100円均一で手に入るぞ
10年以上お世話になっている自転車タイヤの空気入れ缶です。私は100円均一で購入しています。




空気が入っているあいだは缶から「シュー」と音がします。音に勢いがなくなったら空気入れ完了です。
新たな発見
私が買い始めた10年前は、あくまで補助的な空気入れとして販売されていました。使用後は空気入れで空気を入れてください。と注意書きがあり、急いでいるのに自転車のタイヤに空気が入っていない場合に付け焼き刃的に使用するためのものでした。
しかし今回、改めて使用方法を読むと「空気が抜けた状態のタイヤで5回使えます」と書いてあったのだ。

何の疑いもなく10年以上、缶使用→帰宅後にポンプでタイヤに空気を入れていた私に朗報です。(人は一度思い込むと修正がなかなか難しいのです)
空気、抜いちゃおう
大人用の自転車のタイヤに5回使えるならやることは決まってます。
タイヤの空気を抜いて空気入れ缶でパンパンにしてみましょう。



ほんの10秒でタイヤに空気が入りました。あと4回空気の抜けたタイヤをパンパンにできるのか…心強い。
しかし、私の頑張りは何だったのか。でも10年あったら商品は進化するかぁ。昔より缶が太くなったもんなぁ。
商品が進化したのに、変わらず100円で売っているってすごい!