をむくのだ。
するとこうなる。
このあと上の三角の部分を切り落としたところで、突如としてミル貝が食材として認識された。
ミル貝が寿司ネタに見えた瞬間である。
心の奥につかえていたものがすっと流れた感覚があった。なんと自分勝手なことかと思うが、正直この状態で売られていたらためらわずに買うだろう。
こうしてミル貝は刺身へと変身を遂げたのであった。
ちょっとここまであまりにドラマチックだったのでいったん休憩をはさみましょうか。
どうでもいい話なんですが、クロワッサンが三日月型なわけを知っていますか。
むかし、敵軍であるトルコの兵隊が侵入してきたことに気づいたウィーンのパン屋さんが、自軍にそれを伝えたことで攻撃を防ぐことができたので、トルコの象徴である三日月型のパンを作ったという話がありますが、あれうそらしいですよ。
さて、少し落ち着いたところでミル貝の話に戻る。浅見さんに手本を示してもらったあと、つぎは僕がやることになっているのだ。
ミル貝は見た目どおり緊張感のある重さだった。水を入れすぎて細長くなってしまった水風船みたいである。その重さには判断力を鈍らせる危うさがある。
それでも僕は習った通りに貝むきを使ってミル貝の殻を外した。やらねばならぬこともあるのだ。
将来、レシピサイトなんかもVR化されるかもしれない。その時、一度でもミル貝をさばいたことのある人ならば、これをコンテンツとして安易に公開していいものかどうかちょっと考えるだろう。R12だろうか、いやR25か。興味本位に体験するとPTSDになりそうである。
技術的にはさほど難しいものではない。むしろアジなんかを刺身におろす方がよほど難しいだろう。しかしこれはミル貝と人との心の交流である。中世の騎士たちは戦を通して命のやりとりをしたというが、ならばこれも戦と言えよう。人は敬意をもってミル貝と対峙しなければいけないのだ。
戦いを終えた食卓には、もう水を噴かないミル貝が美味しそうにこちらを見ていた。
言ってしまえばミル貝をさばいただけの記事である。しかしこれは僕にとって、長く険しい心の旅でもあった。これから魚屋さんでミル貝を見かけたら、戦いを挑むかどうか考える選択肢が増えたのだ。新しい時代の幕開けである。
取材協力
話の分かる魚屋「魚卓」
〒253-0053
神奈川県茅ケ崎市東海岸北2-1-56
電話0467‐81‐4066
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選) (乙幡啓子) (04.15 18:00)
サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」 (石井公二) (04.15 11:00)
マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる (窪田鳳花) (04.15 11:00)
カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.15 10:59)
電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選) (安藤昌教) (04.14 18:00)
伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号 (デイリーポータルZ) (04.14 16:00)
ポッドキャストはじまってました (林雄司) (04.14 16:00)
群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる (山田窓) (04.14 11:00)
ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい (べつやく れい) (04.14 11:00)
昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.14 10:59)
白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林) (林雄司) (04.13 11:00)
母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)
普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)
白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)
全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)
高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)
人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)
懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)
ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)
車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)
庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)
銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)
レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)
アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)
ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)
TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)
製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)
Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)
マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)
ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。